育児専科

経験

我が家の子育て方針

2017.02.06 aaammm

我が家の子供たち 我が家は5歳の息子と2歳の娘がいます。 私が妊娠する前から主人は男の子を熱望していました。 男の子とわかったのは妊娠5か月の時。 主人の期待に応えられてホッとしたのを今でも覚えています。 娘は第二子とい…

経験

専業主婦の子育て事情

2017.02.05 aaammm

夢見ていた専業主婦 結婚する前は皆さん学生から就職していた方が大半ではないでしょうか。 いつかは運命の人と出逢い恋愛をしてその人と家庭を持ち好きな人との子供との生活に夢をみていたのではないでしょうか。 実際に幸せな結婚を…

経験

幸せを運ぶ子供達と子育て

2017.02.04 aaammm

子供との時間 27歳で第一子、30歳で第二子を出産しました。 毎日怒涛の日々でイライラしたり悲しくなったりする事もたくさん。 自分の思い通りに事が運ばないのでやらなければならない事が後回しになる事も・・・ でも毎日笑顔が…

経験

発達障害の長男の子育てを通して見つけたもの

2017.02.03 トツカマコ

最近メディアでもよく耳にするようになった『発達障害』。 この20年あまりで7倍以上にも増加したと言われています。 文部科学省が2012年に実施した全国調査の結果では、15人に1人のお子さんが何らかの発達障害傾向を持ってい…

経験

子育てをやり直したいと思ったことはありますか?

2017.02.02 トツカマコ

子育てをしていると「あの時こうしたらよかった」「あの時に戻ってやり直したい!」などと思うことはありませんか? 恐らく皆さん、どこかで一度は思ったことがあるのではないでしょうか。 かく言う私も、今まで子育てをする中で何度も…

2人目~・双子

大変?楽になる?三人兄弟の子育て事情

2017.02.01 トツカマコ

結婚をすると「将来子どもは○人欲しいな〜」など家族計画を立てる方は多いかと思います。 「一緒にスポーツを楽しみたいから男の子が欲しい」 「一緒にお洒落を楽しみたいから女の子が欲しい」 「男の子も女の子もどちらも一人ずつ欲…

地域・環境

海外で子育てをする際に考える日本語教育

2017.01.31 コウキ

海外へ子連れで住む事になる日本人の家族の方はこのところますます増える一方です。私達家族も仕事の都合で父親である夫の出身国に住むこととなりました。夫の出身国へ転勤が決まった際に私達の間でいくつか超えなければならない問題が出…

地域・環境

海外の子育てを取り巻く環境と支援について

2017.01.30 コウキ

日本と海外の子育てを取り巻く環境は大きく異なるように感じます。制度、自治体の補助、保育園の状況、医療面と様々な面で国により異なりますが、今回は私達夫婦が滞在した諸外国と日本とでの子育てを取り巻く環境の比較をご案内したいと…

仕事

子育てとキャリアのはざまで

2017.01.29 コウキ

ここ最近は日本国内外問わず女性の活躍は目覚しいものがあります。しかしながら沢山の優秀な日本人女性が出産を期に希望しているにも関わらず仕事継続を諦めているケースを沢山目の当たりにしました。 私自身は産休・育休合わせて2ヶ月…

保育園・幼稚園

認証保育園・私立幼稚園にかかる費用とは?

2017.01.28 K-KARS

保育園への入園及び私立幼稚園への受験に関して、受験までにかかった費用や入園及び入園後にかかる費用感を実体験をもとに記載します。 「認可外保育園や私立幼稚園は、認可保育園や公立幼稚園と比べてお金がかかる」と言うイメージが皆…

家族・親族

父親がするべき子育て、何をしたらよいの?

2017.01.27 K-KARS

子育てに対する父親の心構えとは 奥さんのお腹に赤ちゃんがいるとわかってから、父親としてどう関わった方が良いのか?イクメンじゃないと良くない父親? これは長女が生まれた後、この5年間に何度となく考えた事です。 答えは「子育…

受験・教育

私立幼稚園への受験の服装に気をつける事は?

2017.01.26 K-KARS

私立幼稚園の受験準備 私立幼稚園を目指して申請・受験をされる方は実際多いと思います。 なぜかと言うと、幼稚園は公立(約4000)より私立(約7000)のほうが圧倒的に多いのです。 選考方法は、各園で決めていますので、各園…

グッズ

子育て中の化粧品はこれで決まり!忙しいママのためのプチプラ時短メイク術

2017.01.25 みいころ

毎日家事や育児に忙しいママ。メイクやスキンケアにかける時間もなかなかゆっくりととれませんね。 子供が寝ている間に、おとなしくしている間にと工夫している方も多いと思います。子供が生まれるまではメイクやヘアースタイルにたっぷ…

年齢別

自我が芽生えて、しっかりする!?6歳児の子育てはこんな感じ!

2017.01.24 みいころ

6歳といえば、幼稚園や保育園を卒園し学童期に入る時期ですね。子供たちは小学校に入学し、新しい友達や先生に出会い、毎日ワクワク、楽しいことがいっぱい。 でもパパ、ママはお勉強についていけるかな、学校にしっかり通えるかな、お…

2人目~・双子

1人の子育てとは違う、2人の子育てはこんなことが大変!!

2017.01.23 みいころ

1人目の子育てに慣れてくると、そろそろ次の子供の事を考え始める人も多いと思います。 でも真っ先に思い浮かぶのが、2人の子育てってどんな感じだろう?子供が二人に増えてやっていけるのかなという不安ではないでしょうか。1人子供…

2人目~・双子

年の差があっても大変。2人目の子育て

2017.01.22 ひなりんママ

現在9歳の長女が5歳半の時、次女が生まれました。 学年で5つ、年の差はほぼ6つ離れています。周りからは 「お姉ちゃんが大きいから楽でしょう?」 とよく言われましたが、実際はそうでもありませんでした。 産休中はママとべった…

地域・環境

地域と共に子育てを

2017.01.21 ひなりんママ

私の住んでいるところは、県全体がいわゆる田舎。 県庁所在地である市に住んでいますが、市内中心部からは離れており、程よくのどかな地域です。 子ども達が安心して遊べるという点でもオススメな地域ですが、もう一つの利点は『子ども…

女の子

難しいお年頃、8歳の女の子の子育て

2017.01.20 ひなりんママ

長女が今年3年生、9歳になりました。 先日、期末懇談会があったのですが、先生に 「長女ちゃんはしっかりしてきましたよ」 と言われてびっくりしました。 1学期は『机の整頓ができる』という欄が『がんばろう』の評価だったのです…

経験

子育てについて、私が不安だったこと

2017.01.19 のびたまこ

妊娠したとき 妊娠が分かったとき、みんながみんな、同じ反応するわけではないですよね。ずっと待ち望んでいた妊娠だったらまず、うれしい!だと思いますが、予定外の妊娠だった場合、驚きと不安の方が大きいのではないでしょうか。 私…

お金

子育てにかかる費用について

2017.01.18 のびたまこ

子育てにはいくらかかるか 子育ては苦労はあるけど楽しい、子供はかわいい、でも一番シビアに直面しなければならない現実、それはお金の問題ですよね。 子どもとの関係や、教育方針なんかは子どもと話し合って決められますが、お金の話…

年齢別

8歳になる男の子の子育てについて、その難しさや楽しさ

2017.01.17 のびたまこ

8歳という年齢 8歳という年齢は、一般的に中間反抗期なんて言われることもある、嫌々期と思春期の中間に起こる反抗期にあったりして、ちょっと難しいお年頃のようです。私は息子が8歳の時は「8歳だから大変」と特に感じたことはあり…

年齢別

初めての子育て~0歳って大変!~

2017.01.16 7ママ

妊娠がわかり喜んだのもつかの間。つわりでご飯も食べられない、なにかを口にすると吐き気がする。など大変な時期を乗り越えてでも大切にお腹で育ててきたわが子。 陣痛にも耐えやっと会えたのに、、、なんなの!子育てってこんなにも大…

仕事

子育てと仕事の両立。働くママも立派なママです

2017.01.15 チョコリン

働くママに悩みはつきもの 働く理由は人それぞれ 昔の様に「男が外で働き、女は家を守る」と言う考えがすっかりなくなった現代。 近頃では待機児童問題が取り上げられる程共働きの家庭も多いと思います。 「母親が働く事」に反対の方…

年齢別

幼いからこそ難しく楽しい7歳の子育て

2017.01.14 チョコリン

大きな環境の変化「入学」 急に求められる成長に親も子も躊躇 幼稚園や保育所の入園に続き、産まれてから二つ目の大きな環境の変化。それが「小学校への入学」ですよね。 幼稚園や保育所に入園するまでは一日中ママと過ごすお子さんが…

年齢別

10歳男児を子育て。しっかり接すれば理解出来る年齢

2017.01.13 チョコリン

「女の子が欲しい」から始まった初めての育児 はじめに 10歳男児育児中のチョコリンと申します。 私自身二人姉妹で男兄弟がいませんので、出産前は「絶対に女の子が二人欲しい。」と思っていました。そして長男妊娠中に性別が判明し…

母子家庭

【子育て費用】シングルマザーが子供を大学まで進学させるということ

2017.01.12 くじら子

子供が18歳で就職する、もしくは22歳で就職する――それが子育て終了の目安と考える人は多いと思います。 それまでどのくらい費用がかかるのかご存知でしょうか? ネットで調べたり、育児雑誌に書いてあったりするのでご存知の方も…

母子家庭

シングルマザーの子育ての悩み。離婚するための準備

2017.01.11 くじら子

結婚よりも離婚の方が大変 2人の子供が5歳と2歳の時に、離婚をしシングルマザーになり、今に至ります。 経験された方ならお分かりかと思いますが、離婚というはそりゃもう大変なものです。 確かに、近年は「離婚」は珍しいものでは…

母子家庭

シングルマザーの仕事と育児の両立!お父さんのことを悪く言わない

2017.01.10 くじら子

一日のタイムスケジュール 離婚後、ようやく在りつけたのはリフォーム業の事務でした。 勤務時間は9時~17時半まで。隔週で土曜日の出勤あり。 有給休暇もありますが、子供が急に熱を出したりという理由で早退、休みになった場合の…

経験

夜泣きはいつから始まるの!?解消法はある?

2017.01.09 Ohana

赤ちゃんのお世話って大変ですよね。その中でもママを悩ませるのは「夜泣き」ではないでしょうか。夜泣きとは、理由もなく急に泣き出すことを言いますが、その始まる時期は人それぞれです。 私も、子供の夜泣きに悩まされた一人です。私…

グッズ

子育てを楽にしてくれる必需品!赤ちゃんのお世話時にはこれ!

2017.01.08 Ohana

赤ちゃんが生まれてくると、いろんな赤ちゃんの育児用品が必要になってきます。 よく、育児雑誌などに載っている「準備しておきたい赤ちゃんのお世話用品」などがありますが、すべて準備しても、実際はあまり使わなかったというものも少…

  • <
  • 1
  • …
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • >

最近の投稿

  • 七五三の熨斗(のし)はこれでOK! 2018.11.01
  • 七五三で桃割れに挑戦! 2018.11.01
  • 大学生の仕送り、平均はいくら?! 2018.10.31
  • 知って得する!仕送りの送料を安くする方法 2018.10.31
  • 仕送りしてもらってうれしい食品とは? 2018.10.30

カテゴリー

  • 2人目~・双子
  • PTA
  • いじめ
  • おしゃれ・ファッション
  • お金
  • しつけ
  • グッズ
  • コツ
  • スマホ・パソコン
  • 七五三
  • 仕事
  • 保育園・幼稚園
  • 健康・美容
  • 受験・教育
  • 地域・環境
  • 夜泣き
  • 女の子
  • 家事
  • 家族・親族
  • 年齢別
  • 手作り
  • 未分類
  • 母子家庭
  • 男の子
  • 発達障害
  • 移動
  • 経験
  • 誕生日・記念日
  • 遠足・修学旅行

©Copyright2025 育児専科.All Rights Reserved.