育児専科

しつけ

子供のしつけに体罰は必要か否か?

2017.03.08 orange

はじめに私の考える体罰とは、日常的に繰り返される精神的にも肉体的にも苦痛を与える罰ではなく、よくあるお尻を叩いたり、頭にげんこつをしたりする範囲のことです。体罰というと、なんとなく違和感や語弊を覚えるのですが、私の場合は…

地域・環境

どこに住むと子育てしやすいか?

2017.03.07 orange

私の場合は子供が出来る前に持ち家を購入した為、子育てを重視して住環境を選んだわけではありません。ただ周辺には、図書館や行政関係の事務所、幾つものスーパーやドラッグストア、複合商業施設、学校や幼稚園、割となんでも揃っている…

経験

私にとって子育てで必要なこと・大切にしていること

2017.03.06 orange

私が息子たちに対して、将来こういう人になってもらいたい、と考えた時にやはり、大好きな事が夢に繋がり、それを職業にすることが出来たら良いと思うのです。私はその思いが根底にあるので、 やるべき事はきちんとやること できない事…

お金

子育てが不安!?子育てに関する経済的負担はどれくらい?

2017.03.05 Ohana

子供が出来て幸せな順風満帆の生活を送れると思っていたのに、現実は子供にかかるお金が想像以上で節約を余儀なくされる毎日…そんな風に感じた事ありませんか? 子供が産まれると、必然的に家族が増え、出費も多くなります。子育てしや…

経験

「子育てブルー」って何?乗り切る方法とは?

2017.03.04 Ohana

育児をするママ、これから育児が始まるママに質問です!「子育てブルー」って言葉、ご存知ですか? 妊娠中は、お腹の中ですくすくと育っている赤ちゃんが愛おしく、早く会いたい気持ちやこれから始まる子育てに意欲が高まってワクワクし…

年齢別

イヤイヤ期を乗り越えて…育児の2歳半ってこんな時期☆

2017.03.03 Ohana

子供の成長って、本当に早いですよね。毎日同じ時間を繰り返しているように感じながらも成長の早さに驚かされる毎日です。 我が子は2歳6ヶ月を迎え、ますますやんちゃな男の子になりつつあります。子供がどんな年齢になっても、その時…

保育園・幼稚園

私立幼稚園に通わせるメリット・デメリットとは?!

2017.03.02 K-KARS

私立幼稚園のイメージ 一般的に、私立は「お金がかかる」、公立は「自治体が月謝を負担してくれる」と言うイメージがあり、「うちは家計が厳しいから公立だな」と安易に考えていませんか? 私立幼稚園で普段聞くのは、「○○大付属幼稚…

しつけ

幼児期のしつけに役立つ本は?

2017.03.01 K-KARS

幼児期のしつけの大変さと重要さ 子供が生まれて3歳頃、徐々に言葉がわかり話せるようになって、徐々に動きも安定して活発に走り始めるようになる時期ですよね。最初のうちは、良かったね~と喜んでいたのもつかの間、子供が話したり動…

保育園・幼稚園

私立幼稚園での寄付金はどう対応すれば良いの?!

2017.02.28 K-KARS

はじめに 私立幼稚園では、有名幼稚園や伝統のある幼稚園などで「寄付金」と名目のものがあります。寄付金と言われるとあくまでも任意と思いますが、中には1口10,000円で5口以上・・・・などと、園でルールを制限しているケース…

お金

子育て費用をローンで?子供の将来の備えしてますか?

2017.02.27 aaammm

子育て中の貯金 今日は子供の貯金についてお話しようと思います。 皆さん子供専用の貯金てしてますか?所得や生活環境で異なる事ですので様々かとは思いますが子供って案外お金掛かりますよね・・・ オムツやミルク、洋服代、成長につ…

仕事

子育てママにお勧め在宅ワーク

2017.02.26 aaammm

ママがなかなか働けない現状 子育て中は日常もバタバタ。日々の生活で精一杯という方も多いのではないでしょうか。 自分のペースで家事ができずに掃除や食事作りも小分けにしながら作業を進めたり。 専業主婦のマにマとって仕事を始め…

経験

子育てもう無理ムリランキング!

2017.02.25 aaammm

日頃のストレス発散方法 子育て中の皆さん、お仕事中の皆さん、日々お疲れ様です。 毎日充実した日々をお過ごしですか?ストレス溜まった生活を送ってはいませんか? 溜まったストレスを発散する場所、機会、時間はありますか? 私は…

家事

「子育てでご飯作れない!」食事は重要。でもそれだけが愛情ではない

2017.02.24 チョコリン

人間が生きて行く以上「食べる事」は省く事が出来ない事で、近頃ではお料理をする男性も増えて来てはいますが、それでもまだ「ご飯は女性が作る物」と考えているご家庭も多いと思います。 しかしいくら女性でも家事の全てが得意だと言う…

お金

実際に子育てで必要な学費

2017.02.23 チョコリン

学費に不安を感じる家庭は多い 誰でも一度は調べるであろう学費 お子さんがいらっしゃるご家庭なら、大抵一度は子供を無事育てるまで学費がいくらかかるのか考えたり、調べたりした事があるのではないでしょうか。 「格差社会」と言わ…

移動

ペーパードライバーはマズイ?子育てと運転の利便性

2017.02.22 チョコリン

車が運転出来なくても便利な環境もある 昔に比べると車が運転出来る女性は確実に増えていると思いますが、おそらくペーパードライバーの方や無免許の方も沢山いらっしゃるのではないかと思います。 特に都会に住んでいると交通網が発達…

経験

子育ては、親の我慢と子供の我慢

2017.02.21 チョコリン

親の我慢はどんな時に必要か 親の我慢は自分との闘い 赤ちゃんが産まれると、赤ちゃんが泣いたとしても特別な事情がない場合、とにかく「可愛い」で、特別腹を立てたり怒ったりせずに育児をしている方が多いと思います。 ですが、子供…

経験

子育てにルールは必要!?

2017.02.20 チョコリン

初めからルールは必要!? 親が子供に求める気持ちの変化 子供を待ち望んでいるご家庭ならみなさん「将来の家庭の姿」を思い描き、妊娠・出産を待ち望んでいらっしゃると思います。 妊娠中は「男の子かなぁ?女の子かなぁ?」「どんな…

経験

「子育て、もう疲れた…」子育てストレスを溜めない為に

2017.02.19 チョコリン

子育ては決して楽ではない 誰もが大変な子育て 子供がどんなに好きな人でも、一見どんなに幸せそうな親子に見えても、自分の子供が産まれてから独り立ちするまで何の問題もなく、何一つ悩まずに子育てが出来た人はいないと思います。 …

夜泣き

原因不明の夜泣き!明けない夜泣き時代はないけれど

2017.02.18 くじら子

容赦ないタイミングで始まる 子育ては常に親の意のままにはゆめゆめ進まぬものです。 その一つに容赦ない睡眠妨害である「夜泣き」という恐怖の試練があります。 母親が元気な時、時間がある時の夜泣きは大歓迎です。 昼間子供と一緒…

経験

子供に暴言を吐いちゃった。子育てするな!子供に育ててもらっちゃえ!

2017.02.17 くじら子

理不尽な大人になりたくなかった 子供時代、親に怒鳴られた記憶は山程あります。 まだまだ、「虐待」「体罰」という言葉は全くと言っていいほどクローズアップされておらず、親や先生もある意味やりたい放題で、その存在は怖いものだと…

しつけ

妖怪がでるぞー!しつけに便利なアプリを存分に利用しよう♪

2017.02.16 くじら子

小さいときの恐怖 私には従妹が何人かおり、夏休みや正月になると従妹家族が集まり祖父の家にお泊りをするという習慣がありました。要は祖父の娘達が里帰りをするというだけなのですが。 従妹とは年に数回しか会えませんでしたが年齢が…

経験

眠いと身体も子育ても辛くなる!そんな時期に救われた言葉

2017.02.15 orange

次から次へとやってくる赤ちゃんのお世話、慣れない子育てでてんてこ舞い! 私は元々夜、きちんと睡眠を取らないと身体がもたないタイプでした。出産してからしばらくは、夜中の授乳やオムツ替えで何度も起こされることはある程度予想は…

お金

本当に助かる!宇都宮市で受けられる子育てに関する補助金について

2017.02.14 orange

少子化に伴い、少しでも各家庭の子育ての負担を減らして、子供と共に生活しやすい環境の後押しをしてくれる助成金は、子育てをしている家族にとっては本当に助かるものです。私が生活している宇都宮市では様々な子育てに関する助成金があ…

グッズ

男子2人の子育て中の我が家にとってのインテリア

2017.02.13 orange

色々なお友達の家に遊びに行く度に、どうしてモデルハウスのような家を保つことができるのかな?と、不思議でたまらない位、家の中はきちんと整頓されていて、細々したおもちゃまで片付けられていて、隅々まで掃除がなされ、可愛い小物が…

2人目~・双子

双子を子育てしていくうえでの悩み

2017.02.12 isadmin

双子を妊娠したと分かったとき喜びと同じくらい、もしくはそれ以上に不安を感じた方は多いのではないでしょうか?私もその1人です。昔から双子欲しいな可愛いなってずっと思っていました。そのため、初めて双子だと分かった時とても嬉し…

2人目~・双子

双子の子育てにあると便利なグッズをご紹介

2017.02.11 isadmin

便利グッズの必要性について 私は今年少になる男女の双子を育てています。その経験を踏まえて、これはあって良かったなとかあれを準備しておけば良かったなという便利グッズを紹介していきます。私もそうでしたが、双子を妊娠したと分か…

家族・親族

どうしたらいいの?夫婦の子育て分担

2017.02.10 isadmin

この課題は子供を持つ親には多少なりとも出てくる問題でしょう。ママの育児時間が長く、パパはあまり手伝ってはくれないという現状ですね。現代では共働きの方も専業主婦の方もママが家事育児とも8割を占めていると出ています。共働きの…

年齢別

小学校入学を心待ちにする6歳の男の子の子育てを、3度経験して

2017.02.09 ayaka

入学式を心待ちにする子供達は、ドキドキ、ワクワク  6歳のお子さんにとってこの冬は、小学校生活に思いを馳せ、入学式を待ちわびている時期ではないでしょうか。  今年の春に1年生になる、友人のお子さんが数人いて、入学準備の話…

いじめ

思春期外来とは?我が子が、思春期外来に通うことになって思うこと

2017.02.08 ayaka

大人への入り口に辿り着いた長男  我が家の長男は、中学1年生です。多感なお年頃、ちょっとしたことから長男と言い合いになることも増えました・・・。 ちょっとしんどい日もあります。でも、これが自然な成長過程なんだろなぁと、引…

仕事

子育て真っ只中、仕事が終わらない・・・どうする残業?

2017.02.07 ayaka

床上げと共に仕事復帰  3人の男の子を育てながら、週6日、フルタイムで働いています。2つ違いで生まれた子供達、長男が中学生になった今は随分楽になりましたが、朝起きて夜布団に入るまで(入ってからも?笑)元気いっぱいですから…

  • <
  • 1
  • …
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • >

最近の投稿

  • 七五三の熨斗(のし)はこれでOK! 2018.11.01
  • 七五三で桃割れに挑戦! 2018.11.01
  • 大学生の仕送り、平均はいくら?! 2018.10.31
  • 知って得する!仕送りの送料を安くする方法 2018.10.31
  • 仕送りしてもらってうれしい食品とは? 2018.10.30

カテゴリー

  • 2人目~・双子
  • PTA
  • いじめ
  • おしゃれ・ファッション
  • お金
  • しつけ
  • グッズ
  • コツ
  • スマホ・パソコン
  • 七五三
  • 仕事
  • 保育園・幼稚園
  • 健康・美容
  • 受験・教育
  • 地域・環境
  • 夜泣き
  • 女の子
  • 家事
  • 家族・親族
  • 年齢別
  • 手作り
  • 未分類
  • 母子家庭
  • 男の子
  • 発達障害
  • 移動
  • 経験
  • 誕生日・記念日
  • 遠足・修学旅行

©Copyright2025 育児専科.All Rights Reserved.