子育てを楽にしてくれる必需品!赤ちゃんのお世話時にはこれ!

赤ちゃんが生まれてくると、いろんな赤ちゃんの育児用品が必要になってきます。
よく、育児雑誌などに載っている「準備しておきたい赤ちゃんのお世話用品」などがありますが、すべて準備しても、実際はあまり使わなかったというものも少なくないようです。
では、本当に必要な必需品とはなんなのでしょうか?
今回は、「これがあると助かる!」というような赤ちゃんのお世話の必需品を様々な場面に分けてご紹介していきたいと思います。

食事の時の必需品はこれ!

授乳クッション

赤ちゃんの食事は主に母乳又はミルクが中心になります。
母乳をあげる時に必要なものは、授乳クッションです。これは、三日月のような形をしたもので、授乳をする際に赤ちゃんと自分の腕を支えてくれて、授乳の間疲れないようにしてくれるアイテムです。また、このクッションを使う事で赤ちゃんも姿勢が固定されて飲みやすくなります。
授乳は1日に何回もすることになるので、授乳になれない新米ママは、この授乳クッションがあった方が、授乳による無理な姿勢からくる疲れが軽減されるので、是非準備してほしいものです。

哺乳瓶消毒器


ミルクや白湯などをあげる時には、哺乳瓶が必要になります。この哺乳瓶は、使うたびに消毒をしなければなりません。この消毒方法はいろいろありますが、主に薬品を使って浸け置きして消毒する方法と、熱湯消毒をする方法があります。
薬品を使って消毒をする場合、浸け置き時間が必ず必要になるので、すぐに使いたい時などには不便かもしれません。熱湯消毒をする場合でも同様で、大きな鍋にお湯を沸かして、そこから煮沸するので、やはり手間と時間がかかります。
そこで、是非おススメしたい便利アイテムは、電子レンジで熱湯消毒をしてくれる哺乳瓶消毒器です。これは、専用の容器に少量の水を入れて、レンジに決められた時間かけると、熱湯消毒してくれるというとても便利なアイテムなのです。実際、私も使っており、とても便利に感じています。私の消毒器は一度の消毒に50mlの水を入れて、500Wのレンジで5分かけて消毒完了です。母乳とミルクの混合で育てている為、哺乳瓶を使う機会が1日にとても多いので、このアイテムはよく活用しています。
薬品を使って消毒する方法だと、毎回の薬品代がかかるし、煮沸だと大量の水と沸かすためのガス代がかかります。この消毒器は、最初の購入代だけで、あとは少量の水とわずかなレンジの電気代だけで済むので、経済的にもおススメです。
哺乳瓶を頻繁に使う方は、用意すると良いかと思います。

排泄ケアの必需品はこれ!

消毒液(ハンドジェル)

赤ちゃんの排泄のお世話をした後は、特によく消毒をしてほしいと思います。赤ちゃんのまだ未発達な体をばい菌から守るためです。ママの手は一日を通して赤ちゃんに触れる機会が沢山あります。排泄後だけではなく、赤ちゃんに触れる前にはきちんと消毒しておくことをおススメします。

おむつ替え専用のマット

おむつ替えをする際、慣れないおむつ替えでお部屋を汚してしまう事も多々あります。そんな時、是非使ってほしいアイテムが、おむつ替え専用のマットです。これは、撥水加工になっているものが多く、おむつ替えの時に赤ちゃんがおしっこをしてしまっても、しみ込まずに拭き取れるようになっています。座布団や専用の布団を用意するのも良いですが、汚してしまった際に、布団だと洗いにくいかとおもうので、手軽に洗えるマットがおススメです。

お風呂の時の必需品はこれ!

ベビーバス

小さいうちの入浴は、首が座っていなかったり、腰が据わっていなかったりするため、赤ちゃんを支えながら体を洗うのでとても大変です。しかも、赤ちゃんは大人しく入ってはくれません。お風呂が嫌いな子は暴れて大変です。
そんな時の便利なアイテムは、ベビーバスです。様々なベビーバスがありますが、その中でも赤ちゃんを支えるストッパーがある物がおススメです。このストッパーはベビーバスの中央あたりにあり、赤ちゃんの足の間に挟むようにして座らせると赤ちゃんがずり落ちる事が無く安全に入浴できるようになっているベビーバスです。
このストッパー付きのベビーバスで、赤ちゃんを支える力が軽減されて、楽に入浴させることが出来るのです。

沐浴剤

新生児のうちは衛生的な面からパパやママと一緒のお風呂には入りません。よって、赤ちゃんだけの入浴「沐浴」になります。
この沐浴の際、便利なアイテムが「沐浴剤」です。沐浴剤は、ベビーバスのお湯に溶かして、その中で洗うことが出来るというものです。沐浴剤は洗い流す必要が無いため、沐浴になれていないパパやママにはとても助かるアイテムだと思います。

ABOUTこの記事をかいた人

初めまして。現在3歳の息子と5カ月の娘の育児真っ最中の専業主婦ライターです。 出産前は幼稚園教諭として働いていました。 実際に子供を育てて、成長の嬉しさや育児の大変さなどを日々感じています。 子育てで悩んでいる方、これから子育てが始まる方が楽しく育児が出来るような記事を発信できたらと思っています!