父親がするべき子育て、何をしたらよいの?

子育てに対する父親の心構えとは

奥さんのお腹に赤ちゃんがいるとわかってから、父親としてどう関わった方が良いのか?イクメンじゃないと良くない父親?
これは長女が生まれた後、この5年間に何度となく考えた事です。

答えは「子育ての関わりにマニュアルは無い」と言う事です。
これは、個々の家庭には個々の生活スタイルがあり、個々の生活スタイルで出来る限り子育てをしているのが事実です。
何をやれば良い、どこまでやれば良いというマニュアルも範囲もないということです。

夫婦になるときには、お互いに自立した大人同士ですので、相手の良いところ悪いところを許容し、夫婦の生活スタイル(考え方や目標・生活リズム)を想像し、結婚することができます。
これはおそらく奥さん側から見ても同じことが言えると思います。

しかし子供が出来ると、当初の予定・想定に変化が生じます。
今まで奥さんだけであったのが、3人目(我が家は4人目もですが)の家族ができると、奥さんだけでなく子供を尊重する必要が出てくるのです。

父親は、子供を加えた新たな家族のスタイル(考え方や目標・生活リズム)を作り保っていくかを考え、日常からのサポートやバランスが崩れた際の柔軟な対応など家族を守る心構えが常に必要であると考えます。

良い父親の子育ての考え方

父親は生活のベースとなる家計(収入)を助けるために働いているわけですから、物理的な家事・育児への貢献は、どの程度できるかは人それぞれです。

働いている会社・業態・業界については、予め奥さんも理解していて、「忙しいから俺は無理」と言って、奥さんに育児・家庭を任せて良いと言うのは大間違いです。

一般的に世間ではイクメンが評価されていおり、家事を分担したり、子供の面倒を積極的に見る父親が、良い父親と言われています。
しかし、「家事をする・子供と一緒に遊ぶ事」が良い父親の行動では無いと思います。

この場合、家事をしたり子供と一緒に遊んだ行動が良い父親ではなく、「奥さんが子育てに忙しい」と言う課題に対し、父親として何ができるかと考えた結果の行動だという事です。

仕事もあるなかで、物理的な育児時間は休日以外難しいとしても、「何が現在の家族の課題なのか」「その課題を軽減・解決するには、父親として何ができるか?」を考える事はできますし、その結果を、時間のある際に実施すればよいのです。

子供に対しての世話だけでなく、奥さんのサポートも重要な父親の子育てへの関わりです。
是非とも今から、家族を考え「今、自分ができる子育てとは」を考えてみてください。

良い父親とは家族の課題を把握し、自らのサポート及び無理であれば他の人(近隣・親戚・親)に手伝ってもらってでも、その課題を軽減・解決する行動を実行できる人ことであり、奥さんが無理なく子育てできる環境を整える事が、重要である思います。

子育てに関する夫婦の喧嘩:父親のやるべきこと

父親が子育てに関わる際に、前提で理解して頂きたいのは、両親が喧嘩をしているシーンを見せるのは当然ですが子供に悪い影響です。
ちょっと声が大きくなった夫婦の会話でも、子供は喧嘩しているように感じる場合もあります。

両親が喧嘩をする、仲が悪いと、今はわからなくても子供の精神的な問題に繋がる可能性・成長の問題に繋がる可能性すらありますので、子育ての会話は、子供達が寝た後にするのが一番良いでしょう。

「子育てに正解は無い」ので、父親と母親で意見が違う事もあるのは当然です。父親も子育てをするようになると、ちょっとしたケースでも意見が異なるシーンは出てくると思います。
ちょっとした相談からも議論になるのは、子育てに真剣なほど避けては通れないと思います。

ここで父親、いや旦那さんとしては、奥さんの子育てのストレスを受け止め、話を聞いてあげる事が必要です。
また、課題を共有し建設的な解決の方向へファシリテイトするよう努めたほうが良いです。

先にも記載したとおり、父親は子育てのバランスを考え家族を守ることが重要な役目です。

私もよく子育ての会話をしますが、真剣なほど会話が白熱してくる場合があります。
このときは、自分が一度冷静になり、何が真の課題なのか何をしたら解決に向かうのかを考えるようにしています。

子育てに関しては、奥さんが主で父親はサポートだと言う事を前提に会話をした方が良いと思います。

子育て中の奥さんのケア:父親のやるべきこと

今までも記載しましたが、奥さんが主婦・育児休暇中においては、家庭で子供と向き合って、日々一日中育児をしています。
会話が儘ならない子供や我侭を言う子供に、ストレスは溜まります。

女性は、一般的に現実主義な考えを持っており、今の事実に悩み、理想と現実のギャップに不安を抱く事が多いのではないかと思います。
悩みや不安と言った、現在進行形のストレスに関しては、父親(旦那)は、そのストレスを発散させてあげる役割を心がけて下さい。

例えば、

  • 花をプレゼントするなど、日ごろの感謝を伝える
  • その日あった出来事を夫婦で共有する
  • 子供に関しての奥さんの気付きを聞く

など、奥さんのストレス発散(軽減)が出来る方法を見つけて実践して下さい。

奥さんが居なければ、家庭は回りません。
自分も安心して仕事も出来ないのです。
育児を分担(奥さんの負担を軽減)する時間が取れなければ、自分が家庭が回す奥さんの潤滑油となってあげてください。

家族のスタイルつくる:父親のやるべきこと


私も実施しましたが、生活に一定のルールや目標を立てないと、徐々に場当たり的な生活になり、子育ても場当たり的な子育てになってしまいます。

ABOUTこの記事をかいた人

3歳と5歳の娘を持つ父親です。 子供が欲しいと願い授かり早5年。自分が歩んできた人生を振り返り、わが子には更に素晴らしい人生を歩んで欲しいと思いながら、妻と子育てに奮闘中です。