我が家の子育て方針

我が家の子供たち

我が家は5歳の息子と2歳の娘がいます。
私が妊娠する前から主人は男の子を熱望していました。
男の子とわかったのは妊娠5か月の時。
主人の期待に応えられてホッとしたのを今でも覚えています。
娘は第二子という事もあり、主人は息子の時に比べるとあまり関心を示さず(笑)
妊娠7か月で女の子確定すると更にあまり興味を示さず(笑)
今でも娘に関しては子育てに関しては私が中心、息子に関しては主人が中心といった状況です。

息子のこと

息子は赤ちゃんの時から落ち着きのない元気な子で人見知りもほとんどしない子。
素直で離乳食やオムツ外しなどもわりとスムーズで比較的育てやすい子だったように思います。
今では年中さんですがお友達を作るのもわりと上手で先生から「つい頼りにしてしまいます」と言っていただけるのでお友達作りやコミュニケーション能力に関してはあまり今の時点では心配していません。
ただ負けず嫌いなところが非常に強く何でも一番になる事にこだわります。
結果の順番にこだわりその間の過程がおろそかになる。雑になる。
負けてしまうとどうしても勝てない事に関してしばらく泣いて説得に困る事もあります。

こうなってほしい・・・という希望

人見知りもせずお友達が大好きなのは性格もあるかとは思いますが、私の教育方針というかお友達と仲良く、たくさんのお友達を作ってほしい。という希望がありました。
2か月の頃からほぼ毎日児童センターや赤ちゃんサークルなどに出向き同じ月齢の子と遊ばせるようにしていたかと思います。1歳半頃から自然と赤ちゃんの時から一緒のお友達は認識し始め、2歳には手を繋いで遊んでいたかと思います。
もちろん喧嘩もありましたし、おもちゃの取り合いもしばしば。
お友達のママとは「お互いさま」の価値観が合う方と自然と仲良くなっていったかと思います。

この時期のコミュニケーション、親子共々本当に大きかったな・・・と今は実感しています。

主人の息子への子育ての仕方

負けず嫌いなところは自然と身についたかと思っていますが、今思い返すと主人の教育の仕方だったのかな・・・と思う事が一点。
3歳位だったでしょうか・・・アスレチックで明らかに使用年齢が高い遊具で主人が息子と遊んでいました。私としては危険なのでやめてほしかったのですが、黙認している事が多かったですね。息子にとっての父親は主人でパパと息子との絆も大事かと思いましたので二人が何をしようが主人が何を教えようがそこは気にしないようにしていました。
どうしてもできない遊具を息子がクリアで出来ずに泣き出した時。
主人は絶対に手を貸さずずっと危なくない程度に見守っていました。

「できなくて悔しいだろ。出来ないなら何度も練習するんだ!練習しなきゃできるようにはならないんだぞ!男だろ」

これ、3歳にいう言葉か・・・と。明らかに出来ない事をやらせてるんだからかわいそうだなと私は感じました。しかし息子。

「やる!できる!」
と泣きながら何度も何度も練習してできるようになったんです。これにはびっくりしましたね。私はもうこの二人の間には入れない、息子の教育は主人に丸投げしようと決めた出来事です(笑)

この頃からでしょうか、休みの日は主人と二人で公園に行き、二人でお風呂に入り長風呂しては二人でよく話をしています。
主人にどんな子になってほしいか聞いてみました。

「我慢できる子」
「諦めない子」
「素直な子」

だそうです。息子に関しては見事に今のところ主人の教育方針が実っている気がします。
下に妹がいて我慢する事が多く、気の毒になる時もありますが、私はいざという時の甘えられる最終兵器としていつも待機しているだけです。

ABOUTこの記事をかいた人

5歳の息子、2歳の娘に育児奮闘中のママです。 趣味といえばファッション雑誌を読むこと、日記を描いたりインドア派ですがここのところは家ではゆっくりできず公園に行ったり子供と外で遊んだりと身体を動かす事にも楽しみを覚え始めているただのママです。