子育てをやり直したいと思ったことはありますか?

子育てをしていると「あの時こうしたらよかった」「あの時に戻ってやり直したい!」などと思うことはありませんか?
恐らく皆さん、どこかで一度は思ったことがあるのではないでしょうか。
かく言う私も、今まで子育てをする中で何度も感じてきました。

そんな私が10年の子育て生活で感じた「やり直したい」と思ったこと、そしてその気持ちとどう向き合ってきたかをお話しします。

一人目の子育ては毎日が後悔と反省の連続でした

私は現在

長男(10歳)
長女(8歳)
次女(0歳)

の三人の子どもを育てています。
ご覧の通り上の子たち二人と末っ子は歳が大きく開いており、今まさに第二の子育て人生が始まったところなのです。

久しぶりの赤ちゃんはとても可愛く、体の疲労はあれどとても楽しく子育て生活を送っています。
しかし、勝手がわからない上の子たちの時はそうではありませんでした。
特に最初の子である長男の時は、毎日が後悔と反省の連続でした。

育児書を読み過ぎて一喜一憂


長男は発達障害を持っていることもあり、全ての成長が実年齢よりもゆっくりでした。
そのため育児書などに書いてある月齢ごとの成長スピードに全く追いついていなかったのです。
よく相談に行っていた子育て支援センターや病院では「焦る必要は全くない」と言われていたのですが、どうしても目に付く大量の育児書。
そこに写っている、自分が理想とする親子。

「同月齢の子はこんなことができるのにうちの子は…」

育児書の中のよその子と比較をして一喜一憂していました。
そのせいで長男自身の成長を素直に喜ぶことができなくなってしまったのです。

10年経った今思うことは、どんな小さな成長でも長男にとっては大きな第一歩で、母である自分にとっても喜ぶべき瞬間だったということ。
育児書や周りの情報に振り回されず、長男自身のを受け止めていれば良かったと反省しています。

過ぎた時間は巻き戻せませんが、その時感じられなかった成長への喜びは末っ子の子育てをする現在感じることができています。
このことに気づかせてくれた長男にはとても感謝しています。

ちなみに障害の有無を問わず、成長がゆっくりな子は珍しくありません。
特に男の子はゆっくりと成長していく子が多いようです。
育児書などに書かれている成長スピードはあくまでも一例です。
自分に合った情報の取捨選択をして、上手に育児書と付き合っていきたいですね。

とにかく「危ない!」が口癖

初めての子育てではありがちですが、わが家は特に『過保護』だったと思います。
家の中でも家の外でも、口癖のように「危ない!」と言っていました。
お友だちとの関わりの中でも必要以上に口を挟んでいたように思います。

外で遊べば「怪我しないように気をつけなさい」
お友だちとケンカになれば「ごめんなさいは?」

何でも先回りして危険やトラブルを回避することが当たり前になっていました。
そんなことをしていると、次第に長男自身も母に依存するようになっていきました。

「お母さん、これでいいと思う?」

今でも長男によく言われる言葉です。
自分で考えるという行為がとても苦手になっていたのです。
それに加え、失敗を酷く恐れるようにもなっていました。

当時、おそらく長男なりに考えて行動しようとしていたのだと思います。
もちろん危険なこともたくさんありました。
しかし、私が口を挟む必要は本当にあったのでしょうか?
今思えば長男自身の力で乗り越えられることがほとんどでした。

放任が良いわけではありませんが、もう少し本人を信じて見守ることも必要だったと感じています。

染み付いたものはなかなか消えず、今でもつい口を挟んでしまうことがあります。
長男自身も無意識に甘えてくることは多いです。

それでもお互い「このままではいけない!」と思っているので、親子共にこれからの変化と成長が楽しみではあります。

叱ることだけがしつけだと思っていた

ABOUTこの記事をかいた人

京都在住。0歳から10歳までの歳の差三きょうだいを育てるフリーライター。長男は発達障害。一風変わった子育て経験を活かし、頑張るママたちのお役に立てるような記事を書いています。