幸せを運ぶ子供達と子育て

子供との時間

27歳で第一子、30歳で第二子を出産しました。
毎日怒涛の日々でイライラしたり悲しくなったりする事もたくさん。
自分の思い通りに事が運ばないのでやらなければならない事が後回しになる事も・・・
でも毎日笑顔が絶えません。たいした事じゃない出来事も2人の子供とケラケラ笑っている時間は本当に幸せです。
2人の天使達が与えてくれた幸せな時間を今日はご紹介させて下さい。

出産の瞬間

私は二人の子供を帝王切開でで出産しました。上は男の子、下は女の子です。
手術台に乗り寝ころび、手術室のライトを見ながらお腹に向かって話しかけました。
「もうすぐ会えるね。ママ頑張るよ、待ってるよ。安心して出ておいで」
と二回の出産時同じように声掛けをしました。
一人目の息子の時はお腹を蹴って反応してくれたように記憶しています。
先生に「もうすぐ赤ちゃん出るからね」と言われてから数秒だったと思います。

元気な産声を聞いた瞬間涙が溢れました。
看護師さんが私の顔の横に赤ちゃんを連れてきてくれて初めて顔を見たとき・・・
今まで味わった事のない幸せな感動の時間でした。
息子の時は
「はじめまして。宜しくお願いします」
娘の時は
泣きながら「お兄ちゃんのそっくり~笑える~」
と声を掛けたと思います。

あの瞬間の幸せな時間は一生忘れる事はないと思います。

お昼寝の時間

毎日何気ない時間を過ごすわけですが、二人が赤ちゃんの頃、お昼寝をする際二人とも私の頬を触りながら寝るのが癖でした。
うざったくなる時ももちろんありましたがこんなにも誰かに必要とされる事あっただろうか・・・と感じた事を覚えています。
私の頬を触れないと二人ともよく泣いて頬を探すんです。
今となっては一人でごろごろしながら寝てしまう二人・・・とても幸せな時間でこんなに早く卒業してしまうならもっとたくさん触らせとけばよかったと後悔です。(笑)

息子がお兄ちゃんになった時

我が家は3歳差の兄妹なのですが、息子が3歳すぎでお兄ちゃんになりました。
最初は戸惑いながら、やきもちを妬きながら自分の中で我慢もしながら一生懸命お兄ちゃんになっている姿は微笑ましくて見ているだけで幸せです。
「妹かわいいね。僕がまもってあげなくちゃ」
こう言ったのは4歳半の頃。抱きしめてあげたり涙を拭いてあげたりいないいないばぁをしてあげたり自発的に頑張る姿に感動しました。

今ではお兄ちゃんが幼稚園バスから降りてくると娘はお兄ちゃんの胸に飛び込んでいきます。毎日です。たかが5時間程の離れた時間も娘には何年かぶりかの再会かのように満面の笑みで「ちゃ~ん!(お兄ちゃん)」と言って飛び込むのです。

この時間、毎日私はほっこり幸せな気持ちになります。

子供が二人並んで美味しそうにご飯を食べている時

子育て奮闘中のママはあるあるかもしれませんが、子供がご飯食べている時ってほんの一息お休みできる時間だったりしませんか?
我が家は子供が二人並んで座って私は向かいに座ってご飯の様子をみている事が多いのですが、この時間、本当に幸せです!

「美味しいね」「うん」
「これあげるよ」「あっと~(ありがとう)」
「こぼしてるよ、お兄ちゃんが拭いてあげるよ」「う~(口を出して拭いてもらう態勢)」

二人でコミュニケーションをとりながら食事してるんです。
私が手を差し伸べる事がほとんどなくなりました。たまに二人でケラケラ笑ってはまた食事をして二人が笑顔でとっても楽しそうに食事している姿は可愛くてたまりません。

二人が飛び込んできた時


まだまだ甘えたい二人。私の膝は争奪戦です。
二人で私の膝の上を取り合っている時、二人は必死で下の娘なんて号泣ですが私は嬉しくておかしくてたまりません。
愛されている、必要とされているとひしひしと伝わる瞬間かもしれません。
このやり取りもあと何年かでなくなってしまうのか・・・と思うと寂しいですが、今は存分にこの幸せを噛みしめながら飛び込まれたいと思います。(笑)

パパが帰ってきた時

毎日パパが帰宅すると二人とも走って玄関に向かいます。起きていられる日は必ずです。
パパは帰宅後二階に上がりスーツを片すのですがそれにドタドタとついていき、パパはシャツとパンツ一丁で息子をおんぶ、娘を抱っこで二階から降りてきます。
それからしばらくたかいたかいや抱っこをしてもらって子供達が満足したらパパはお風呂に入ります。パパは疲れている中かわいそうな気がしますが見ているこちらとしてはこれもまた幸せな瞬間。私は身体が小柄なので息子と娘を同時におんぶ、抱っこができるパパを羨ましい・・・と思う瞬間です。

ここまでは日々の幸せな時間をご紹介しましたが、子育てして5年。
驚きと共に幸せを感じた出来事をご紹介させてください。

息子が胎内記憶を話してくれた時

息子が4歳半の頃。
いつものように寝かしつけしているといもむしのようににょきにょきと動き出した息子。
「何してるの?」と私が聞くと息子が話し始めました。
「ママのお腹の中をにょきにょき動いて下にいったの。
 お腹の中は真っ赤であったかくてママの声がいつも聞こえたんだよ。
 お空からママとパパのとこに来たくてお腹に入ったんだ。
 下ににょきにょきいったらパーン!ってなってお外に出たんだよ」

私は息子の時は微弱陣痛で赤ちゃんがおりてきているもののなかなかお産が進まず帝王切開でした。お腹をひらくと赤ちゃんがおりてしまっていて先生が子宮口から赤ちゃんの頭を押してお腹の方へ戻した経緯があります。
でもこの事、息子に話した事はありませんでした。
落ち着きのない息子なので胎内記憶もどうせないんだろうなと聞いた事もありませんでした。胎内記憶って一度話すと忘れるって言いますよね。
今では覚えていないと言います。

私は驚いて「そうなんだぁ、ママとパパのところに来てくれてありがとう」
と伝えぎゅーっと抱きしめると息子が急に泣き出しました。

「僕はママのことが大好きなんだよぉ。だからずっと一緒にいたいいんだよぉ」

と。もうなんとも言えない気持ちでした。愛おしくて愛おしくて小さい身体で精一杯愛情を伝えようとしている姿に私も涙が出てきました。
毎日毎日ただ一緒にいてただ一緒に時間を過ごすというマンネリした時期だったと思います。あぁ、私はこの子を命がけで産んだんだ。一生守るって決めたんだ。とハッと思い出させてくれた出来事です。
あの時息子なりに幼稚園に入園したり妹ができて我慢することも多くつらい時期だったのかもしれません。
ぎゅーっと抱きしめながら
「ママも大好きだよ。大丈夫、ママはいつもそばにいる」
そう伝えると泣きながら寝た息子の顔は安心したちょっと微笑んだような本当に天使のような寝顔でした。今は5歳半になり生意気になってきましたが・・・

娘もいつか話してくれるのかな・・・と待っているところです。
こちらからは聞かずに娘が話してくれるまで待っていようと思います。

存在自体が幸せの塊


子供って本当にすごいですよね。私達も一緒に成長させてくれます。
イライラする事もある以上に幸せをたくさんくれる。1日に何回幸せを運んでくれるのでしょうか。心に余裕がない時はなかなかそうも思えませんが大変な分、幸せも倍です。
子供がいなかった時、毎日こんなに笑っていただろうか・・・とよく思います。
私の場合、幸せが2つ。毎日となりにいます。キラキラした瞳はプライスレス。この環境を私なりに守っていきたいと日々思います。

ABOUTこの記事をかいた人

5歳の息子、2歳の娘に育児奮闘中のママです。 趣味といえばファッション雑誌を読むこと、日記を描いたりインドア派ですがここのところは家ではゆっくりできず公園に行ったり子供と外で遊んだりと身体を動かす事にも楽しみを覚え始めているただのママです。