子育てもう無理ムリランキング!

日頃のストレス発散方法

子育て中の皆さん、お仕事中の皆さん、日々お疲れ様です。
毎日充実した日々をお過ごしですか?ストレス溜まった生活を送ってはいませんか?
溜まったストレスを発散する場所、機会、時間はありますか?
私は5歳と2歳の子供を育てる専業主婦ですがストレス発散と言えば子供が寝た後の美味しいビールと美味しいチョコレートを一人で楽しむ事です。
誰にも邪魔されず好きな時間を少しの時間でも作る事。
毎日その時間を作るために日々奮闘しております・・・。

私の無理ムリランキング!

この5年の間に私が今まで経験した子育ての中で「あぁ!もう嫌だ!投げ出してしまいたい!ムリだ!」と思った事をランキングにしてみましたので共感していただいたり、私の方がまだマシだ・・・と自信に繋げて頂ければ幸いです。普段の些細な事のランキングですので楽しんで頂けるか不安ではありますが。では・・・どうぞ!!

10位
牛乳を床にまき散らかされた時


あの不快感・・・何とも言えない脱力感にかられます。
赤ちゃんの時ならまだしも5歳の息子にやられた日にゃパンチをしたくなる衝動を抑えるのに必死です・・最近は自分で拭いてもらいますがその姿が何ともいたたまれなくて結局手伝ってしまう私です・・・

9位
お風呂に入らない!と拒否られた時

我が家は私が先に真っ裸で次に子供をお風呂に入れるようお風呂の脱衣所で着脱させるのですが私が準備万端の状態でいるにも関わらず脱衣所から逃亡されるともう最悪です。
冬なんてもってのほか。私だって人間です。寒さに弱い人間です。追いかける気力もなく一人で湯舟に逃げる事だってあります・・・
冬はお風呂に入る前に気合を入れる日々です。

8位
何度片づけても散らかる部屋

基本昼間のリビングは無法地帯です。おもちゃが散乱しています。我が家はご飯の前に一度おもちゃは片づけるという流れにしておりますが何度言っても進まない。片づけても片づけてもまた次から次へと出す・・・
無限ループに嫌気がさし怒るのも疲れてしまう日はそのまま寝る事もあります。
夜遅くにパパがせっせと片していますが・・・

7位
やっとの思いで作ったご飯に「まずい、これ」

これに関しては5歳の息子のみですが最近これ多いです。夕方になると機嫌が悪い娘。泣きながらの娘を相手にしながらやっとの思いで作ったごはんに対してこの言葉。
ほんとにさじを投げたくなる思いです。
こっちは健康に気を遣いながらバランスよく作っているのにそんなのは好みませんよね、子供は。わかっているんです。でも毎日パスタはハンバーグなどというわけにもいきませんよね・・・

6位
チャイルドシートでのぎゃん泣き

これは子供によって違うとは思いますが2歳の娘はチャイルドシートが嫌い。
パパが運転していると私の手が空いてる事がわかるので抱っこしろとずーっと泣く。
泣くのはいいんです。運転しているパパがイライラしてくるのがわかるのでこれが嫌なんです。泣き止ませろオーラ。でも無理です、おろしたら二度と乗らなくなるので。この微妙な車中の空気感、無理です。

5位
出掛ける前の床で背泳ぎする娘

我が強くなってきた娘。最近洋服や靴を選ぶように。その日の温度でアウターなど変えますよね?暖かい日にコートは着ませんよね?そんなのお構いなしです。自分の着たいものが決まっているので暑い、寒いは関係ないんですね。自分の着たいものではないと床に寝そべりバタバタと背泳ぎが始まります。こうなると手に負えず30分ほど背泳ぎ。もう気が済むまでやらせる事にしています。出掛ける前に無駄な体力はこちらも使いたくありません・・・

4位
外出先での床で背泳ぎ

家でならいくらでも本人の気持ちが落ち着くまで泳がせるのですが外出先ではそうはいきません。最近はだいぶ減ってきましたが自分の行きたい売り場へ行けない事がわかったり欲しい物が手に入らないとわかると背泳ぎ・・・始まるんですね~
お店に来ている方にもお店にも迷惑がかかるのですぐ抱えて外に出るのですがバタバタ背泳ぎ中の娘を担ぐのはなかなかの体力もいるしとにかく恥ずかしいんです・・・
「大変ね~」なんて声を掛けて下さる方に抱きついてこちらが泣いてしまいたい時あります・・・

3位
話を右から左へ受け流す

これは5歳の息子に限っての話ですがまぁ受け流すのが上手になってきました。
「早く片づけなさい!ご飯にならないよ!」
「はぁい」→受け流すのみでやらない
「早く着替えて!幼稚園バス来ちゃうよ!」
「はぁい」→ズボンに片足を突っ込んだままフリーズする
大体こんなこんな事が毎日でイライラさせるのがプロ級の息子。
怒るのって疲れますよね・・・最近は諦めて本人がやる気になるまで放置することも。
間に合わなければ自分がいけないんだとわかってくれることも勉強なのかなと思うようにしました。

2位
キッチンでのぎゃん泣き・家事が全く進まない時


赤ちゃんの頃の後追いはまだ可愛いです。
2歳児のぎゃん泣きはイライラしかありません。キッチンに立てば足にしがみつきぎゃん泣き。
キッチンに手が届かないように邪魔される。夕方の忙しい時間にこれをやられると頭の中を無にしてただ黙々と邪魔される中夕飯作りをする事もしばしば。いちいち相手にしていたらご飯・・・作れません。夕方になるとなぜか機嫌が悪くなる娘。
ついついお菓子をあげて黙らせる事も。夕方は本当に戦場です。毎日終わるとホッとしますよね。
夕方16時から18時は私にとって地獄の時間です・・・

1位!!
終わる事のない兄妹げんか

5歳と2歳の兄妹げんか。なかなかすさまじくなってきました。
大した事ない事での喧嘩。
おもちゃの取り合い
遊びの邪魔をされた
おやつの取り合い
ママの取り合い
一日何回やっているかわかりません。最近は見守り解決策を自分達で見つけるよう促しているのですが上に乗ったりつねったり危険な状態になると止めに入ります。
静かに過ごしたい日々に「ギャーギャー」これなかなかのストレスです・・・
仲良く遊んでいる時間も多いですが喧嘩になると「もう、いい加減にしなさい!!!」と何度怒鳴る事か・・・私に静寂な時間はいつ訪れるのでしょうか・・・泣

私なりのたわいもない日常の中でのムリムリランキング。
見返してみるとイライラしていない時間の方が少ないのではないかしら・・・と自分でちょっと驚きました。笑

子育ては大変・・・でも幸せ

毎日子供の成長を一番近くでタイムリーに見れて幸せです、もちろん。
すやすや眠る寝顔や満面の笑みで寄ってくる姿は可愛いし、私だけの特権だとも思います。
一つ一つの成長が大変な事を乗り越える分嬉しいものです。
気分が落ち込む時やイライラする事もあります、ママだって人間です。
そんな時は案外口に出すと楽になったりしますよ。
私の場合は「ごめん、お母さん今日ちょっと疲れてるから怒りやすくなってるんだ」
「あぁ!今日はイライラする!!」子供に伝える事もあるし独り言のようにぶつぶつ言う事も。笑
でもこれが案外気持ちが楽になります。5歳の息子は「お母さん今日疲れてるなら洗い物手伝ってあげるよ!」と気を遣ってくれる事も。笑
申し訳ないな・・・とも思いつつイライラしながら育児するよりは子供にとってもいいのかなと思うようにしています。

お給料がでない育児。母親なんだから当たり前・・・
そんな事ないです!!!育児も立派な仕事。私達にしかできない仕事。
自信を持って頑張りましょう♪

ABOUTこの記事をかいた人

5歳の息子、2歳の娘に育児奮闘中のママです。 趣味といえばファッション雑誌を読むこと、日記を描いたりインドア派ですがここのところは家ではゆっくりできず公園に行ったり子供と外で遊んだりと身体を動かす事にも楽しみを覚え始めているただのママです。