「子育て、もう疲れた…」子育てストレスを溜めない為に

子育ては決して楽ではない

誰もが大変な子育て

子供がどんなに好きな人でも、一見どんなに幸せそうな親子に見えても、自分の子供が産まれてから独り立ちするまで何の問題もなく、何一つ悩まずに子育てが出来た人はいないと思います。
自分の子供は目に入れても痛くない程可愛い。他のどんな子より可愛くて大切な存在。
それなのになぜ怒ってしまうのか?なぜイライラしてしまうのか?自分は親の資格がないのではないか…。
こんな風に悩んだりしていませんか?子育てに疲れていませんか?
私にはそんな時期がありました。

子育ては一人で背負う物!?

私は昔から子供が大好きでしたので、結婚する前から「ちゃんと子育て出来るに決っている!」と言う何の根拠もない自信がありました。
ですが、実際に自分の子供を育てると言う事は綺麗事では済まず、今現在も悩み、手探りしながら子育てをしているうちの一人です。
子を持つ親ならみんな同じなのだと思いますが、私は子供が産まれた瞬間から「子供の為」と思って何事も頑張って来たつもりでしたし、元々どちらかと言うと古風な考えがあり、「育児は母親がするもの」と思っていたので主人には頼らず一人で頑張ろうとしていました。

旦那様の理解を得る

働いている主人を頼るなんてと考えていたあの頃

ママ友の「主人がごみを出す」とか「主人がご飯を作る」「深夜のミルクやオシメ変えは主人と交代」と言う話を当初は「あり得ない」と思っており、私の場合は「主人は仕事をしているから睡眠の邪魔をしてはいけない」と思って主人だけ別室で寝て貰っていましたし、「私は専業主婦だから家事は全て自分でするのが当たり前」と思って家事と育児の全てを自分一人で頑張ろうとしていました。
頑張っているのに悪循環に
勿論私の様に「自分で」とお考えの方も多いと思いますし、それが悪い事だとも思ってはいません。
ですが、頑張れば頑張るほど主人もそれが当たり前になってしまい、私は「子育ては母親がするものだ」と当たり前に思っていたにも関わらず、だんだん「なんで私ばかりが子育てしているの?二人の子供なのに」と思う様になってしまい、いつのまにか主人が休日ゴロゴロしていると「自分の時間があって良いね!」とか「飲みに行きたい時に自由に行けて良いね!私なんて自分の時間なんて全然ないのに!」と嫌味を言ってしまったりする様になってしまっていたのです。
更にはあんなに子供が好きだったのに子供が泣き止まないと時にはため息をついてしまったりする様になっていたのです。

ママも息抜きが大事

自分の心の叫びを見逃さない

なぜそうなったのか…「自分が一人で頑張ろう」と思ってやってきた結果こうなったのに本当に勝手な事だと思うのですが、今思うと一人で何もかもしようとして心身共に疲れていたのだと思います。
だからと言って子供が嫌いになったわけでもなく、育児が嫌になったわけでもなく、でも「たまには息抜きしたいなぁ」と思いながら日々を過ごす日々を過ごしていました。
そしてある時フッと思いました。
「このまま私ばかりが育児を頑張っていて主人は父親としての自覚が産まれるのか、子供は父親に懐くのか、そして何より心の叫びをちゃんと口に出来ずに嫌味を言ったり子供にあたったりする事が果たして悪影響にならないのか」と。

考え方を変えて楽になった育児

一人で頑張って来たつもりの私がこのままでは良くないと感じた時、ママ友の「主人にも協力を得る」と言う家庭の事を思い出しました。
それでも初めは「でも主人は働いていて、私は専業主婦なのにそんな事をお願いして良いのか、周りにも酷い奥さんだと思われるのではないか」と心の中でかなりの葛藤がありました。
自分の心の中でさんざん悩んだ結果、「周りの目を気にする事より家庭が第一。私がダメになっては一番大切な家庭もダメになる。主人に嫌味を行って険悪な雰囲気になる位なら少し協力をお願いしてみよう。」と思った私は少しずつ主人に「ちょっと今手が離せないからオシメ変えて貰える?」とか「ちょっと抱っこしていてくれる?」とお願いしてみました。すると主人は今まで私が一人でやっていたからやろうとしなかっただけで、やり方こそ分からなかったものの教えてあげると意外と協力的で、私は少し救われた様な気がしました。
そして、たまには息抜きしたいと言う私の気持ちを理解してくれ、主人が育児にも慣れて来て子供を任せられるなと感じる様になった頃、夜子供が寝た後にママ友や学生時代の女友達と少し外に息抜きに行かせてくれる様になりました。

周囲の目よりストレス解消できる方法を

「夜に主婦が出るなんて」と思われるかもしれませんし、実際私もそう思っていたのですが、子供の事を考えると昼間に子供を主人に任せて出かける事は私には出来ませんでしたので、日中は普段通り過ごし、夕飯を家族で食べて子供をお風呂に入れて寝かしつけをしてから出かけさせて貰うようになりました。そうすることで子供にも不安感を与えずに済みますし、主人にとっても子供が寝てからの方が手もかからずに済むからです。
また、なにより私自身が日中出るよりも「子供を置いて出かけて育児から逃げているのでは?」と言う罪悪感が少なくて済みましたので、何よりもの息抜きになり、その事でとても救われた様な気がします。

この様な事を書くと私がとても遊び好きに聞こえるかもしれませんが、自分で言うのもなんですが私は全く派手なタイプではなく、どちらかと言うと地味で真面目なタイプの人間です。
そんな私ですが、現在でも年に2~3回ですがその様な形で自分の時間を貰い気分転換させて貰う事でストレスを溜めず、爆発せずに済んでいるのだと思います。

考え方・行動を変えてよりよい育児法を探す

上記に述べた事は私の場合であり、たまたま主人が理解してくれたので良かった訳ですが、ご家庭によってご主人の理解が得られない場合もあると思いますし、考え方もそれぞれ違うと思いますので、「自分の時間を貰う事」が全てだと言いたいのではなく、私が「あり得ない」と思っていたママ友の家庭のやり方を少し取り入れてみる事によって状況を変える事が出来た様に、「自分の考え方や発想、物の見方を少し変えるだけで、もしかしたら自分が少し楽になるかもしれない」と言う事をお伝えしたいのです。
そして、何もかも一人で頑張ろうとしないで、ご主人・ご両親・兄弟・ママ友・先輩、誰でも良いので自分の気持ちを打ち明けられる人、受け入れてくれる人を見つけておくと、話すだけで気持ちが楽になったり、解決法が見つかったりするものなのです。

アドバイスはあくまでもアドバイス

他人と比較するととてもしんどい

ひとえに「子育て」と言っても、子供の人数も違えば環境も違いますし、一人一人の子供の性格も違うので悩みも人それぞれなのは当然ですよね。
分かってはいるのに他の人と比較してしまう事はないですか?
子供が育てば育つ程、頭では良くないと分かっていても「他人と比較する」と言う行動が増してきてしまうのは私だけではないと思います。

妊娠中に母親教室等に通われた方は「子供が産まれても、成長はその子その子違うからよその子と比較する必要はないのですよ」と言われた覚えはありませんか?
私自身は保健センターのパパママ教室でさんざんそう言われていました。
ですが、産後の定期的に行われる健診では「○○が出来る」等と言うチェック項目がしっかり母子手帳に記載されており、その項目が出来ていないとチェックされてしまい経過観察になると言う事に少し理不尽さを感じていました。

ABOUTこの記事をかいた人

1975年生まれ(41歳)の「10歳の男の子」と「7歳の女の子」のママです。 「死産」「流産」と辛い経験を乗り越え、日々悩み、笑い、周りの協力を得ながら楽しく育児しています。 ワーキングママを経験し、現在は専業主婦をしながら子供と一緒に成長中です。