双子の子育てにあると便利なグッズをご紹介

便利グッズの必要性について

私は今年少になる男女の双子を育てています。その経験を踏まえて、これはあって良かったなとかあれを準備しておけば良かったなという便利グッズを紹介していきます。私もそうでしたが、双子を妊娠したと分かりとても嬉しい反面たくさんの不安も重なりました。そのうちの1つには、双子だから何をどれだけ準備すれば良いのか分からないということです。きっと皆さん出産準備をするためにネットで調べたり、周りの人達に聞いている方が多いのではないでしょうか?
すごく楽しみだという気持ちもあり、当たり前ですが2倍育児をしなくてはいけません。そのために便利グッズを使用して時間を短縮する事でママ達の時間を少しでも作ってあげられれば、少しでも余裕が出来ればと思います。

双子に使える抱っこ紐

家事をしながらの育児はとても大変です。それが2人いるのですから、1人抱っこしてあげられても同時に2人は難しいですよね。家に1人でいる時やお買い物に行く時、電車を利用される方には必需品になることでしょう。
私がおすすめする抱っこ紐は「日本エイテックスのツインズキャリー」です。

前と後ろに1人ずつ抱っことおんぶをする形で固定します。赤ちゃんが辛い体勢にならないように足がM字になるようしっかりとフィットしてくれる構造になっています。2人同時に抱っこしてあげられる事で、1人だけ泣いたままということも無くなりママには両手があくので自由になるのも嬉しいですね!2人の体重が合計で20kgまで使用することができます。1人ずつにも使用できるので、お出かけ時パパとママで1人ずつ抱っこしてあげることもできますね。外出時、お天気の良い日やお昼寝してしまってもスリーピングフードがあるのでお顔を隠してあげることもできます。スリーピングフードとは日差しよけのようなものです。抱っこ紐自体の重さは260g~390gと軽量なので持ち運びも楽ちんですね。
汚れた時は手洗いもできて、日本製ですので赤ちゃんに安心して使用できる商品ですよね!

これがあれば一石二鳥!ハイローチェアーの良い所

ハイローチェアーって何?という人もいると思います。ハイローチェアーとは別名ベビーラックとも呼ばれています。呼び名の通り、椅子の高さと背もたれも調整することができます。赤ちゃんが食事をする時には椅子として、眠たい時にはベッドとして使用することもできキャスターが付いているので移動も楽々です!
ここからは私が気になるおすすめのハイローチェアーをご紹介します。ハイローチェアーには手動タイプと電動タイプの2種類あります。まずは手動タイプからご紹介します。
手動タイプのおすすめは
「アップリカ ハイローベッド&チェア ニューボーンイージーウォッシュ」です!

こちらの商品は高さ、リクライニング共に5段階もの調節が可能です。1番のポイントはクッションマットを洗濯機で洗えること!やっぱり赤ちゃんには常に清潔なものを使用させてあげたいですよね。ママとしてはとても嬉しい商品ですよね!

続いては電動のおすすめをご紹介します。
電動タイプのおすすめは
「コンビ ネムリラAUTO SWING BEDi Plus」です。

電動で嬉しいことは自動でスイングしてくれるので赤ちゃんが気持ちよく寝ることができ、ママも家事などができ忙しい時にはありがたいことです。オルゴール調の音楽も付いており、赤ちゃんの癒しにもなりますね。一番のポイントは日本初のエアウィーヴシートマットを使用していることです。赤ちゃんの体にフィットしてくれ、快適に眠りにつくことができます。

しかし、実際に購入となると双子が2つ揃えるのは高額になり難しいという人も多いのではないでしょうか?そこで、利用したいのはレンタルです。期間にもよりますがレンタルの方がお得かもしれません。1度調べてみるのもいいですね。

これがあると授乳が楽ちん!

それは授乳クッションです。双子の場合これがあるととても助かります!1人ずつあげるには時間がかかるため、授乳クッションを使用し同時に飲ませてあげます。あとは、落ちないように支えてあげれば大丈夫です。哺乳瓶を使用する場合でも哺乳瓶を支えるために使うこともできますし、赤ちゃんが腰かけて座ることもできていろんな用途に使用できます。
おすすめは
「ラ・プティット・ムーシュ ママ&ベビークッション」です。

デザインがシンプルで汚れても目立ちにくいカラーになっています。厚みと硬さがあるので2人乗せるにはいいかも!中綿とカバーは洗濯可能で清潔に保てます。

ぜひ持っておきたい必需品!

必需品はベビーカーです!双子用となると高額なものが多いですが、持っておいて損はありません!双子用には縦型、横型、二段縦型の3種類あります。
まずは縦型ですが、スーパーなどの通路や歩道なども場所をとらずに通ることができます。しかし、双子はちょっとしたことでも喧嘩をしてしまいます。縦型の場合は前の席の取り合いになることも考えられます。

次に二段縦型ですがあまり聞きなれない言葉ですよね?形は斜めになっており前後というよりは上下のような作りになっています。

私のおすすめは横型です。実際使用していたのも横型でした。デパートなどは広いので場所を考えることなく移動できますし、エレベーターも楽々です。何といっても隣同士なので2人でよくお喋りをしていました。
横型のおすすめ商品をご紹介します。
「コンビ ツインスピン ブラック」です。

3つ折りに畳めることでコンパクトになります。ベルトが5点付いているのでしっかり固定でき、後輪のブレーキを踏むと後輪が全てタイヤロックされる仕組みになっています。1人ずつリクライニング出来るのも嬉しいですよね。

どの形が良いかは住む環境によっても違ってくるので、自分の生活環境に合っているのはどの型なのかよく考えて長く使いたいですね。

2人同時に楽しめる

それはオルゴール付きメリーです。私も実際に使用し毎日のように使いました。2人で上を見ながら回っているのを目で追いかけている姿はとても可愛いです!泣いたときなどにスイッチを付けてあげると回っているのを眺めて泣き止んだり、メロディも付いているので寝てしまったりもします。小さなうちから音楽に触れさせたいというパパママにはぜひおすすめです!
ここからは私の気になっている商品をご紹介します。
1つ目は女の子用に
「タイニーラブ タイニープリンセス ミュージックボックス モービル」です。

2つ目は男の子用に
「タイニーラブ ミュージック・ボックスモービル」です。

こちらの2商品はほぼ機能が同じになっています。メロディが18曲も入っており、40分続けて流れてくれるのも嬉しいですね!その他にホワイトノイズも搭載されています。ホワイトノイズとはママのお腹の中にいた時の音で、赤ちゃんに安心感をもたらせてくれます。新生児の寝ている状態から1歳児の歩き初めにも持ち歩きができるので長く使うことができます。

2人分の準備は大変!

全部が全部2つずつ準備するのはとても大変です。私の場合、ハイローチェアーやメリーなどは中古で1つを購入し使用していました。新品よりもお得に購入することができて、使わなくなればまた使ってもらうこともできますしね!ぜひ、便利グッズを使用してママは少しでも楽になれれば、負担を減らすことが出来たらいいなと思います。