育児専科

誕生日・記念日

特別な日に特別な想いを伝えたい(子どもの誕生日に冠を。)

2018.01.23 kikubaba

冠というとどんなイメージが湧きますか?王様の冠。お姫様の冠。勝利ランナーの月桂冠。花嫁のティアラ・・・どれもこれも特別なものですね。王様が退位する時は、次の王様に冠が引き継がれますし、それは誰もが冠ることが出来ない、特別…

仕事

あなたは知ってる?こんな子育て中ママ向けの内職・在宅ワークがあるんです

2018.01.23 macco

外に働きに出たいけど保育園に入れない。 子どもがまだ小さいし、出来れば在宅ワークをやりたい。 専業主婦のママなら1度は悩んだことがあるのではないでしょうか? でも実際にどういう仕事があるのか、どうやって探せばいいのかわか…

経験

子育てに向いていないと思うなら、あなたはもう成長しています

2018.01.22 kikubaba

当然のことですが、子育てに悩みは付きものですよね。子育てに関わる時間は一日でも随分の割合を裂いてしまいますし、それが毎日休みなくやってくるわけです。もちろん、自分の意志とは関係ない状況でやって来ます。自分では頑張っている…

地域・環境

知ってる?子育てワンストップサービス

2018.01.22 macco

皆さんはマイナポータルってご存じですか? マイナポータルとは、国が中心となって運営するインターネットサービスで、 平成29年7月から順次開始されています。 このマイナポータルで出来るサービスの中に、 「子育てワンストップ…

経験

【ママ大好き】子育てに悩むママに贈る泣ける動画

2018.01.21 macco

「今年1番泣ける」「全米が泣いた!」みたいな煽り文句がつくと、「絶対泣かない。」と思ってしまうあまのじゃくな私ですが、 何故か子育て関連の動画だと涙腺が緩んでしまいます。 子育てを経験したママあるあるかもしれないですね。…

年齢別

ママを悩ませる4歳児の辛い反抗期への子育て対処法

2018.01.20 macco

魔の2歳児を乗り越えホッとしたのもつかの間、やってきました4歳児の反抗期。 4歳児になると言葉もしっかり話せるようになるので、悪い言葉を使ったり口答えをすることも増えます。 自己主張が強くなり、反発も増え、子どもが成長し…

仕事

職場復帰が決まったら。子育てと仕事を両立するコツ教えます。

2018.01.19 macco

家庭によって保育園に預ける時期は様々です。 職場復帰を決めた時に悩むことは、子どもが保育園に馴染めるかどうか、 自分に子育てと仕事の両立ができるかということではないでしょうか? ここでは働くママ達の体験談を元に、子育てと…

PTA

PTA役員の服装は?TPOに合わせて好印象に。

2018.01.19 macco

初めてPTA役員になった時に何を着て行ったらいいのか迷いますよね。 PTA経験者の知り合いも、どんな服装で行くのか打ち合わせをするような友達もいない。 自分だけ場違いな服装だったらどうしよう。 そんな不安を抱えているあな…

経験

私って子育てが下手かも。そう悩んでいるママへ

2018.01.18 macco

私って子育てが下手だなぁって思うママさんって結構多いのではないでしょうか? よその子は出来るのにうちの子はできないとか、他のママはいつも笑顔なのに自分はいつも子どもを叱ってばかりだとか。 よそのママは上手に子育てしてるよ…

PTA

PTAの揉め事って本当にあるの?対処法を教えます。

2018.01.18 macco

どの小学校にもあるPTA問題。 子ども1人につき1回方式やアンケートによる選出制など、色々な方式でPTAを引き受けたママがいると思います。 大人同士の集まりなのに、何故か起こってしまう揉め事。 PTAって子どもの為の活動…

PTA

PTAの運営費の慶弔費ってどう思う?

2018.01.17 macco

みなさんの学校のPTAの運営費の中に慶弔費があるのをご存じでしょうか? 慶弔費とは、冠婚葬祭に際して贈られる金品のことで、祝い事(慶事)における祝儀、または葬儀(弔事)における香典のことをいいます。 先日こんなブログを読…

PTA

PTAの連絡方法に最適なツールは何!?

2018.01.17 macco

PTA活動をされている皆さん、日々の連絡方法はどのようにしてますか? 電話、メール、SNS、子どもを通して書面でと色々な方法がありますよね。 そこで今回はメンバー間での連絡ツールについて考えてみたいと思います。 電話を利…

コツ

もしも子育て中に無気力を感じてしまったら?知っておいて欲しい4つのこと

2018.01.16 kikubaba

子育ては楽しいとはいうものの、実際はとっても大変。どんなに疲れていても子どもは待ってはくれないし、家事だって少しサボっちゃうと後が怖いから手を抜くわけにもいかない。あれをしたい、これをしたい・・・から、あれもしなきゃ、こ…

PTA

PTA主催の模擬店の人気メニューを教えます。

2018.01.16 macco

PTAで模擬店の担当になった経験はありますか? 模擬店のメニューには毎年頭を悩ませるんですよね。 昨年と同じだと簡単だけどありきたりだし、今年は新しいものを取り入れようと思ってもどんなものが喜ばれるのかわからない。 そん…

仕事

出産からの退職して再就職。子育てしながらの働き方は、長いスパンで考える。

2018.01.15 kikubaba

出産に伴い、退職せざるを得なかったという人は残念ながら未だに多いのが実情でしょう。しかし、退職によって収入が減ると、当然将来について不安を抱いてしまうものですよね。子どもの教育費はもちろん、自分達の老後まで考えなければい…

PTA

学校によってこんなに違うPTA役員決め

2018.01.15 macco

PTA役員決め、頭が痛いですよね。 PTAって任意加入のはずなのに、実際は強制加入が暗黙の了解になっています。 専業主婦が多かった昔と比べて働くママが増えてきた昨今、PTAは働くママたちの負担になっていることは確かです。…

経験

子育て中に介護をするということ(ダブルケア問題)について考える

2018.01.14 kikubaba

日本の女性の社会進出は、世界から見てもかなり遅れていましたが、ようやくそれも認められる社会になって来ました。女性が働く場所で向上心を持って頑張れるのは、本当に素晴らしいことですね。 しかし、それとともに晩婚化が進み、出産…

PTA

PTAって悪口の温床!?悪口や嫌がらせって本当にあるの?

2018.01.14 macco

PTAの役員になったのはいいものの、経験者のママから「PTAは悪口の温床だから注意した方がいいよ。」と言われ、不安で仕方がない。 そんなママはいませんか? PTAは任意加入のボランティア活動。 みんなで協力して子ども達の…

健康・美容

子育て中の自分に、「老ける・老けた」を感じてしまったら

2018.01.13 kikubaba

結婚して待望の赤ちゃんが生まれたら、幸せの絶頂とはこのことかと実感できるでしょう。しかし子育ては思っていたよりかなり大変。特に最初の子育ては必死になるものです。なにせ分からないことだらけ、迷ったり失敗したり、大変な毎日で…

コツ

「子育て勉強会」参加したいママに知っておいて欲しいこと

2018.01.13 kikubaba

自分も通ってきたはずの子ども時代。でも、いざ自分の子どもと接する時、自分もそうだったかな?子どもは何でこんなことをするんだろう・・・と疑問というよりは悩みになってしまっているママは結構多いようです。 どうやら最近では気軽…

地域・環境

子育てしやすい町ってどうやって探す?

2018.01.12 kikubaba

インターネットの掲示板でよく見かける質問に、子育て中の引っ越しについての悩みがあります。例えば、「○○県に転勤になりましたが、子育てしやすい地区はどこですか?」というような質問です。その回答についても様々で、更に悩む材料…

経験

中学生の子育ては辛い!抜けられないブラックホールはない

2018.01.12 kikubaba

小さい頃はママ、ママ!とまとわりついていたわが子。でも、成長とともに自我に目覚め、中学生にもなれば、いつの間にか自分の分身から全く別の生物になってしまっていた・・・なんて経験は、子育て中の親なら誰しもあるでしょう。 特に…

仕事

子育て中の働き方。どちらもあきらめたくないママたちへ。

2018.01.11 kikubaba

素敵なパートナーとの出会いからしばらくして、家庭も仕事も充実した頃になると、誰しも考えるのはやはり新しい家族のことでしょう。ママになりたいという想いを持つことは自然なことですし、女性なら一度は考えることですよね。 しかし…

地域・環境

子育てがしやすい間取りの話し(賃貸編)

2018.01.11 kikubaba

時代とともに家族の形態が変わり、それにともなって家の形態も変わっていきました。 今や家も個性を主張する時代ですが、10年程前に出版された「頭のよい子が育つ家」という本が注目を集めた頃、次々に「子育てする家」をキーワードと…

コツ

脳科学から見た子育ての最適解

2018.01.10 キンダー

子供に大人になってから苦労してほしくない、そのためにも早くから勉強を教え込んだ方が良いと思うのは当たり前ですよね。 そのため、知識を詰め込ませたり、日本語の習得を待たずに英語や外国語を教え込もうとしたりとしてしまいます。…

発達障害

発達障害の薬を飲むか飲まないかの選択

2018.01.10 Riko

長男が小3の時、担任の先生の理解があまり得られずに、少しの間ですが不登校になった事がありました。 入学してからずっとずっと不安に思っていた学校でのパニックも、この年に初めておこしましたし、クラスも学級崩壊するのかもしれな…

経験

子育てしてて笑えない。理由と解消法は?

2018.01.09 キンダー

子育てをしていて子供に対して笑えないようになった瞬間ありますか? 唐突な質問になってしまい驚かれたかもしれませんが、私も経験者の一人です。 毎日の育児に追われて余裕がなくなってしまった時に、子供に話しかけられても、イライ…

発達障害

発達障害と二次障害「自分に自信が持てるという事」

2018.01.09 Riko

長男が小学3年の2学期、3日間だけでしたが不登校になりました。 朝、学校に行く時間になっても行く気配がなく、「学校に行きたくない。」と言い出しました。「学校に行きたくない」というのは入学当初から何度も言っていた事なので、…

お金

子育て減税で大事なポイントのみ説明

2018.01.08 キンダー

少子化は日本が抱える大きな問題になっています。出生数の減少、出生率の低下は今も続いています。 そんな中、政府はこの少子化に子育て支援を充実する方向を出しました。この政策を出すことによって、出生率を1.8人という目標をあげ…

発達障害

発達障害とADHD「片づけられないということ」

2018.01.08 Riko

子供がいると、なかなかキレイな状態に家の中を保つ事が難しい気がするのは私だけでしょうか。 どんなに片づけても片づけても、収納の本や片づけが上手な方のブログを見て真似してみても、思う通りになど全然いきません。 ADHDの片…

  • <
  • 1
  • …
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • …
  • 30
  • >

最近の投稿

  • 七五三の熨斗(のし)はこれでOK! 2018.11.01
  • 七五三で桃割れに挑戦! 2018.11.01
  • 大学生の仕送り、平均はいくら?! 2018.10.31
  • 知って得する!仕送りの送料を安くする方法 2018.10.31
  • 仕送りしてもらってうれしい食品とは? 2018.10.30

カテゴリー

  • 2人目~・双子
  • PTA
  • いじめ
  • おしゃれ・ファッション
  • お金
  • しつけ
  • グッズ
  • コツ
  • スマホ・パソコン
  • 七五三
  • 仕事
  • 保育園・幼稚園
  • 健康・美容
  • 受験・教育
  • 地域・環境
  • 夜泣き
  • 女の子
  • 家事
  • 家族・親族
  • 年齢別
  • 手作り
  • 未分類
  • 母子家庭
  • 男の子
  • 発達障害
  • 移動
  • 経験
  • 誕生日・記念日
  • 遠足・修学旅行

©Copyright2025 育児専科.All Rights Reserved.