PTA主催の模擬店の人気メニューを教えます。

PTAで模擬店の担当になった経験はありますか?
模擬店のメニューには毎年頭を悩ませるんですよね。
昨年と同じだと簡単だけどありきたりだし、今年は新しいものを取り入れようと思ってもどんなものが喜ばれるのかわからない。
そんなママに私がバザー委員だった時の模擬店のメニューを紹介したいと思います。

3年前/小学校の場合

品名
・炭火焼き鳥(3本セット)
・コロッケ
・からあげ
・フランクフルト
・ぜんざい
・ワッフル
・焼きそば
・くじ引き
・ヨーヨーつり
・ジュース・お茶・コーヒー
・豚汁
・いなり寿司
・ハッシュドポテト
・たこせん

小学校では毎年1番人気は「ハッシュドポテト」です。
テントの中で揚げるので揚げたてのあつあつのハッシュドポテトが食べられます。子ども達の中には2~3枚買う子もいます。

1年前/中学校の場合

品名
・焼き鳥
・焼きうどん
・焼きそば
・カレー
・磯辺揚げ
・クレープ
・からあげ
・うどん
・ジュース・お茶
・くじ引き
・肉まん
・シュークリーム
・ぜんざい
・お餅

中学校の模擬店は中学生が売り子やレジをやってくれるので、かなり楽でした。
中学生になるとお金を扱ったりも安心して任せられますよね。
1番人気はつきたてのお餅です。
おやじの会が杵と臼で餅をついて、ママ達が丸めるんですが、毎年あっという間に売れてしまうのでなかなか買えません。

番外編/地域の夏祭り

品名
・いか焼き
・焼きとうもろこし
・焼きそば
・たこ焼き
・焼き鳥(3本セット)
・炭火焼き
・からあげ
・コロッケ
・ラムネ
・わたがし
・かき氷
・ポップコーン
・ビール
・ジュース・お茶
・くじ引き
・ヨーヨーつり
・ソフトクリーム

自治会でその年の組長だった時に模擬店をやりました。
毎年大人には「いか焼き」、子どもには「わたがし」「かき氷」が人気で長い列が出来ています。

利益が出やすいメニューは?

模擬店をやるんだったらどうせなら利益を上げたいですよね。
利益を出すには原価が安いものを選びましょう。

・焼きそば
麺とキャベツと豚肉を業務用スーパーで仕入れましょう。
・たこ焼き
粉物は安く作ることが出来ます。
・わたがし
わたがし器のレンタル料はかかりますが、ザラメさえあれば出来るのでおすすめ。
・焼き鳥
こちらも業務用スーパーで大量に安く買えます。

まとめ

いかがでしたか?
参考になりましたでしょうか?
文化祭や地域のお祭りの模擬店は学生も地域の人も楽しみにしていますよね。
火の扱いや衛生管理に気を付けて、みんなで協力し合って楽しくお祭りを盛り上げてくださいね。