知ってる?子育てワンストップサービス

皆さんはマイナポータルってご存じですか?
マイナポータルとは、国が中心となって運営するインターネットサービスで、
平成29年7月から順次開始されています。
このマイナポータルで出来るサービスの中に、
「子育てワンストップサービス」というサービスがあります。
ここではその子育てワンストップサービスで出来ることを
具体的に紹介してみようと思います。

どんなことが出来るの?

妊娠、出産、育児等、子育ての負担軽減を図るために作られたサービスで、
マイナンバーカードを利用して、オンラインで子育てや福祉・介護などの行政手続きが一括してできたり、
自動的に行政からのお知らせが届いたりします。

メリットはあるの?

・サービス検索
子育てに関する必要なサービスを検索できます。
・電子申請
役所に出向くことなく、いつでもオンラインで申請や手続きが行えます。
・プッシュ型通知
市区町村から児童手当の審査結果通知や、予防接種のお知らせなどを受け取ることができるので、確認や提出忘れを防ぐことができます。

電子申請できる手続き

・児童手当に関する届出
・児童扶養手当に関する届出
・妊娠に関する届出
・保育所に関する届出

利用にあたり用意するもの

・マイナンバーカード(個人番号カード)
・インターネットができるパソコン
・ICカードリーダライタ(※マイナンバーカード対応のもの)

マイナンバーカードやパソコンはあるけど、ICカードリーダライタがないという方が多いのではないでしょうか?
ネットで検索してみると大体2,500円くらいが相場のようです。

対応機種は少ないですが、マイナンバーカードに対応にたNFCスマートフォンもあるようです。
https://www.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf

LINEとの連携サービスも

2017年11月7日より、マイナポータルのLINE公式アカウントとお友だち登録したあと、子育てに関する行政サービスを検索して、マイナンバーカードを用いて電子申請が行えるようになりました。
申請できる市区町村数はまだ少ないですが、これからどんどん拡大していくと思います。

まとめ

いかがでしたか?
子どもが小さいとお出掛けするのも大変なので、
面倒な手続きがオンラインで出来ると本当に助かりますよね。
個人的には、児童手当の届出や予防接種のお知らせのサービスが便利だなと感じました。
まだまだ始まったばかりのサービスですが、子育てママの強い味方になってくれそうですね。