初めてPTA役員になった時に何を着て行ったらいいのか迷いますよね。
PTA経験者の知り合いも、どんな服装で行くのか打ち合わせをするような友達もいない。
自分だけ場違いな服装だったらどうしよう。
そんな不安を抱えているあなたに、どのような服装で行くといいのかをレクチャーします。
TPOに合わせた服装で、初対面から好印象を与えましょう。
まずはきれいめな服装で行ってみる
PTA役員の初めての顔合わせの時は、まずはきれいめの服装で行きましょう。
いきなりラフな服装で行って悪目立ちするよりは、きちんと感を意識した服装で行った方が浮く心配がなくていいでしょう。
きれいめのブラウスに、ジャケットかカーディガン。
ボトムスはスカートがいいですね。
1度参加してみてカラーがわかったら、2回目以降は周りのお母さん達に合わせるといいでしょう。
普段の話し合いや力仕事がある時はカジュアルな服装で
普段話し合いの為に集まったりする時や、運動会のテント設営、バザーの売り子さんなどはカジュアルな服装でOKです。
力仕事や体を動かす時は、動きやすい服装で参加しましょう。
高いヒールはNG。できればスニーカーがいいですね。
PTAの本部役員になってしまった場合
PTAの四役(会長、副会長、書記 、会計)になってしまった場合は、普通のPTA役員とは勝手が違います。
保護者を代表して人前で話したり、ステージ上に上がって挨拶をする機会も多いと思います。
その場合は、正装をおすすめします。
スーツとまではいかなくてもジャケット着用が望ましいでしょう。
セットアップが1着あると便利かもしれません。
NGな服装は?
PTAは子どもの為の集まりであって、あくまでお仕事をする場です。
ミニスカートやホットパンツ、アクセサリーをジャラジャラつけていたり、派手なメイクをしていたりと、遊びに行くような服装は避けましょう。
露出はなるべく抑えて、アクセサリーは控えめに、メイクはナチュラルメイクがいいですね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
住んでいる県や地域性、公立なのか私立なのかによって差はありますが、
きれいめな服装を意識していれば間違いはないでしょう。
あとは参加する行事に合わせた服装を選べば完璧です。
服装1つでその人の人となりがわかるもの。
PTAは他のお母さん達とのコミュニケーションを深めるチャンスでもあるので、
親しみやすい服装を意識して、1年間楽しくPTA活動を頑張ってください。