嬉しい遠足のお弁当 保冷剤ってどうしてる?
子どもの遠足にママの愛情を込めたお弁当。だけどやっぱり、季節や場所によってはお弁当が傷むのも気になります。 その対策として活躍する保冷剤。さて、その保冷剤の活用について、どれだけのことを知ってますか? 知ってると知らない…
子どもの遠足にママの愛情を込めたお弁当。だけどやっぱり、季節や場所によってはお弁当が傷むのも気になります。 その対策として活躍する保冷剤。さて、その保冷剤の活用について、どれだけのことを知ってますか? 知ってると知らない…
明日は子どもが楽しみにしていた遠足。なのに天気予報は雨……。こんな時は困ってしまいますよね。小雨決行なんてこともありますし、バスや施設を予約している場合は、なかなか変更が難しいということは多いようです。また、予備日を設定…
モンスターペアレントと聞くと、一言で「迷惑な親」と思う人がほとんどでしょう。いや、自分自身がモンスターペアレントではない限り、全員がそう思うのではないでしょうか。 そもそもなぜモンスター化するのか、その理由を知れば怖くな…
小学生は高学年になっても、まだ未熟で経験の少なさから、難しいトラブルについての解決能力は弱いと言ってもよいでしょう。 そんな時は、大人が介入して解決するしかありませんし、トラブルは事前に防ぐことが一番大事です。 近年は、…
今やスマートフォンは、大人のみではなく子どもが持つのも当たり前の時代になりました。 少し前までは、スマートフォンは子どもに持たせる必要はないという親の声が多かったのですが、最近ではあの東日本大震災を機に、少しその考え方が…
子どもには嬉しいお年玉だけれど、それはお金の機能や意味が分って来てからのこと。でも、赤ちゃんの場合はどうなの? そう考えた事はありまあせんか? 周りに聞いた「お年玉はあげてる? あげてない?」という質問には、意外とバラバ…
最近では、中学生が進学先を決めるために参加するオープンキャンパスに、保護者も参加するのは当たり前という傾向になっていますね。 親が参加することには色々な意見もありますが、高校側も学校の事を知って欲しいと保護者用の資料も用…
目の前でいじめを受けて苦しんでいるわが子を見ていると、理不尽で不当な扱いをして来る相手に対して、わが子と同じ思いをさせてやりたい、同じように苦しみを味わわせてやりたいと思ってしまうのは、親の業なのかも知れません。しかし、…
いつの世も、どんな時も、いじめは無くなることはありません。それは悲しい現実であり、子供でも大人でも同じようなことが起こるのです。 子どものいじめについては、親として考えておくべきことは様々ありますが、もし、あなたの子ども…
最近、東大生に実施されたアンケートで、昔やっていた習い事が話題になっていますね。アンケートの中で分ったことは、東大生といえど早期教育をして、最初から高学歴を狙っていたわけではないということです。他の子どもとは違う特別な習…
体力的なことを理由に現役を退いてはいますが、私の母は80才を過ぎる頃まで、長年に渡り習字教室を個人で運営していました。その収入は決して多いとは言えませんでしたが、母に言わせれば、もっと大きな報酬を子ども達からもらえていた…
育児中のうつは他人事ではありません。どんなお母さんでも、うつになってしまう可能性はあるのです。 今回は、育児中のうつについて考えてみましょう。育児中のうつとはどんな症状なのか、病院選びはどうすればよいのか、もしあなたが今…
子どもの誕生会にはママのアイデアが一役買いますよね。お料理?部屋の飾り付け?でも、アイデアを考えるのも作るのも、そんなの苦手!どうしたらいいの?というママだっているはずです。 さて、そんなママに教えたい、とっても簡単なア…
公園デビューという言葉は、今や知らない人はいないかも知れません。ようやく歩き始めたお子さんのいるママには、重大な関心事の一つとも言われています。 しかし、この公園デビュー、本当にそんなに大事なことですか? そもそも公園デ…
公園デビューという言葉がありますが、それは元々、一人のママが公園に集まっているママ達のコミュニティに参加するために頑張るという意味が強いようです。 しかし、ここではママのコミュニティ参加ではなく、子供が公園で遊ぶのはいつ…
遠足の脇役のレジャーシート。だけど、実はレジャーシート次第で気分も変わることってありませんか?せっかくの遠足ですから、子ども達にも、親子遠足ならママ達にも楽しんで欲しい。そんな時に選んで楽しい、作って楽しいレジャーシート…
学校などで実施される遠足は、どうやってその行き先を決めているのでしょう。昨年はいい場所だったのに、今年はあまり良くないねなど、時々そういう声が聞こえてくる事がありますね。でも、遠足実施にあたって、行政から学校側に様々な指…
幼稚園や保育園、学校でみんなで行く遠足は楽しいものと思いがち。けれど、もし子どもに「遠足に行きたくない」と打ち明けられたらどうしますか?その言葉の奥に隠された子どもの気持ちを、親としてどう理解して、受け止めてあげればよい…
子どもの遠足に付き添う時、持って行くものとして色んな物を思い浮かべますよね。 お弁当は絶対に忘れたらダメ! もちろんおやつも! 水筒も忘れたら大変。場所によっては自販機もないですしね。その他にも、ケガをした時の絆創膏や、…
保育園に通い出して、初めての遠足の日。ワクワクしながら、その日を楽しみに待つお子さんを見ていること、親としても嬉しくなりますよね。 初めての集団行動でのお出掛け。だからこそ、ルールも理解して欲しいし、危険なことがあること…
子どもの楽しい遠足に持たせたい、美味しくて見ても楽しいお弁当。まだ朝早く、子どもも目が覚めないうちにパパッと簡単に作りたいですよね。 そこでオススメな、お弁当作りを簡単にするお役立ち便利グッズを紹介します。 あとはママの…
残念ながらイジメはなくなることはありません。また、誰でも被害者になりうるし、誰でも加害者にもなりうるのです。 イジメの被害者にならないように、事前に対策は難しいという現実があるのですが、もし被害者になってしまったら、直ぐ…
2000年以前の学校は、開かれた学校を目指して門を開き、様々な人が出入りして、放課後も子ども達は学校で遊んでいました。しかし、2001年に起きた大阪府の学校での無差別殺傷事件「付属池田小学校事件」を境に、その教訓として学…
近年、ようやくイジメによる後遺症について、その症状が深刻であるということが少しずつ知られるようになって来ました。しかも、苦しんでいる人達は実に多いこともわかって来ました。 子どもがイジメにあった時、後遺症は残るものと考え…
子どもの誕生日には、やっぱりお母さんの美味しい料理でお祝いしたいものですね。でも、特別な日だからこそ、どんなご馳走にするのか悩んでしまうものです。 そこで定番、「ハンバーグ」の出番です。さて、なぜ「ハンバーグ」なのか。 …
冠というとどんなイメージが湧きますか?王様の冠。お姫様の冠。勝利ランナーの月桂冠。花嫁のティアラ・・・どれもこれも特別なものですね。王様が退位する時は、次の王様に冠が引き継がれますし、それは誰もが冠ることが出来ない、特別…
当然のことですが、子育てに悩みは付きものですよね。子育てに関わる時間は一日でも随分の割合を裂いてしまいますし、それが毎日休みなくやってくるわけです。もちろん、自分の意志とは関係ない状況でやって来ます。自分では頑張っている…
子育ては楽しいとはいうものの、実際はとっても大変。どんなに疲れていても子どもは待ってはくれないし、家事だって少しサボっちゃうと後が怖いから手を抜くわけにもいかない。あれをしたい、これをしたい・・・から、あれもしなきゃ、こ…
出産に伴い、退職せざるを得なかったという人は残念ながら未だに多いのが実情でしょう。しかし、退職によって収入が減ると、当然将来について不安を抱いてしまうものですよね。子どもの教育費はもちろん、自分達の老後まで考えなければい…
日本の女性の社会進出は、世界から見てもかなり遅れていましたが、ようやくそれも認められる社会になって来ました。女性が働く場所で向上心を持って頑張れるのは、本当に素晴らしいことですね。 しかし、それとともに晩婚化が進み、出産…