育児専科

いじめ

小学校で我が子がいじめられている?!我が子を守るため、親にできること

2018.05.08 きちゃぴん

最近食欲が落ちたような気がする、なんとなく元気がない、学校に行きたがらない、子どもにそんな様子が見られたら要注意です。もしかするとあなたの子どもがいじめにあっているかもしれません。 我が子がいじめられていると気付いた時、…

受験・教育

せっかく始めた習い事、辞めると言う子供を前向きに受け止めるには?

2018.05.08 きちゃぴん

子どもって本当に気分屋さん。 どうしてもこの習い事がしたい!!と、熱烈に言っていたかと思いきや、2,3回通っただけで楽しくないからやめたい・・・なんて言い出す始末。 すぐやめない、長く続けるって約束したのに。親としてはせ…

受験・教育

子どもの習い事、何歳からが良いタイミング?

2018.05.07 きちゃぴん

子どもの習い事について考えたことはありませんか? 子どもの可能性を広げてあげたい,子どもの特技を伸ばしてあげたい,または将来子どもが困らないように・・・習い事を考えるきっかけや実際に選ぶ習い事も家庭ごと,子どもごとに異な…

受験・教育

習い事ランキング!子供に習い事をさせるなら何が良い?今、注目の習い事はこれ!

2018.05.07 きちゃぴん

自分が子どもに習い事をさせたいと思っても,また,子どもが自分から習い事をしたいと言っても,どの習い事をするか決めるまでに悩んでしまうことありますよね。 そこで最新の習い事ランキングを参考にあなたのお子さまにぴったりの習い…

誕生日・記念日

子どもの誕生日に遊びに行こう!子どもたちのワクワクが詰まったお出かけスポット

2018.05.06 きちゃぴん

子どもの誕生日どこに行こう?せっかく誕生日なのだからいつもとは違う場所で思い出に残ることをしたい。 思いっきり体を動かしたり,動物とのふれあいを楽しんだり,好奇心が刺激される体験をしたり,どれも子どもが喜ぶこと間違いなし…

誕生日・記念日

今年の誕生日はプレゼントに絵本を贈ってみませんか?

2018.05.06 きちゃぴん

誕生日プレゼント,毎年何にしようか悩みますよね。お気に入りのキャラクターグッズやおもちゃなどもいいですが,たまには絵本なんていかがですか?絵本が好きな子はもちろん,絵本に興味がない子も楽しめる絵本があります。誕生日プレゼ…

誕生日・記念日

ファミレスで子供が喜ぶお誕生日会

2018.05.05 きちゃぴん

外食というだけで普段と違う特別感に喜ぶ子どもたち。そして1年に1度の誕生日は子どもたちにとってもちろん特別な日。特別な誕生日を特別な外食でお祝いしませんか?ファミレスで,祖父母も交えた子どもの誕生日のお祝いをしている家族…

仕事

子育てママが派遣で働く!!

2018.05.05 きちゃぴん

子どもが小学校に入学し,学年も上がってくると子育てママも随分と自分の時間が持てるようになります。そうなるとよく聞くのが 「子育てもひと段落したし・・・」 以前の仕事に復職したり新しい仕事についたり,子育てをしながら働くこ…

経験

孤独なママを助けたい!子育て中の孤独感から抜け出す方法

2018.05.04 きちゃぴん

子育て期間はかわいい我が子と過ごす幸せな時間のはずが、なんとなく悲しい、やる気が出なくて何もしたくない、何に対してもイライラしている、そう感じたら要注意です。あなたの子育てにも孤独が潜んでいるかもしれません。 気付けば家…

おしゃれ・ファッション

ママだっておしゃれにみられたい!子育て中でも簡単ヘアアレンジ

2018.05.04 きちゃぴん

子育て中はとにかく時間に追われて自分のことをかまっている暇なんてありません。 でも、ママだっておしゃれもしたいしかわいく見られたい。 そこで時間のない子育てママにもできる簡単なのにちょっとおしゃれに見えるヘアアレンジを紹…

経験

子育てママのヒステリーが子どもに伝染?!ママも子どももうれしい、ゆとりある育児の取り入れ方

2018.05.03 きちゃぴん

子育てをしているとついイライラしてしまうこと、ありますよね。特に相手が0~2歳児となれば魔の「イヤイヤ期」です。イヤイヤ期 VS イライラのママとなることも少なくないのでは? でも、ママがイライラしているとママの楽しくな…

コツ

「のびのび子育て」が子どもを伸ばす!その実践方法とは?

2018.05.03 きちゃぴん

子育てをしていると毎日何度も子どもを叱ってしまいます。叱ってばかりの子育ては、叱られる子どもはもちろんですが叱るママだって楽しくありません。 叱らない子育てが良い、なんて聞くけど、子育てしていて叱らないなんてことがあるわ…

遠足・修学旅行

初めての遠足に子どもが緊張?!遠足の目的や遠足を楽しみに待つための方法とは?

2018.05.02 きちゃぴん

明後日は保育園の遠足です。すでに数回遠足を経験している長男は遠足が楽しみでしょうがない様子。それに対して今回初めて遠足に参加する次男。今朝になって、突然、遠足に行かない!!と言い出してしまいました。あっちゃ~これは、困っ…

遠足・修学旅行

待ちに待った遠足が雨!子どもの靴はどうする?スニーカー VS 長靴

2018.05.02 きちゃぴん

明後日はいよいよ遠足。でも天気予報には傘のマークが・・・。 お知らせに遠足は雨天決行とあったから雨でも遠足はある。 子どもが楽しみにしているから遠足が中止や延期にならないのはありがたいけど、雨の日の遠足・・・何を履いてい…

発達障害

発達障害であることをカミングアウトするということ

2018.05.01 Riko

長男が保育園にいた頃、仲良くしていたママ友がいました。お互い、仕事帰りの保育園で会って話しているうちに意気投合し、休日にたまに遊びにいったりする事もありました。長男は次男出産の時に、2歳半で保育園をやめましたが、ママ友と…

発達障害

発達障害、ASDである事に誇りを持とう

2018.05.01 Riko

発達障害である、ASD(自閉症スペクトラム症)である、というとマイナスのイメージを持たれてしまう事が多いのはなぜなのでしょうか? 最近では発達障害の認知も広がり、知識としてその名前だけは知っている、という人も増えてきてい…

発達障害

発達障害と診断されると保険に入れない?

2018.04.30 Riko

先日、ネットを見ていたら「発達障害だと診断されると保険に入れない?」という情報を目にしました。 今の今まで、発達障害児のママ友仲間とも、一度も保険についての話をした事はありませんでしたし、発達障害だから=保険に入れない、…

発達障害

発達障害と統合失調症の違いとは?

2018.04.30 Riko

発達障害と統合失調症は、以前はよく間違えられて診断されていたという話をネットで見たことがあります。 うつ病経験者の私としては、統合失調症と発達障害は全くの別物だと思うのですが、現実に統合失調症と診断されてしまっていたが、…

発達障害

「発達障害」という言葉は差別用語なのか?

2018.04.29 Riko

最近は、テレビでもインターネットでも「発達障害」とう言葉に触れる機会が多くなったと感じています。と同時に、少し人と違う発言や行動が見られるだけで、「発達障害なのではないか?」と直接言われたり、思われたりする事も増えてきて…

発達障害

【発達障害】自分の言葉で伝えたい

2018.04.29 Riko

発達障害の人は、幼少期、言葉が遅れていたとか、言葉通りに受け取って勘違いしてしまうとか、うまく言葉で話せない、独特な話し方など特徴として言われている事がありますよね。 長男も例外ではありませんでした。 今、例に挙げた3つ…

発達障害

発達障害児の自己肯定感が上がる確率

2018.04.28 Riko

長男が生まれてから2年くらいは、普通の子育てをしているつもりでした。発達障害という言葉が生活の中に微塵もなかった時代、私にとって初めての子育てはとても大変に思えましたが、どのお母さんもみんな同じように大変だと思っていまし…

発達障害

発達障害と運転について考える

2018.04.28 Riko

先日、テレビで、発達障害の方へ配慮のある指導をしてくれる自動車学校の特集を見ました。社会が発達障害の特性を理解し、出来る方向へ一緒に向かって動いてくれている事を、とてもうれしく思いました。 反面、今の私には、運転免許を取…

発達障害

発達障害だからスポーツが苦手というわけではない

2018.04.27 Riko

長男はADHDのため、一日中ずっと動いています。身体も口も頭の中もずっと動いています。幼少期は団地に住んでいたのですが、家の中でも走るし飛ぶし、とにかくずっと動き回っていたので、階下からクレームがきたこともあり、とにかく…

いじめ

いじめられている時の親の対応【相談してもらうために】

2018.04.27 poko

いじめられたことを苦に自ら命を絶ってしまうというニュースをよく聞く嫌な世の中になってしまいました。いじめを受けている子が一番の被害者で、いじめている子がもちろん加害者ですが、いじめを知っているのに、見て見ぬフリをしている…

PTA

PTA広報誌の編集後記の書き方

2018.04.26 poko

保育園や、小中高の保護者からなるPTA委員会。日々の学校生活、1年間に行われる様々な行事が円滑に進むように影の力持ちとしてサポートしています。PTAの重要な役割なのがPTA広報誌の発行です。「こんな行事がありました」、「…

誕生日・記念日

子供の誕生日の過ごし方

2018.04.26 poko

年に1回の子供の誕生日。産まれてきてくれたことをお祝いする両親にとっても、子供本人にとっても、便乗して豪華な料理が食べられる兄弟にとっても、家族みんなが楽しみにしている1日です。今回は、そんな誕生日どう過ごすのか、いくつ…

誕生日・記念日

子供の誕生日に流したい、おススメ歌のまとめ

2018.04.25 poko

年に1回の特別な子供の誕生日。家族や親戚とのお誕生日会、少し大きくなれば、保育園や幼稚園でできたお友達を招待して、お誕生日会をするということもあると思います。そんな特別なお誕生日会を盛り上げるべく、ぜひ流したい誕生日ソン…

誕生日・記念日

子供も喜ぶ、誕生日のランチに行きたいお店特集

2018.04.25 poko

子供にとっても両親にとっても、子供の誕生日は特別で嬉しい日です。夜は自宅で盛大に誕生日パーティーもいいですね。ではランチは?ランチは、気軽に、手軽に、誕生日を満喫できる誕生日特権のあるお店をご紹介したいと思います。 アン…

誕生日・記念日

年に1回の特別な子供の誕生日をテーマパークで過ごそう

2018.04.24 poko

年に1回の特別な誕生日をテーマパークで過ごすというのは、子供にとってはとても素敵で思い出に残る誕生日になるはずです。そこで、今回は誕生日に特典満載、人気のテーマパークをご紹介したいと思います。 横浜アンパンマンこどもミュ…

誕生日・記念日

喜びが増える、子供への素敵な手作り誕生日カード

2018.04.24 poko

誕生日と言えば、プレゼントやケーキ、豪華な料理を連想しがちですが、意外ともらってうれしいのが誕生日カード。私の母が良く誕生日カードも用意してくれていたのですが、「かわいいカードだな。」「どんなことが書いてあるのかな?」と…

  • <
  • 1
  • …
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • …
  • 30
  • >

最近の投稿

  • 七五三の熨斗(のし)はこれでOK! 2018.11.01
  • 七五三で桃割れに挑戦! 2018.11.01
  • 大学生の仕送り、平均はいくら?! 2018.10.31
  • 知って得する!仕送りの送料を安くする方法 2018.10.31
  • 仕送りしてもらってうれしい食品とは? 2018.10.30

カテゴリー

  • 2人目~・双子
  • PTA
  • いじめ
  • おしゃれ・ファッション
  • お金
  • しつけ
  • グッズ
  • コツ
  • スマホ・パソコン
  • 七五三
  • 仕事
  • 保育園・幼稚園
  • 健康・美容
  • 受験・教育
  • 地域・環境
  • 夜泣き
  • 女の子
  • 家事
  • 家族・親族
  • 年齢別
  • 手作り
  • 未分類
  • 母子家庭
  • 男の子
  • 発達障害
  • 移動
  • 経験
  • 誕生日・記念日
  • 遠足・修学旅行

©Copyright2025 育児専科.All Rights Reserved.