育児専科

家事

考え方で育児がラクになる?!家事と子育ての工夫

2017.11.06 noa0305

子育て中のママの中には 「家事と育児の両立ができない」 「仕事が忙しくて家のことまで手が回らない」 「子供が全然言うことを聞いてくれない」 と悩んでいる方はいらっしゃいませんか。少しでも育児や家事がラクに楽しく感じること…

経験

ストレス発散!子育て中の飲み会の注意点!

2017.11.05 noa0305

最近は、共働きでバリバリ働いているママは多いですよね! 産休や育休を経て仕事復帰という方もいらっしゃるのではないでしょうか。いざ、働き始めると毎日が慌ただしく過ぎていきヘトヘトになってしまいます。 専業主婦で頑張っている…

経験

子育ては母乳派?ミルク派?メリットとデメリット!!

2017.11.04 noa0305

無事に出産が終わり、初めての育児のスタートです。 まず突破しなければいけない問題は、母乳育児にするか、ミルク育児にするか、混合育児にするかですよね。 順調に母乳がでれば問題ないですが、なかなかでなかったり、産後仕事復帰す…

しつけ

初めての集団生活はしつけに厳しいのが良い?幼稚園どう選ぶ!?

2017.11.03 noa0305

ある程度の年齢になると、悩むのが幼稚園選びですよね!最近は色々な特徴を持つ幼稚園が増えてきています。 スポーツに力を入れている幼稚園、英語を取り入れている幼稚園、中には、漢字を幼いころから習得させるところまであります。 …

しつけ

これを身に着けたい!しつけ3原則!

2017.11.02 noa0305

こどもが小さなうちからしつけをした方が良いことはわかっているけど、どんな風にしたらいいのかイマイチわからない!という方、多いのではないでしょうか。 そこで今回はしつけについてまとめてみました。 しつけのポイントをしっかり…

しつけ

魔の2歳児!しつけと楽しい育児にするポイントは?

2017.11.01 noa0305

赤ちゃんの頃は、すべてが可愛くて甘々に育ててきたというママも少なくないと思います。 また、小さいからまだ言っても伝わらないと思っていませんか? しつけは、世の中のルールや生活習慣を教える上で、その年齢や時期に応じてしてい…

家族・親族

大丈夫ですか?パパもママも、そして子供も、子育ては両親揃って

2017.10.31 すわひ

日々育児おつかれさまです。 最近は、パパもママも働いている家庭が多くなりました。私の周りでも、働き始めるママがぐっと増えました。そんな時、未就学児の子育てをしてる共働き家庭のパパママは、子育てをどうしているのだろう、と思…

経験

子育てに役立つこと

2017.10.30 すわひ

日々育児、お疲れさまです。 私が長女を産んだ時は、育児アプリはなかった(と思います)記憶しています。育児のことを知りたかったら、雑誌を読んだり、本を読んだりしていました。今は、便利なアプリがたくさんありますね。いいなぁ、…

仕事

子育て中の在宅ワーク

2017.10.29 すわひ

日々育児、お疲れさまです。 在宅ワーク、最近よく耳にする言葉です。私も実は、在宅ワーカー(と言っていいのか不安になるほど初心者ですが…)です。 始めたきっかけも動機もテキトーでした ランサーズやクラウドワークスなどが出始…

経験

子育ては、いつになったら楽になる?

2017.10.28 すわひ

日々、育児、お疲れさまです。 ずっと子供のお世話をして過ごしていると、ふと不安になることがあります。この毎日は、一体いつまで続くのだろう。具体的な答えはなくて、気持ちの中では一生続くような気がして、とても滅入ります。悲観…

経験

子育て中の外出。外遊びは大事、でも無理は禁物

2017.10.27 すわひ

日々育児、お疲れさまです。 私は、三人子供を育てていますが、本当によく外に遊びに行っていました。なぜか、と言われると、家の中だけで育児していると悶々としてしまうからです。また、お隣さんだったママからの影響もありました。明…

グッズ

ポシェットで子育てストレスフリーに

2017.10.26 すわひ

日々育児、お疲れさまです。 子供とお出かけすると、一泊旅行にでも出かけるのかと見間違うほどの荷物になりませんか?ベビーカーが重みでひっくり返るほどの荷物、何がどこにあるのか、必要な時にごそごそと探すことになる荷物。 私は…

しつけ

虐待か、しつけか。法律での線引

2017.10.25 すわひ

日々育児、お疲れさまです。 私は、三人の子を育てています。虐待、と非難されても、仕方がないことをしたことがあります。心の中では、子供に申し訳ないと思いつつ、虐待だと通報されないかとヒヤヒヤした経験もあります。 子育てして…

しつけ

価値観が違うから、子育ても変わる!日米のしつけ比較

2017.10.24 すわひ

日々育児、お疲れさまです。 先日、主人がアメリカ人の友人と育児の違いのことでお話をしました。 アメリカでは、パパママとなった後も、夜にデートをすることがあるということを聞きました。その時、子供はどうしているの?と、聞いて…

しつけ

今日も鬼から電話きちゃうよっ!しつけに「赤鬼アプリ」

2017.10.23 すわひ

日々育児お疲れ様です ここ数年で、スマホやタブレットで暇な時間を過ごしている子育て中のパパママを見かけます。私は、あまりやらないので(日々変化することについていけてないだけです)、利便性はわかりません。でも利用している方…

しつけ

幼児のしつけ

2017.10.22 キンダー

今思い返せば、私が幼い頃、いたずらをしたものなら、「しつけがなっていないわね~」なんて近所のおばさんに言われた記憶がよみがえります。 それまでは何も感じなかったのですが、自分が大人になり、子供ができ、やっとこさしつけって…

しつけ

日本と海外のしつけの比較

2017.10.21 キンダー

子供のしつけと言うものは世界共通なのだろうか?と疑問を感じたことはないでしょうか? 私個人的には日本のしつけは固そうで海外のしつけは緩いのかなと言うイメージがあります。実際のところはどうなのか調べてみました。 海外のしつ…

経験

絶望してしまう子育てだけではない

2017.10.20 キンダー

自分のお腹に小さな命が宿ってくれ、悪阻を乗り切り、苦痛なお産をして目の前に現れてくれたわが子。可愛いはず。 小さな手に小さな足、自分に似ている容姿、愛おしかったです。 それが、育児の日々の疲れでイライラしてしまい、小さな…

おしゃれ・ファッション

子育て中の美容院

2017.10.19 キンダー

子供を出産してからのお母さん達はなかなか自分の美容に時間を使うことは出来ないですよね。特に美容院に行って髪の毛を奇麗にしてもらうことってなかなか難しいです。実際わたしも子供を出産して、現在3歳に成長しましたが、この3年間…

経験

子育て中の疲れがとれない

2017.10.18 キンダー

子育て中は、なかなか休めなくて疲れますよね。 幼稚園や保育園、小学校など学校に行っていない年代の子供を育てている期間と言うのは、特に自分の時間がとりにくく、休める時間も少ないです。 私の子供も現在未就学の3歳なので、ほぼ…

地域・環境

子育て支援センターに助けられた

2017.10.17 キンダー

子供が生まれてから、そろそろお外デビューでもしようと思った時、育児に一人で悩んだ時、ママ友が欲しくなった時、そんな時に役立ったのが、自分が住んでいる地域にある子育て支援センターでした。 私は主人の仕事の関係上、今まで無縁…

経験

子育ての定義

2017.10.16 キンダー

子供が生まれ、子育てが始まり、親は子供を成長させていきます。 ここで、初めに「定義」とは何でしょうか。 「定義」とは、コミュニケーションをとるために言葉の意味を人々の間で共通で認識すること。簡単に言えば、言葉の意味をハッ…

仕事

現代社会の働く子育てママ

2017.10.15 キンダー

現代のママたちは昔と違って働いてる方が多いですよね。私の周りにも働いているママはたくさんいます。現に私も近々働く予定でして、少しでも同じ境遇な方、または、働いてるママ、働くことに興味があるママ、たくさんの方に読んでもらえ…

しつけ

ドイツと日本のしつけの違い

2017.10.14 キンダー

日本のしつけしか知らない私。ふと、他の国ではしつけは日本と同じなのだろうか、と思うことがあります。国によって風習があるように、しつけに関しても違いがあるのでしょうか。 ここではドイツとのしつけの違いについてみていきたいと…

しつけ

しつけの中の怒鳴りは良いのか?

2017.10.13 キンダー

私の娘は現在3歳になります。赤ちゃんの時とは違い、話も達者になってきており、だからと言って物事の良し悪しがまだわかっておりません。子供が成長するにつれて 世のお母さん達は子供を怒ったりしつけたりする中で怒鳴っているのだろ…

しつけ

しつけの悩みは誰しもがある

2017.10.12 キンダー

子供をしつけるには、正解があるわけでもなく、自分が行っているしつけは合っているのかな?などと心配になることありませんか? 私は今現在でも自分のしつけに関して不安になったり悩んだりしています。 ここでは、そんな思いを持つ母…

しつけ

しつけとして、マナーも大切

2017.10.11 キンダー

最近では、大人でもマナーが悪いなと思う光景を目にしたりします。新聞やニュースでも、マナー違反の光景を取り上げられています。 本人は何も感じなくてもそれを見ているものにとっては不愉快でもあるし、「どういったしつけをされてき…

しつけ

しつけと教育の違いは?

2017.10.10 キンダー

子供のうちのしつけは大事だと言われます。 家庭の中では、子供をしつける~などと言いますが、これが保育園や幼稚園、はたまた小学校などの学校に通えば、学校では、子供に教育する~と言われています。 では、しつけと教育とは違うも…

しつけ

しつけでげんこつはアリなのか

2017.10.09 キンダー

昔と違い今の時代は、しつけとして、げんこつをしたり、手足をパチッと叩いても虐待ではないかと言われる時代になりました。昔のテレビでは子供が叱られてげんこつをくらうと言う場面をよく目にしました。 さて、今の時代にこのげんこつ…

しつけ

2歳児のしつけ

2017.10.08 キンダー

2歳児と言えば、ちょうどイヤイヤ期が始まりだし、自己主張も出始めてくるので、親としては本当に悩んでしまう時期ではないでしょうか。 毎日怒鳴ってばかり、毎日子供の言うとおりにさせてばかり、色々な対応がありますが、いずれにせ…

  • <
  • 1
  • …
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • …
  • 30
  • >

最近の投稿

  • 七五三の熨斗(のし)はこれでOK! 2018.11.01
  • 七五三で桃割れに挑戦! 2018.11.01
  • 大学生の仕送り、平均はいくら?! 2018.10.31
  • 知って得する!仕送りの送料を安くする方法 2018.10.31
  • 仕送りしてもらってうれしい食品とは? 2018.10.30

カテゴリー

  • 2人目~・双子
  • PTA
  • いじめ
  • おしゃれ・ファッション
  • お金
  • しつけ
  • グッズ
  • コツ
  • スマホ・パソコン
  • 七五三
  • 仕事
  • 保育園・幼稚園
  • 健康・美容
  • 受験・教育
  • 地域・環境
  • 夜泣き
  • 女の子
  • 家事
  • 家族・親族
  • 年齢別
  • 手作り
  • 未分類
  • 母子家庭
  • 男の子
  • 発達障害
  • 移動
  • 経験
  • 誕生日・記念日
  • 遠足・修学旅行

©Copyright2025 育児専科.All Rights Reserved.