手づかみ食べからスプーンやフォークに成長し、お箸に移行する頃。
成長を喜ぶ反面、正しいお箸の持ち方が出来るか不安を抱えるママも多くいらっしゃるかと思います。
実際大人でも正しいお箸の持ち方が出来る方は多くはありませんよね。
実際私自身がとても美しいとは言えないお箸の持ち方で今まで生きてきました。
人前で食事をする際、今でもとても恥ずかし思いをしているのです。
せっかくなら子どもには正しいお箸の持ち方を教えてあげたいですよね。
今回は正しいお箸の持ち方を身に付けるにはどうしたらいいのか、しつけ箸は必要なのかをお話しします。
大人になるまでになおしてあげたい!
既にお箸を使っているお子さんをお持ちの皆さん、初めてお子さんにお箸を持たせる際、正しい持ち方を教えましたか?
まずは嫌がらず使えるようになればと思い自由に持たせた方が殆どではないでしょうか?
かくいう私も子どもには意欲的に持ってもらうことを優先して、あえて手や口を出すことをしませんでした。
幼児期の子どもに嫌な気持ちを持たせず正しいお箸の持ち方を教えることは至難の技です。
しかし、そうしているうちに我流の持ち方が定着し、正しいお箸の持ち方からどんどん遠ざかっていくのですよね。
わが家の長女は我流のクロス箸が定着してしまい、幼稚園を卒園するまでそのままの状態が続きました。
「大人になるまでにはなおしてあげたい!」
そう思い、小学校に入学するのを機にしつけ箸を取り入れることに決めました。
しつけ箸にはどんなものがある?
しつけ箸という名前は皆さん一度は耳にしたことがあるかと思います。
その名の通り、自然と正しいお箸の持ち方をしつけられるよう作られた矯正箸のことです。
片方のお箸にゴムのリングがついていてそこに指を入れて使うものや、お箸にあるでこぼこに指を添えて使うものなど様々なものがあります。
サイズも小さい子ども用だけでなく中学生や大人向けのものもあり、最近は右利き用だけでなく左利き用も作られており、幅広い年齢・利き手の方が使用できるようになっています。
しつけ箸というと以下のものが有名ですね。
KJC エジソンのお箸
言わずと知れた、しつけ箸界で最も有名なエジソンのお箸。
年齢に合わせて様々なサイズのものが販売されています。
リングに指を通して使うタイプのもので、小さい子どもでも簡単に持つことができるところが人気のポイントです。
ののじ はじめてのちゃんと箸
エジソンとは違ってリングが無く、止め具で連結されているお箸をバネの力で動かすことによって自然に近いお箸の動きを覚えられるものです。
保育士さんや栄養士さんから絶賛されているというところがウリで、実際多くの保育園で使用されています。
コンビ ベビーレーベル はじめてサポートおはし
コンビが販売しているステップアップタイプのしつけ箸です。
エジソンのお箸やちゃんと箸と違い『お箸』『サポーター』『トレーニングブリッジ』の三つのパーツを成長に合わせて取り外して使用します。
まず最初は全てつけた状態で、慣れたらサポーターをはずして、最後はトレーニングブリッジもはずして通常のお箸になるので、使用していて成長を感じられやすいところが人気のポイントです。
今回は小さい子どもが使いやすいものをいくつか挙げてみましたが、他にも様々なしつけ箸があるので是非店頭で探してみてくださいね。
しつけ箸を使うなら早い時期がおすすめ
しつけ箸を使い出す時期として多いのは、幼稚園・保育園在園時と小学校にあがる頃の二つの時期です。
幼児期に始める子は基本的に親御さんから言い出すことがほとんどだと思います。
しかし、小学生になってから始める子はそうではありません。
給食時に周りの子たちとの違いを感じたことで、子どもが自分から言い出すこともとても多いのです。
さて、それではいつから始めるのが良いのでしょうか?
- 1
- 2