子育て男性「イクメン」ではなく「パパ」

最近よく、メディアでイクメンという言葉を耳にします。また、ママ友同士の間でも「イクメンでいいね~」というように使われることが増えました。イクメンとは「子育てする男性」の略語で、2010年には流行語大賞トップ4入りしたくらいなじみのある言葉になりました。

今の時代

実際に、料理や洗濯、掃除などの家事から、子どもの寝かし付けや保育園の送り迎えなど多くの場面で男性が参加する姿を目にし、そのような話を聞くことが増えました。抱っこ紐をつけて抱っこしているパパを、見た時は少し衝撃を受けました。このような男性をイクメンというのです。古くから日本では、男性は仕事、子育ては女性という文化がありますが、その時代を生きた年配の方からは考えられないという声も聞かれます。そのような男性が増えた背景には、女性が社会に出て働くようになったことや男女平等などが考えられます。

日本特有

しかし、先日このイクメンについて外国の方に聞いたという記事をネットで見ました。
「子育てに積極的な男性のことを日本ではイクメンというけど、あなたの国ではなんと言うの?」という質問に対して、「・・・Father」と返ってきたというのです。「ああ、なるほど」と納得してしましました。子どもは夫婦二人の子ですし、男性が育児をしたところでえらいと称えられるのはおかしいのです。現に子育てする女性のことを伝える略語は存在しません。「お母さん」や、「ママ」になるのです。ママがどんなに子育てをしても、感謝や称えられることはありません。子育てすることが当たり前だからです。そう、女性の子育てが当たり前と思われているから、まれに子育てする男性が素晴らしく見え、イクメンという言葉に繋がるのだと思います。

社会と子育て

女性が社会に出て積極的に働くようになったとは言え、専業主婦やパートのママが多いことも事実で、男性の労働時間が、女性に比べると多いのは明確です。しかし、それは社会の問題で、仕事をしているから子育てをしなくていいということにはなりません。二人の子どもである以上、男性が責任を持って子育てに参加することが大切です。仕事だけしていればいいという時代ではなくなりつつあります。

できることから

もちろん、朝早くから夜遅くまで仕事という男性もいると思います。
そんな激務な人に子育て、子育てというのは酷です。何も子育てとはオムツを替えることや、ご飯をあげること、寝かし付けることだけを言うのではありません。子どもと遊ぶということも大切な子育てです。休日に子どもと触れ合うだけでもいいのです。
まずは今やっておらず、すぐにできることから少しずつ初めることです。
そしていつか、子育てする男性が、「イクメン」ではなく、ママと平等に「パパ」と呼ばれる日が訪れることを願っています。

ABOUTこの記事をかいた人

2歳の子供を育てる専業主婦です。 朝から晩まで子供と二人で行き詰ってしまうことやイライラしてしまう育児ですが それでもわが子はかわいい。と反省する毎日です。 子供とパパと3人で過ごす休日が何よりの楽しみです。