子育ての四訓とは何か知っていますか?

子育ての四訓とは、
「乳児はしっかり肌を離すな」
「幼児は肌を離せ手を離すな」
「少年は手を離せ目を離すな」
「青年は目を離せ心を離すな」
という4つの子育ての心得のことで、山口県の教育者の方が提唱したと言われています。

乳児はしっかり肌を離すな

産まれたばかりの頃は、当然ですが何もできません。オムツを変える、おっぱいをあげる、お風呂に入れる、などの基本的なことはもちろん、言葉も話すことができないので、不満があっても泣いて伝えることしかできません。親である私たちは、ひと時も離れることなく、泣けば抱っこをし、オムツかな?お腹すいたかな?暑いかな?寒いかな?といろいろな原因を考え、不快を取り除くよう、懸命に努めます。まさにこの言葉の通り、ということです。

幼児は肌を離せ手を離すな

少しずつ成長し、できることが増えてくる幼児。自分で歩きたい、階段を上りたい、食べたい、着替えたい、ママと同じことがしたいなど、自分でできること、挑戦したいことが増えてきます。その成長はもちろん嬉しく、たくましいものですが、手放しで喜ぶわけにはいきません。転んでケガをしないか、階段を踏み外し転落しないか、ご飯をこぼさないか、など、まだまだ注意するべきことがたくさんあります。なんでも危険だからダメと言うのはまた違いますが、手をつないで一緒に歩く、少し手を貸してできるように手助けすることが大切な時期です。

少年は手を離せ目を離すな

幼児に比べると、小学校や、中学校と、成長するにつれて手が離れていくものです。ある程度の身の回りのことは自分でできるようになりますし、意思表示もはっきりします。乳幼児、幼児の手のかかる大変さとは別で、思春期のような微妙な時期に突入し、別の意味で大変になるでしょう。しかし、この時期に、あんなにかわいかったのに、大切に育てて来たのに、と後ろ向きになって、目を離したり、背けてはいけません。そんな時期が来たということは間違いなく成長している証です。目を離すことなく、ある程度のことは寛容な心で許し、本当に間違っている時、危険なことや、社会に反することなどは、親としてしっかりと叱ることが大切です。

青年は目を離せ心を離すな

このくらいの時期になると、自分で物事の良し悪しも判断できるようになりますし、手も離れます。あれもこれもと気にかけて、口を出すことも必要ないかもしれません。しかし、そうなったからと言って親の役目が終わったということではありません。まだまだ未熟な面ももちろんあります。心の中では常に想っていて、子供の一番の理解者であり、相談や助けを求めてきたときにはしっかりとアドバイスやサポートしてあげられるようにしておきたいものです。

一生親子

どんなに成長しても、親にとって、子供はいつまでたっても子供です。常に幸せを願っていますし、何かあったら助けてあげる準備もあります。しかし、こどもとの関わり方は、その成長によって、ずっと手をかけるのか、少し離すのか、距離を取るのか、変えなければなりません。手をかけすぎて親がいないと何もできない子供になってしまっても困るからです。子供の成長に合わせ、上手な接し方をすることが大切です。

ABOUTこの記事をかいた人

2歳の子供を育てる専業主婦です。 朝から晩まで子供と二人で行き詰ってしまうことやイライラしてしまう育児ですが それでもわが子はかわいい。と反省する毎日です。 子供とパパと3人で過ごす休日が何よりの楽しみです。