ランニングで心も身体も充実した子育てを!

子育て中のストレス発散方法

子育て中の皆さん、妊活中の皆さん、日々の生活お疲れ様です。
子育て中の皆さんは自分の自由な時間も持てず疲れや不満が溜まっている事かと思います。私も5歳、2歳の子供の世話に追われる毎日で一日が終わる度に「今日は一体何をしてたのだろうか・・・」としょんぼりする事が多いです。

そんな時間に制限されながらの生活の中、皆さんどのようにストレス発散していますか?
私のまわりでは子供が寝た後にハンドメイドのアクセサリー作りや小物作り、今流行りのズパゲッティバッグを作るママ。→マルシェやネットで販売したり。

子供が寝た後にパパとゆっくりお酒を飲んだり、パパの子供を任せて映画を観に行ったり様々です。

インドア派はこんなところでアウトドア派のママさんは子供が寝た後、もしくはパパが出勤する前の朝にマラソンやウオーキングをする方もわりといます。

身体を動かすマラソンの時間の作り方

私のまわりで比較的多いのがマラソンママ。
初期費用も本格的なウェアでなければかからないですし、何より身体にいいですよね。
ただやは時間の拘束がある事。

知り合いのママさん達は
・子供が寝た後、パパ帰宅後に夜マラソン
・早朝の子供が起きる前、パパが出勤する前
・就園、就学のお子さんのみのママさんは子供が出た後の午前中
・赤ちゃんがいるママさんはベビーカーに乗せながら、もしくは抱っこでウオーキング

こんな時間の使い方が主です。
一つずつ解説させて下さいね。

子供が寝た後、パパ帰宅後に夜マラソン

赤ちゃんがいるママさんはこれが一番安心して子供の事も忘れてランニングに専念できるかと思います。疲れているパパには申し訳ない気もしますが、授乳の間の2時間、1時間位頑張ってみてもらいましょう。
夜はわりと深く寝るでしょうから起きる心配もさほどないかと思います。

パパのごはんの支度は忘れないであげて下さいね。
夜道、このご時世危険ですのでなるべく人の多い大きな通りや街灯がたくさんついているルートを選んで走るようにしましょう。

「もうおばさんだし大丈夫」

なんて過信はいけませんよ、子供達にとってママはあなたしかいないのですから。
ウェアもなるべく光に反射するものをつけて車にも気をつけて下さいね。

早朝の子供が起きる前、パパの出勤前

友人のママさんは5時から6時まで1時間この時間を使っています。
冬は寒くて辛いかもしれませんが、朝から汗を流して気持ちがよさそうです。
この時間ならパパがいる方は外も明るいし安心ですよね。

6時に帰ってきてパパや子供の朝食作りをして自分も空腹の状態で爽やかな美味しい朝食が摂れそうです!
私はこの時間の使い方とっても羨ましいです、なぜなら我が家はパパ5時に出かけてしまうので不可能です。笑

就園、就学のお子さんのみのママさんは子供が出た後の午前中

未就園児がいるママさんは早くこの時がこないかしら・・・と思いますよね。
私はよぉぉぉく思います。
幼稚園バスの送りにランニングウェアで来る方がいます。8時にバスを見送りそのままランニングスタートで役1時間走るそうです!
帰宅後、洗濯したり掃除したり家事の時間に使うそう。

私からしたらとっても羨ましい環境です。

幼稚園の役員会にランニングウェアで来た方もいます。ランニング後役員会に参加なんてママならではの行動だなぁと思いました。笑
私自体は来年下も入園予定なのでこの生活を夢見ながら今は毎日育児に奮闘しています!

赤ちゃんがいるママさんはベビーカーや抱っこ紐で一緒にランニングやウォーキング

これは実際私は実践していたやり方です。
1人でのランニングと比べてしまうと満足度は低くなってしまうのは仕方ないですね・・・
ランニングの場合だと今はランニング用のベビーカーも出ていますので探してみるといいかもしれません。

私がお勧めなのはウォーキング。
これなら抱っこ紐でも大丈夫。もちろんベビーカーでも。
車移動の私は全て徒歩に変更。雨でない日は病院、買い物、公園、児童センター全てにおいて徒歩。病院に関しては1駅先の病院でしたが歩きました。

1駅だと行き1時間、帰り1時間のなかなかの長距離。
かなりの運動量で子供がプラスされるのでベビーカーを押しながらでも汗かきましたよ。
抱っこ紐なんてランニングより大量の汗をかきました。笑

1人で1時間歩くのって結構つまらないものですが、子供が一緒だと話しかけてみたり子供の表情を見てみたり、虫や鳥、花など見つけながらも。
家でだらだらいるよりよっぽど子供も楽しそうでした。
帰りはベビーカーですやすや寝てくれたりするので寝かしつけする必要もなく充実した時間だったなと思います。

2歳過ぎるとずっとベビーカーにも乗ってくれなかったりするので、そういった場合は子供にも容赦なく歩かせました。
ただし広い歩道や車通りの少ない道をチョイスしながらですが。

案外運動になります。

出産後の代謝の悪さとスタイルにイライラ、げんなり。

出産を経験した方は誰もが一番気になる事。
スタイルの崩れ方。
「このお腹・・・私のお腹?」
「お尻・・・こんなに大きかったっけ・・・」
「二の腕こんなにがっしりしてたっけ・・・」

鏡を見て私の場合はイライラとげんなりしかありません。
ストレッチや体操などをしてもどうも出産前の体型とは違う・・・何だか母の体を見ているようだわ。と。

2人目を出産し、授乳が終わった後はバストは萎み、ワンサイズ下に。
私ブラジャーいらないです、だってバストといえるものがないですもん。泣

いつまでたっても綺麗でいよう!

開き直るのは簡単で別にそのままの体型でももう誰も興味持つわけでもないし・・・
と現状維持でいるのもありです。
だって毎日そんな自分に時間かけられないですよね??

おしゃれして出かける事も少なくなり行くのは公園や児童センター。
着飾る場面もグンと減りました。

でも時々おしゃれしたりして出かけると子供が喜ぶんです。

「今日のママ可愛い!!!」と。

私はこれが一番効きました。
これではいかんと。子供の為に綺麗で元気なママでいようと。
何より健康でいなくてはならないと。

それでウォーキング始めたんです。
それがきっかけです。

腹筋やストレッチに関しては2歳の邪魔な娘をお腹に乗せながら。
きついです。でも子供は嬉しそう。
きついトレーニングが不思議と笑顔です。

ウェアが最近充実

冒頭にもお話しましたが、ランニングやウォーキングはわりと初期費用はかからないです。
スポーツメーカーのウェアはやはり機能は優れているのでお値段高めですが、今結構ファストブランド店などにもリーズナブルで可愛いスポーツウェアが出ています。
選ぶのもファッション感覚で楽しいです。

娘さんがいる方はお子さんとお揃いも可愛いしテンション上がりますよね♪

私は実際始めてから少しずつ揃えていったので、大きな金額で投資せず始めたように思います。シューズも最初は自分が履きなれたスニーカーで十分ですしね。

ママもストレス発散は必要

毎日子供と向き合い24時間育児に奮闘しているママさん。
お仕事している方は育児との両立。

ストレス溜まりますよね。毎日楽しくノンストレス!!!
なんてママ聞いた事ありません、私は。

みんな頑張ってるんです。
ストレス発散する時間、パパに甘えて1時間、2時間でも作ってください。
この1時間、2時間でまた明日頑張ろう!子供といっぱい向き合おう!と明るく思えるものですよ!

ABOUTこの記事をかいた人

5歳の息子、2歳の娘に育児奮闘中のママです。 趣味といえばファッション雑誌を読むこと、日記を描いたりインドア派ですがここのところは家ではゆっくりできず公園に行ったり子供と外で遊んだりと身体を動かす事にも楽しみを覚え始めているただのママです。