子育ての極意とは?実はシンプルに考えてたらOK!

子育ての極意とは?と質問すると、皆さまそれぞれに大切な我が子のことを考えて、
いろいろな子育ての方針が出てくるかと思います。
そして、「子どもを精神・身体ともに健全に育てる」というのが多くの方の核心となっていることなのではないかと思います。
生活していく基礎となるものに「衣・食・住」というものがありますが、
ひとの生活に大切な基盤「衣・食・住」を通じ、子育ての極意を授かりたいと思います。

「衣・食・住」とは?

・「衣」…服を着て、体温を保つ。
・「食」…ものを食べて、体力をつける。
・「住」…雨風がしのげる家または部屋に拠点をもち、寝床を確保する。
です。ひとが生活していくために必要な基本的なことですが、こちらを子育てにおける衣・食・住として深く考えてみたいと思います。

子育てにおける「衣・食・住」の「衣」

お産後すぐの赤ちゃん、裸で産まれてきて、元気よく産声をあげますね。
「産まれましたよ~! 元気な赤ちゃんですよ~!」と助産師さんに声かけられて対面
したあと、すぐに助産師さんがどちらかへ…。再び戻ってきたときには
赤ちゃんは衣類を纏っていましたよね。
産まれたばかりの赤ちゃんは体温調整が未熟なので、産まれてきて最初に行うことが、衣類を身に纏い、体を温めることとなります。
このように、衣類は体を保護する役割があります。また、衣類を身につけることによって、皮膚に直接汚れがつくのを防いだり、汗を吸収してくれたり、体を快適かつ清潔に保つ役割があります。
子どもを精神・身体ともに健全に育てるには、衣類の役割が大変重要なものであるとします。
大切な我が子に、気候や体調にあった清潔な衣類を身につけさせてあげたいですね。

子育てにおける「衣・食・住」の「食」。こ食NOです!

孤食と呼ばれる言葉をご存じでしょうか?
家族が留守にしているなどで、ひとりだけで食事をすることです。寂しく、孤独な思いをしてしまいます。家族で食事をする楽しさを経験できないで過ごすことが多いと
コミュニケーションを学ぶことが出来ず、社会性や協調性が養えなかったり、孤独感から情緒不安定になりやすくなってしまします。

こ食は「孤食」の他にも、
・個食…家族皆が同じメニューを食べるのではなく、個々で違うメニューを食べることです。
個々で違うメニューになる背景には、お祖父ちゃんお祖母ちゃんと一緒に暮らしていて、好みが違うことであったりするのですが、個々で違うメニューにしてしまうと、嫌いなものは自分の食卓に出ないので、好きなものしか食べないなど、わがままな性格になってしまったり、協調性のない性格になってしまう恐れがあります。
・固食…自分の好きなメニューばかり、繰り返し食べることです。
大人ですと、「○○にハマった!」などと、ついつい同じものを繰り返し食べてしまうことがありますが、大切なお子様への食事は栄養バランスを考えて、同じものを繰り返し作らないようにして固食にならないようにしてくださいね! 肥満や生活習慣病を引き起こす原因にもなりかねません。「○○おいしかった~!また作って!」などとねだられると、つい作ってあげたくなってしまいますが、立て続けには作らないようにしましょうね!
・小(少)食…時間がなくて朝食を食べないというのが、小食にあたります。朝食を撮らずに保育園・幼稚園や学校などへ行くと、やる気がでなくぼ~っとしてしまったり、朝食を食べないことで体内の機能が正常に働かず、太りやすい体質となってしまう恐れがあります。

子どもを精神・身体ともに健全に育てるには、家族との食事の経験が大変重要なものであるとします。
パパやママのお仕事の都合などで、朝早くに出かけたり、また遅くに帰宅したりと家族皆の時間を合わせるのが難しいという状況もあるかと思いますが、大切なお子様と一緒に食事の時間を楽しんでくださいね!

「衣・食・住」の「住」

定義としては、
・住…雨風がしのげる家または部屋に拠点をもち、寝床を確保する。
と挙げられていますが、子育ての極意における「住」はやはり、お子様の生活にあたる環境であり、ご家族の関わりであったり、しつけであったり、お子様を愛情たっぷりに包み込む場所であるとします。

子どもを精神・身体ともに健全に育てるには、「衣・食・住」を基盤とすることが大変重要なものであると思います。

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは! 40歳で妊娠、41歳で出産の高齢母です。 現在3歳の男の子の育児奮闘中! 両親共働きで、日中は保育園へ預けているので土日休みに息子と遊ぶのが唯一の楽しみです! お気に入りは森のアスレチック。