口コミサイトを利用して子育てを楽しもう!

子育てには常に悩みが尽きないものですよね。
こんな時はどうするべき?という疑問に対する「答え」がほしいときは、専門家への育児相談や育児書を見るのもひとつの方法ですが、同じように子育てに悩むママの声が聴きたいという時もありますよね。
そんな時に使えるのが、ベネッセの「ウィメンズパーク」などに代表される子育て口コミサイトです。ウィメンズパークはとても有名なので会員登録して利用している方も多いと思いますが、会員数が多いだけあって口コミの数も多い、おすすめのサイトです。
今回はこのウィメンズパークの便利な使い方や、その他のおすすめ口コミサイトについてご紹介したいと思います。

口コミサイト「ウィメンズパーク」

ウィメンズパークは、ベネッセが運営する女性専用の口コミサイトです。妊娠から出産・育児、また家事や仕事やお出かけ情報に至るまで幅広いジャンルの口コミ情報を見ることができます。
口コミを見るためには会員登録が必要です。私は一人目の子が産まれてからウィメンズパークのことを知り、会員登録して利用してきました。会員登録が必要なのは面倒だと思われるかもしれませんが、無料で簡単にできますのでぜひ登録してみてください。
今回は、私がよく利用するコーナーをいくつかご紹介したいと思います。

「ママの部屋」で情報交換や悩み相談

ウィメンズパークにはたくさんの「ママの部屋」があります。
例えば、「1歳児ママの部屋」などの0歳から大学生までの年齢別のママのお部屋や、「一人っ子ママの部屋」「双子・三つ子のママの部屋」「シングルマザーの部屋」など、それぞれの立場での悩み相談や情報交換ができるお部屋がそろっています。
私がよく見ている「部屋」は、うちの子どもたちの年齢である「3歳児のママの部屋」や「小学校低学年ママの部屋」がありますが、それぞれの年齢ならではの話題が満載です。例えば、3歳児の方では、幼稚園入園やトイレトレーニングについての相談や習い事の情報などがあります。
また、長男はまだ小学校低学年なのですが、「小学校高学年ママの部屋」もよくチェックしています。上の子はどうしても育児で初めて経験することばかりなので、高学年の子どもを持つママさんの投稿を見ながら、今後我が家でも起こりそうなことを想像しながら、子育ての予習(?)をしています。このような使い方もできるのでおすすめです。

小児科・小児歯科などの「病院探し」

その他のお役立ちコーナーでは「病院探し」があります。地域別に小児科や小児歯科、その他の病院探しができるのがとても便利です。
一般的な情報だけならネット検索である程度調べることができますが、体験談などの口コミを見ることができるのがこのサイトのいいところです。
病院のホームページからだけでは分からないスタッフの対応や、待ち時間などについての情報が嬉しいです。

リアルな口コミが参考になる「幼稚園探し」

子どもの幼稚園を選ぶときにもウィメンズパークの口コミがとても参考になりました。実際に子どもを通わせているママからの声を見ることができるので、リアルな情報を得ることができます。幼稚園も、都道府県・地域別に探すことができます。
私が特に参考にしたのは、どんな先生がいるのか、親が参加する行事がどのくらいあるのか、役員などの仕事内容などです。これらは園から配布される資料からだけでは分からないからです。実際の入園説明会や配布資料と口コミの内容を比べながら、入園後に「こんなはずではなかった」ということのないように、できるだけ情報を集めるようにしました。

なお、幼稚園選びのためのサイトとしては、こちらも参考になります。
みんなの幼稚園情報
こちらは幼稚園・保育園情報の専門の口コミサイトです。
これらの情報を参考にして、お子さんに合った幼稚園を見つけてもらえたらと思います。

まとめ

今回は子育てに使える口コミサイトをご紹介してきました。
子育てに悩む私達にとって、同じように子育てをしているママさんからの口コミは大変参考になるものです。上手に利用して毎日の子育てに役立てていきたいですね。

ABOUTこの記事をかいた人

小学3年生と幼稚園年少の二人の男の子を育てているアラフォー主婦。ドタバタと目の前で繰り広げられる兄弟喧嘩にため息をつきながらも、子どもたちの元気な成長に感謝しながら過ごす毎日。