【発達障害と睡眠の関係】本当に寝てくれなかった幼少期
長男の子育てで一番大変だった事は、何と言ってもダントツで「寝てくれない」事でした。夜寝るという生活サイクルが落ち着いたと思えるようになったのは、幼稚園に入ったあたりからでしょうか。1歳過ぎには昼寝をほとんどしなくなり、2…
長男の子育てで一番大変だった事は、何と言ってもダントツで「寝てくれない」事でした。夜寝るという生活サイクルが落ち着いたと思えるようになったのは、幼稚園に入ったあたりからでしょうか。1歳過ぎには昼寝をほとんどしなくなり、2…
発達障害である長男を育てていると、ある疑問にぶつかりました。 発達障害児だけが学ぶ事 療育や通級では、グループで「ソーシャルスキルトレーニング」をやったり、「チクチク言葉とフワフワ言葉」の使い分けを勉強したりしますが、な…
子どもが生まれてから、大きくなるにつれ、習い事をさせる事は私の1つの夢でもありました。私自身、習い事が好きなので、若い頃は複数の習い事をしたものです。私の場合は、全て音楽系のものばかりでしたが、とても楽しく、サボる事も休…
私が‘兄弟育児’という言葉を知ったのは、長男が小学2年の時でした。うちには長男と次男の2人の男の子がいて、次男は2歳半差、3学年下(長男が早生まれのため)です。発達障害関連の本を読んでいた時にたまたま見かけた‘兄弟育児’…
「発達障害の人は記憶力がいい」というような事をよくネットで見かけます。発達障害である長男も、記憶力はいい方だと思います。ただし、興味のある事や物だけがいいような気がしています。実際、忘れ物は多いですし、今手に持っていたも…
‘いじめ’という問題は大きな社会問題です。子供にいくら「いじめはやめましょう」と力説した所で、大人社会でもいじめはたくさんあります。自分を守るために見て見ぬふりをしている人達もたくさんいるでしょう。 私も子供の頃は2回、…
長男が小3の時、担任の先生の理解があまり得られずに、少しの間ですが不登校になった事がありました。 入学してからずっとずっと不安に思っていた学校でのパニックも、この年に初めておこしましたし、クラスも学級崩壊するのかもしれな…
長男が小学3年の2学期、3日間だけでしたが不登校になりました。 朝、学校に行く時間になっても行く気配がなく、「学校に行きたくない。」と言い出しました。「学校に行きたくない」というのは入学当初から何度も言っていた事なので、…
子供がいると、なかなかキレイな状態に家の中を保つ事が難しい気がするのは私だけでしょうか。 どんなに片づけても片づけても、収納の本や片づけが上手な方のブログを見て真似してみても、思う通りになど全然いきません。 ADHDの片…
発達障害は見た目では全くわかりません。 長男も通級に通いながら通常級で生活していますが、見た目では他の子と何もかわりません。 同じクラスのママ友に、長男の発達障害の事を話しても、全くわからなかったとよく言われます。 みん…
長男が産まれたのは、私が33歳の時でした。 なかなか子供が出来ず、やっと産まれた長男は、周りのママさん達に聞く様子とはちょっと違っていました。 それでも、初めての子育てだからなのか、と不安と疑問でいっぱいの毎日をなんとか…
発達障害の子は、とても純粋で素直で自分に正直だと思います。 人を騙そうなんて気はなく、人を疑う事も知らない。言われた事や見た情報を、ねじ曲げる事なく受け取る、それだけに、本人も大変な思いをしたり、親としても切ない思いをし…
私が子供の頃、小学1年の頃は同じアパートに住んでいた同学年の友達が自閉症でした。 小学2年の頃に転校した先で同じクラスにいた友達も同じく自閉症でした。 当時は私も子供だったし、自閉症だからといって何か特別な事をしていたわ…
長男は年中の頃から療育に通っています。 それまでは集団でのグループ活動のみの療育でしたが、年長になる前、引っ越しをしました。ちょうど、就学前相談で医師の診断が取れ、新しい療育先での療育が始まりました。 内容は作業療法。 …
長男はその場の空気を読む事が出来ません。相手の気持ちを察する事も出来ません。ですので、その場その時の行動や言動が浮いてしまうような事は日常的にあります。 反対に次男は(発達検査をした所、今時点では健常児の仲間です)空気も…