ママがなかなか働けない現状
子育て中は日常もバタバタ。日々の生活で精一杯という方も多いのではないでしょうか。
自分のペースで家事ができずに掃除や食事作りも小分けにしながら作業を進めたり。
専業主婦のマにマとって仕事を始める一歩はなかなか勇気がいるものです。
保育園もすぐに入れなったり課題もたくさんありますよね。
パパが帰りが遅ければ保育園の送迎から帰ってきてからのお仕事は全部自分です。
身体や心への負担も非常に増えますよね。
子供が具合が悪ければ休まなければならない。理解ある企業を見つけて勤務時間も臨機応変に対応してくれる所でないと働きづらい。
今は働くママに親切な企業も増えてきていますが、まだまだ肩身が狭いのが現状です。
実際、私も外に出て働くという事は自分にとってはハードルが高く躊躇している時間が長かったかと思います。
現在のネット社会について行ってみる
子育て中は携帯やネットを見る時間もなかなか少ないとは思いますが皆さんSNSは活用したり閲覧する事は多いのではないでしょうか?
広告記事も多いですが最近よく目にする「まとめ記事」
子育てのママにリンクした子育ての内容だったり、流行のファッションを扱った記事だったり。
わりと目にしていれば流行に敏感になっているかと思います。
あの記事・・・主婦のライターさんだったりプロのライターさんだったり様々です。
よく記事の上に「提供」と書いてありますよね。
一般の主婦の方のブログだったりするんです。
これをお仕事にしてる方、今増えてきていると思います。
在宅ワークのメリット
在宅ワーク・・・最近よく目にしますよね。
在宅ワークのメリットはとにかく家で自分の調整つく時間でお仕事ができる事。
子供の世話をしながら空いた時間を有効に使える事。
これに尽きるかと思います。
自分の中でしっかり時間を決めてお仕事する事が大事かと思います。
ついつい家でのお仕事は自分で調整が効く分家事を後回しにしてしまう事もありますから。
子供との時間ももちろん大事です。
メリハリを自分で作る事がとっても重要ではないでしょうか。
在宅ワークの種類
在宅ワークと言っても種類がたくさんありますよね。
パソコンを利用したデータ入力の仕事
テレビの内容や、子育ての事など様々な記事を書くライターさん
ショップのロゴデザインなどを考えるデザイナーさん
リサイクル品の販売代行
アンケートモニター
など。わりと種類は様々です。
パソコンでの在宅ワークは安全でない物も含まれますのでジャッジが難しいですがまず初期費用がかかったりするのはNG。
しっかり募集している企業の事などを調べてから応募する事が大事です。
他にも
シール・ラベル貼り
組み立て・梱包
アクセサリー作り
などがあります。お住いの都道府県によっては県や市のHPなどで内職の募集をしているところもあります。一度チェックしてみるといいでしょう。
仕事を見つけたきっかけ
実際私のお仕事を紹介しますね。
私も5歳の息子と2歳の娘がいる専業主婦です。好きな事と言えば日記を書くこととファッションくらいでしょうか。いたって普通の主婦です。
上の子が幼稚園に入り下の子もわり一人遊びが上手な子。昼間2時間程は自由に使える時間がある事に気付きまして。
もともとスマホでアンケートモニターのお小遣い稼ぎをちょこちょこやってはいたのですがパソコンでお仕事できないかな・・・と思っていた矢先に。
子育て中のママが集うサイトで見つけた在宅ワークのお仕事の募集掲載をしているサイトがとても安全で種類もたくさんあると書き込みがありまして。
早速覗いてみると初心者向けのお仕事がたくさん掲載されていました。
このサイトでお仕事を見つけられた事、今では本当に感謝しています。
実際のお仕事内容
私はお仕事を初めて2か月。
今2件のクライアントさんと契約させてもらっています。
1社目・・・子育て中心のテーマに沿った記事を2週間程で3記事納品するライターのお仕事です。ライターは何度か経験があるのですが子育てに関しては5年こなしてますのでネタがたくさん。笑
何よりありがたいのは信頼していただいてる事。普段の生活から記事にできるキーワードばかりなので書きやすい事。お仕事依頼から納品、お給料まで非常にスムーズで安心できること。
記事にするのはやはり自分の生活や趣味などがリンクしていないと文章を書くのも困難なので最初は自分の得意分野のライター募集をよく探す事が大事かなと思いました。
2社目・・・ファッションリサーチのお仕事です。キーワードに沿ったアイテムを指定されたサイトから何着かピックアップしコメントをつけるお仕事です。これもファッション好きな私にとっては非常に合ったお仕事でした。普段からファッションサイトを見るのが大好きだったのでそれがお仕事になったイメージでストレスなくお仕事ができています。
クライアントさんも非常に親切でこまめに連絡を取り合ったり、一応毎日納品のお仕事なので子供の体調不良やお仕事ができない日は連絡をすれば臨機応変に対応してくださる親切なクライアントさんで安心しています。
時間も毎日2時間~3時間と時間を決めてクライアントさんに迷惑が掛からないようお仕事量も家事に支障がきたさないよう調整して応募しました。
今の私にはこれ以上は厳しいのでこの2件のお仕事を大事に進めていきたいと思います。
手作業の内職も説明を聞きに行ってみた
もともと仕事は好きな方でどちらかと言えば家事は向かないタイプです。少しでも空いてる時間があるなら仕事をしたいと思っていました。
上の子が2歳の頃、近所で内職者の募集があったので説明を聞きに行った事があります。
そこは決められた量の仕事を次の日には納品しなければいけなかったので納期が短く子供の事がおろそかになって仕事に没頭してしまいそうだったので断念・・・
仕事内容としてシール貼りや封筒に冊子を入れるお仕事でした。子供が幼稚園などに入ってしまえばできたお仕事かもしれませんね。
商品も自分で取りに行き、自分で納品なので自家用車がある方が前提でした。
ガソリン代も出ないところでしたので、そういった費用負担もきちんと割が合うか確認する事も大事かと思います。
お仕事はこつこつ正確に
何のお仕事もそうですが、お仕事は信頼があってこそ。
在宅ワークは企業様やクライアントさんと顔を合わす機会が非常に少なくお仕事自体が信頼の証です。慌てず確実に喜んで頂けるお仕事を納品する事。
外でお仕事するよりはやはり収入面では劣ります。
でも家で空いた時間にできる事、自分の都合でお仕事する事が多い事。
その面をふまえて考えたらありがたいお仕事だとは思えませんか?すぐそばに子供がいながらお仕事ができるのです。収入の事は考えず正確、確実に自分ができるお仕事をみつける事が大事だと思います。
在宅ワークで思った事
私が率直に感じたのは現代のネット社会はすごいな・・・と。
ネットにリンクしたお仕事がたくさんありました。知らない世界がたくさん広がっていて勉強になりました。アクセサリー作りをしてネットで販売している友人も何人かいます。
今は家にいながらお仕事できる環境があって幸せなのかもしれません。
ただただ毎日過ごすのもいいけれど、少し社会と触れ合った生活も悪くないですよ。
今はこつこつ溜まってきたお給料で家族をディズニーランドに連れていってあげるのが私の夢です!!