母乳は子育て中のお母さんだけに与えられたご褒美

赤ちゃんとママは一心同体のようなもの

妊娠中のママさん、子育て中のママさん毎日お疲れ様です。
日々の生活に疲れていませんか?可愛い子供と楽しい幸せな時間を過ごしていますか?
私も2児の母、毎日育児に奮闘中です。
寝かしつけが終わると「はぁ・・・今日も何とか一日が終わったわ」とホッとする日々です。

今日は母乳について少しお話してみようと思います。

母乳皆さん出ましたか?
妊娠した直後からママの体が変化していきますよね。
お腹が出てくる他にツワリが始まったりほくろやシミが増え始めたり。
胸も痛くなって張ってきたり。
徐々にママになる準備は始まり母になる自覚をお腹の中の赤ちゃんが自覚させてくれます。

妊娠した時からママと赤ちゃんは一心同体。
母と子供の繋がりは妊娠した直後から始まりますよね。

私の妊娠前おっぱい事情

私も妊娠し、すぐ胸が痛くなったのを覚えています。
ほくろも増え、シミが濃くなり乳首も真っ黒。笑
お風呂に入る前に鏡を見て自分の身体の変化に「えっ!?」となったのを今でも覚えています。そして主人にもお風呂上りに身体を見られては笑われたのもよぉく覚えています。(これは恨みに近いかもしれません。笑)

妊娠8か月頃になると乳腺が発達して青筋が。笑
産科で教わったおっぱいマッサージをしているとお腹がグーッと張ってくる感覚も今でも覚えていますよ。
AカップだったバストはCカップ位の大きさになり自分の見た事ないおっぱいに喜んでいました。

お産からのまた試練が・・・

無事に出産を終え私は帝王切開だったので子供に初めて授乳したのは生まれてから次の日。病院によって異なりますがすぐお産後すぐおっぱいを吸わせる産院もありますよね。

私には授乳・・・本当に試練でした。

子供との距離感がまずわからない。
まだグラグラな子供の顔の角度をどこに向けたらいいかわからない。
うまく吸わない。
吸わせ方を間違えると乳首が切れる。
とにかく痛い。
出産4日後には岩のようにおっぱいがガチガチに。
うまく授乳ができず私が号泣。笑

入院中の授乳の事を考えると

辛い

これしか記憶にありません。笑
ママさん達、どれか一つは当てはまりませんか?

黄色がかった色の初乳を吸わせるのが大事

出産した方は皆さん経験してるかと思いますが母乳が出始めた最初の色、白くないですよね?産院の助産師さんに皆さん言われたかと思いますが黄色のような母乳。

いわゆる初乳ですね。

出る期間、量などは個人差がありますが、豊富な栄養素と赤ちゃんを守る免疫成分が入っているんですね。

【初乳に多く含まれる成分】
・ビタミンA、D、E
・タンパク質
・コレステロール
・ラクトフェリン
・lgA抗体 など
・lgA抗体に関しては赤ちゃんの胃や腸の粘膜を保護する効果があり風邪やアレルギーから赤ちゃんを守ると言われています。
助産師さんが初乳が大事と言うのはこう言った原因があるんですね~。

授乳のリズムが整ってくると少し余裕が・・・

新生児の頃は一日ほぼ授乳とオムツ替えみたいな生活ですよね。
赤ちゃん自体も胃が小さいしおっぱいもうまく出なかったり。
私の場合、一日ほぼおっぱい出してる時間のが長かったんじゃないかと思います。笑

どの位出ているかもわからないしきちんと飲んでくれているかもいまいちわからない。
そして2時間しないうちに泣く。
そしてまたおっぱいをくわえさせる・・・

私は自分の母乳がどれ位出てるかわからなかったので哺乳瓶に絞り出した事あります、搾乳機を使って。目に見えた量で安心した記憶がありますね。

赤ちゃんとママの授乳のリズムが整ってくる3か月~4か月頃になると母乳も軌道に乗り始め赤ちゃん自体もどんどん吸ってくれるようになるのでリズムも整ってくる頃。

この位の時期からやっと一生懸命おっぱいを飲む姿を間近で見て

「可愛い・・・」

と思えるようになってきますよね。
私の場合昼間の授乳時間が唯一「可愛い・・・」と思えた時間です。
夜中の授乳は恐怖でしかありませんでした。笑

夜中の授乳がきつければミルクも視野に

ママという仕事は24時間365日フル営業。
生活リズムが整うまでは昼・夜関係ありません。
そこで泣きたくなる夜中の授乳。

私は何度も泣きましたよ。
寝不足がこんなに辛いものなのかと。とにかく寝たいと。
昼間は天使、夜は悪魔にしか見えませんでしたもん。
泣いている理由がわからないですし何度おっぱいが出たまま朝を迎えた事か。
自分の母乳が布団で濡れて冷たくて起きた事も何度もあります。

2か月頃でしょうか。まだ母乳のみでいくかミルクと併用でいくかリズムが整っていなかった頃。夜ゆっくり寝たいが為に21時頃の授乳のみミルクにしました。

ミルクはやっぱり腹持ちがいいのかよく寝てくれましたね。
ミルクに救われました、本当に。

よくミルクは太りやすいとか母乳の方が栄養素が高いなど言われますが今は母乳成分にとっても近かったりするので私はさほど気にする事はないと思っています。
どちらでも赤ちゃんにとって大事な栄養素である事は変わりありません。

母乳のメリット

今までの事をふまえると母乳は大変・・・というイメージしかないように見えてしまいがちですが、やっぱりママにとってもたくさんのメリットがあります。

・食べても食べても太らない!!
・移動時荷物が圧倒的に少ない
・赤ちゃんが泣いたらすぐおっぱいをくわえさせれば解決!
 →ミルクを作る手間がないですもんね。
・ミルク代がかからない
・母乳からママの免疫成分がもらえる
・ママと肌が触れ合う事で赤ちゃんに安心感与えられる

私は8か月頃から私自身の身体の治療で薬の服用をしなければならなかったのでミルクに切り替えたのですが、ミルク代、やっぱり大きかったです。
ミルクも作り置きができないですし泣かせる時間も母乳の時より長かったように思います。

授乳中はママの食事は大事。乳腺炎に気をつけろ!!

授乳中はやはり気を付けたいのはママの食事。
ダイレクトに赤ちゃんに伝わります。あまり神経質になってストレスが溜まるのはよくありませんので程ほどに。
刺激物や甘い物の摂り過ぎは避けたいところ。
私は辛い物が大好きでなるべく控えていたのですが刺激物を食べた日は母乳を飲むとべっーっと出すことも。甘い物や脂肪分が多い物を摂ると母乳自体もべたべたした母乳でした。

乳腺炎になった事はなく幸いでしたが、一度だけ濃厚なチョコレートケーキを食べたら右胸の一部分が硬くなり熱を持って痛くなったのであれはなりかけだったのかな・・・と。
冷やしてとにかく子供にたくさん吸ってもらったらよくなりましたが、皆さんも気を付けて下さいね!!
乳腺炎・・・陣痛よりきつかった・・・と言っている友人何人か知っていますので。

母乳の期間は本当に短い期間

卒乳や断乳、ママも覚悟の時。
大げさに言うなら初めての子離れ、親離れです。笑
やめる時期は様々、いつがいいというのは特に決められていませんが歯が生え始めると容赦なく噛んだり離乳食が進まなかったりしますよね。

大体1歳過ぎたら卒乳、断乳始める方多いのではないでしょうか。
かといって必ずその時期に・・・という訳ではありません。
ママと赤ちゃんのペースで考えればいい。
私の場合は8か月頃から私自身の治療で薬服用が必要だったため、断乳しました。
やっぱり寂しかったですよ、夜は寝かしつけは無理やり止めた母乳で胸が痛くて痛くて泣きそうになる中ずっと抱っこでしたし・・・。
ここでも泣きました、私。

母乳をあげる期間はほんのわずか。
あんなに長い時間肌と肌を触れ合う時間も授乳期だけ。
大変な事、泣きたい事もたくさん。でも愛おしい時間。

大切に大切に過ごして下さいね。

ABOUTこの記事をかいた人

5歳の息子、2歳の娘に育児奮闘中のママです。 趣味といえばファッション雑誌を読むこと、日記を描いたりインドア派ですがここのところは家ではゆっくりできず公園に行ったり子供と外で遊んだりと身体を動かす事にも楽しみを覚え始めているただのママです。