子育てとキャリアのはざまで

ここ最近は日本国内外問わず女性の活躍は目覚しいものがあります。しかしながら沢山の優秀な日本人女性が出産を期に希望しているにも関わらず仕事継続を諦めているケースを沢山目の当たりにしました。
私自身は産休・育休合わせて2ヶ月の取得で職場復帰をしたママですが、そこで得た経験と周りの他の働くママの状況についてご案内したいと思います。

子育てと仕事の両立の可能性について

日本国内外問わず、後者のキャリアを継続させるためにはまず勤務中に子供の面倒を見てくれる人、環境が整っていなければまず難しいでしょう。香港やシンガポールの様にメイド(お手伝いさん)がパートであれ、住み込みであれ一家に一人いるのが一般的な国では出産後、母体が十分回復した後に職場復帰をするケースが殆どです。逆に出産を期に退職する女性自体は殆どいないのではと感じた程です。
今回は香港やシンガポールにて仕事をされている現地の女性若しくは日本人女性のケースでお話しますが、どちらの国も2~4ヶ月有給産休を取得できます。その後は無給育休取得となりますので、無給であること、そして家で子供を見てくれる人が他にいる環境が整っている状況いであれば家族やメイドに子供の面倒を託し、職場復帰をしたいと思う女性が多いようで大体の女性が4ヵ月後には職場に戻り、以前と同じ業務を続けています。

私の周辺の環境も同じでした。職場内にいる同僚が妊娠し、産休に入ったと思ったつかの間にスレンダーな体型で数ヵ月後にあっという間に職場復帰をしており驚かされたものです。ブランクも殆ど無いため、業務に支障をきたすことは殆どありません。かつ定時で帰宅をし、早く子供の顔を見たいという強い意志を彼女たちは持っていることもあり仕事のスピードが出産前以上に早くなっており、驚きました。
会社によっては会議室のうちの一つを母乳搾乳室として設け、勤労ママの母乳搾乳環境も整えているところも見受けられます。上記の香港とシンガポールですと特に国土が狭いことから自宅と勤務地が近いこともあり、赤ちゃんのいる自宅へ昼食休憩中に戻り、授乳した後ママ自身もランチを食べてから職場へ戻って午後の勤務を続ける、ということも可能にしていました。

搾乳ではなく、赤ちゃんに直接授乳させてあげられる環境ですと赤ちゃんにとってもママにとってもいい事尽くめですよね。
ここまでお話しますと、もしかすると仕事を続行できるかもしれない、と思われる方も多いかもしれませんが、上記状況が一つでも異なると仕事続行はとても難しくなります。いくつかの例を次の項目でご紹介したいと思います。

仕事・キャリアを諦めざるを得ない場合


結論から申し上げると子供の安全、成長の妨げになる様な状況であるのであれば、キャリアは一度諦めたほうがよいのではと思います。どこでもよいから保育園へ預けて仕事に戻る、という選択肢だけは取ってはいけません。昨今保育園で預けていた子供が虐待されたり、海外ではメイドに子供を虐待されたという話もあります。大切なわが子の安全を脅かす可能性が高い環境に預けて自分のキャリアを求めるぐらいであれば仕事を一度諦めることを検討すべきでしょう。

海外では時短ワークという半日勤務であったり、週3日勤務等、正社員でありながら就労時間を調整する選択肢が準備されていますので、先ほどご紹介した香港、シンガポールで勤務されている方は選択肢がまだ残されています。しかしながら現在の日本の保育園の数、実母や親族になかなか子供の面倒を依頼できない状況を考慮しますと、なかなか企業へ時短ワークの相談しにくく、また、会社としてもそのような勤務体制を準備するのは至難の業であると聞いています。
でも辞めることを決意する様な状況であれば一度会社の人事担当へ相談してみることをお勧めします。もしかするとあなたが知らないだけで、子供を持つ従業員のサポート体制は出来てきているのかもしれません。

私達夫婦は家族のサポートを得ることが出来、かつ幸いなことに職場の隣に設置された設備の整った素晴らしい保育園に子供を預けることが出来ているので仕事と子育ての両立が可能になっています。正直なところ、こんなにも恵まれた環境が全ての人に当てはまることはあまりないと思います。
もし、保育園が近くに無かったら、もし両親のサポートを頼めなかったら、と考えるとやはり私は仕事を一度辞めていたと思います。
保育園が素晴らしい施設であっても子供は風邪を引き、熱を出します。そして保育園で子供達が風邪を移しあうことは毎日の様に起こります。子供が熱を出したら保育園は預かれませんので、自宅で看病をしなければなりません。パパママ共に働いていたらどちらが子供の看病のために休みを取得出来るか調整しなければなりませんし、家族内で風邪を移しあうことも多くあり、日々病原菌との戦いの様な状況です。

心身ともに親がストレスを感じるのであれば、改善すべきでしょう。子供は親をよく見、よく感じ取っています。無理な仕事復帰と子育ての両立は親子双方の精神状態によくありません。
従って仕事を諦める、又はキャリアを諦めるという選択肢も幸せな生活のための一歩なのです。折角私達を選んで産まれてきてくれた子供達を不幸にしないようにするためにもよくパートナーとどの様に育てていくか話をすることは大切です。

出産育児中で取得した休暇中の焦り

私自身の経験をお話したいと思います。妊娠3ヶ月後、会社へは当然ながら出産予定日等は伝えており、私が不在時のサポート体制はチームで既に振り分けてもらっていましたが、やはり初めての産休取得ということもあり、理由も無く不安になり、職場へ復帰しなければと出産前から気持ちは焦っていました。実際産休中は依頼された仕事が私が不在である理由で他同僚に振り分けられ、滞りなく業務が進んでいましたが、子供がいなかったら自分で対応出来たのに同僚に迷惑をかけてしまった等と考えて申し訳なく思ってしまう日も有りました。

ABOUTこの記事をかいた人

海外で妊娠、出産の経験を持つ30代兼業主婦ライターです。様々な国で働き、様々な子育て方法、子持ちママを取り巻く環境を見てきました。自分自身の経験を含め、日本国外で存在する子育て状況や兼業主婦の状況を独自の目線でお届けしたいと思います。