私って子育てが下手だなぁって思うママさんって結構多いのではないでしょうか?
よその子は出来るのにうちの子はできないとか、他のママはいつも笑顔なのに自分はいつも子どもを叱ってばかりだとか。
よそのママは上手に子育てしてるように見えるんですよね。
そんな悩みを抱えているママに、私の体験談や思うことを書いてみようと思います。
少しでも気持ちが楽になってもらえたら幸いです。
子育てが下手だと感じやすい人って?
・完璧主義者
子育て、家事、仕事など全てを完璧にやろうとする人は、1つでも思い通りにならなかったりするとストレスを感じてしまいます。
・人を頼るのが苦手
夫や両親を頼るのが苦手で、何でも自分1人で抱え込んでしまう人。頑張りすぎて自分のキャパを超えてしまう可能性があります。
・ストレスを溜め込む
辛いことや悩んでいること、大変なことがあっても、誰にも相談できずに自分の中に溜め込んでしまう人は、心と体のバランスを崩しやすく危険です。
・自分と他人を比べる
隣の芝生が青く見えるタイプの人は、知らない間に自分と他人と比較してしまい、自己評価を下げてしまっていることがあります。
子育ては上手じゃなくていい
子育てが上手とか下手だとか誰が決めたんでしょう。
育児の本?他のママと比べて?
いえいえ、決めているのは自分自身です。
他のママが育児が上手に見えるのはあなたが感じていることで、実際はそのママだって毎日悩みながら育児をしているのかもしれません。
実際に赤ちゃんの時、幼稚園や保育園の時、小学生、中学生、高校生とその年齢ごとに色々な悩みが次々と出てくるものです。
悩みがない人なんていません。
育児と家事が両立できないんだったら、たまには放置してしまいましょう。
「掃除は週末のみ!」と決めて育児に専念したっていいんです。
時にはパパや両親を頼って1人でお出掛けしてみましょう。
ママだってリフレッシュすることは大切です。
ストレス発散を上手にすることが、毎日笑顔でいられる秘訣です。
まとめ
「私は育児が上手です!」なんて自信満々に思っているママはいません。
逆にそんなことを言ってるママがいたら驚いてしまいます。
子育ては頑張りすぎない方がいいんです。
頑張りすぎずにのんびりかまえている人の方が、気付いたら「あれ?以前より楽になったかも。」なんて感じるものです。
失敗したっていいんです。
失敗したら次は同じ失敗をしなければいい。
そうやって子どもと一緒に1歩1歩成長して行きましょう。
あなたがいつも笑顔でいられますように。