PTA総会での挨拶はどうしたら良い?

子供の通っている学校の新学期が始まると同時に保護者の中でもPTAの役員が決まり、最初に行われる活動が総会です。この総会の初めに行われるのが役員の挨拶です。人前でのあいさつは、仕事関係で慣れていると言う方もいらっしゃるかもしれませんが、ほとんどの方が最初は緊張するのではないでしょうか。
どの様な内容でどのような気持ちで挨拶をすればいいのかわからない状態です。そんな時に少しでも参考になればと思い書きました。

挨拶でのコツ

挨拶を行なうにあたり、大事なことは、長くならないと言うことです。あと必要な事だけを話すことです。話がダラダラとされると聞いている方も疲れてきますし、あと、長い話の中で自分の事などを話題にしてしまったら、どこで角が立つかもわかりません。ですから、必要なことを短文で話すのがベストだと思います。
また、役員になった方の中には色んな考え方を持った方たちがいると思います。ですので、政治に関すること・批判や噂話なども避けた方が良いでしょう。

挨拶文のおおまかな内容

では、その挨拶文の中身はどの様なものが必要かと言いますと、
まずは、自分の紹介から始まります。そして、PTA活動の具体的な内容などを説明して、これからもご協力お願いします。と伝えます。また、総会に参加していただいた事への感謝の気持ちも忘れずに言いましょう。
例えば、例文として、「本日はお忙しいところお集りいただき、ありがとうございます。わたくし、会長を務めさせていただきます〇〇と申します。総会を開くにあたり、この度ご挨拶申し上げます。
PTAは子供たちが活き活きと学校生活が送られ、成長していけるように学校の先生方と協力して子供たちのためになるよう活動する団体でございます。ですので、どうかご支援ご協力をお願いいたします。」と言ったようなものです。

挨拶時の心構え

文章も決まれば、あとは本番で挨拶するだけです。しかし、この挨拶が緊張するのですよね。たくさんの人の前で、しかも、静かな空気の中、皆さんから注目されるなかでの挨拶はほとんどの方が冷静でいられないでしょう。
頭が真っ白になって何も話せなかったと言う事にもならない様に、シンプルに練習はしておくべきでしょう。そして、最終的には挨拶文を紙に書いていても良いと思います。最終的には言いたかったことが他の役員の方たちに伝わったかどうかということだと思います。

まとめ

PTA総会でのあいさつは総会のたびに行いますが、やはり一番最初が戸惑います。ここを乗り切れば、あとは回数をこなすことにより、慣れていき、最後には自信たっぷりの挨拶になっていることもあります。

ABOUTこの記事をかいた人

初めまして。わたしは3歳の娘を持つ母親です。最近は娘の自己主張が出始めて苦戦中です。 しかし、娘の寝顔にその苦労も吹っ飛ばされる毎日です。 これから先も楽しい子育てが出来るようにしたいです。