可愛いだけじゃない。子育てとは忍耐。

世の中のママ、日々の子育てお疲れ様です。
子供は可愛いけど、やっぱりずっと一緒だとイライラして息抜きしたくなりませんか?

ここでは、そんなイライラを共感してもらって、少しでもあぁ、みんなそうなんだ。って共感することでストレス発散してもらえればと思います。

自我が芽生えてくると、言うことを聞かなくなりますよね。あれは、いやだ。これはいやだと。言葉を喋れない赤ちゃんでも大きくなってくると主張が激しくなってきます。

食事

わざわざ栄養のことや、食べやすさなどを考えて作った離乳食もなかなか食べてくれない。
せっかく買ったローチェアなのに座るのは初めの数分だけで、出たいとぐずる‥。うるさいから椅子から出すしかない始末。立ちながら食べさせるしかなくて、これでいいのかと毎回不安になります。
つかみ食べがはじまり手や顔は食べ物でべちゃべちゃ。あーあ、と思って見ていると、手を振り出して、その辺にご飯粒が飛ぶわ飛ぶわ‥。絨毯を拭くも、どんどん染み込んでいくご飯粒‥。
所々、カピカピになる絨毯。掃除の箇所が増える毎日。
毎日3回の食事がストレスに。
それでも、顔にご飯粒を沢山つけながらもパクパク食べてくれる時は、もぅ笑っちゃいますけどね!

お風呂

だいたい平日のお風呂はママと2人。つかまり立ちしだしてからのお風呂がなかなか大変ですよね。ママは子供を入れて温もらせて、洗うのに必死!まず子供をベビーバスに入らせ温もらせる。その間にママは髪と体をほんの何分かでバーっと洗う。それが終わると子供の髪と体をベビーバスから出して洗い、またベビーバスにつける。その間にママはダッシュで服を着るも、その間に子供が立って、グラグラ。ベビーバスで転んで溺れないか、ベビーバスから出ないかを止めるのに必死!って、これ自分が着替えながらなんとか子供の注意をひいて座らせようとしてますからね。この瞬間が1番焦ります。まともに服も着れず、上だけしか着てないまま、子供も限界がきてベビーバスから脱走。もぅ子供も限界。ママは上だけしか着てないけど、子供をバスタオルで包み、部屋までダッシュ。風邪を引かないように急いで拭いて服を着せる。って、こっちが風邪ひくわ!って話ですよね‥。
ママはこういう毎日で、ゆっくりお風呂に入れなくて風邪を引いたりすることもしばしば‥。
私は特にすごく寒がりなので、冬がものすごくキツイです。週末は子供は旦那にいれてもらいゆーっくりお風呂に入らせてもらっています。こうでもしなきゃやってられないですよ!

遊び

1人遊びも慣れてきた頃。お出かけしてママがご飯を食べたり、病院で待っている時など色々ありますが、子供を退屈にさせてしまいがち。子供は遊ぶものがなくてグズる。見つけたのはママの鞄。まずは一通り中身をぜーんぶ出します‥。その後、お気に入りのものを手にとって眺めたり、つかんだり、噛んだり、舐めたり‥
財布や携帯、大事なものに限って子供は気に入ってしまうという現実。あー、それダメ!というのに限って離さない。なかなか焦りますが、それを無理矢理手から取ろうとすると、怒る怒る。ワー!アー!と怒りを表現。そんな時は、違うものを渡して気を紛らわすと案外すんなり手から離してくれます。

どんなシチュエーションでも、ダメ!というと逆効果な気がするので、そういう時は、こうしたかったんだねー、でもこっちで遊ぼうねーなど言い方を気をつけいます。
ダメ!と言うと子供も怒り、こっちもそれにイライラ。なので、言い方を変えて自分の気持ちも紛らわすようにすると、案外ストレスもたまりにくいですよ。

それでも皆がんばっている

みなさん日々の生活の中で子供にイライラすることなんて日常茶飯事ですよね!私も1日に何回イライラするか、数え切れませんが‥
みんな世の中のママは頑張ってます。
少しでも悩みやストレスを共有したり、吐き出してスッキリしましょう!

ABOUTこの記事をかいた人

初めまして。私はもうすぐ1歳になる女の子の母親です。初めての母親業で毎日悪戦苦闘していますが、主人や友達に支えられて日々頑張っています。 宜しくお願い致します。