溜まる日々のストレス
毎日毎日、子供と向き合う中で上手くいかないことってたくさんありますよね?絵本で遊んでると思いきや噛んで食べたり、破いちゃったり。
食事の時なんて特にママは疲れると思います。一歳近くになると、三食分の離乳食の用意だって一苦労。愛情込めて、試行錯誤しながら作った離乳食も、嫌がって食べてくれなかったり、手づかみでグチャグチャになるのは仕方ないけど、つかんだ手をブンブン振り回しちゃったり。挙げ句の果てには絨毯やテーブルに飛び散って、掃除する箇所が増える毎日・・
お風呂だって小さいうちは言うことを聞かないもんだから、なかなか洗わせてくれなかったり、綺麗に流せなかったり。
外に出かけて、電車の中でグズられたなら、もぅ終わり・・あの手この手を使ってあやすも大泣きされたらたまらないですよね。
イライラした時、手を出したりしていませんか?
私は何度もあります。気づいたらついつい手が出ていて、頭を叩いたりしてしまいます。でも、叩いた後すぐに、はっと冷静になります。私、手を出してしまった・・このままエスカレートして暴力とか虐待とかしちゃうんだろうか…と少なからずも不安になることもありました。
でもそんな時は一人で悩まないで下さい!!手を出したことで、自分を責めないで下さいね。みーんな同じですから。
そこで煮詰まった時の私の対処法です。
1、家族や旦那に相談
家族や旦那さんはあなたのことをよく分かっている相手です。色んな悩みごとにでも必ず一緒に寄り添ってくれるはず。すぐに相談して一緒に解決策や対処法を考えましょう。
2、ストレス発散したい時はママ友に相談する
私はなによりママ友に助けられました。手を出したことも隠さず、全部話して下さい。ママ友はあなたという友達の理解者です。誰もあなたを責めることはありません。必ず悩みも理解してくれまよ。
そして、自分と同じ経験や、それ以外の苦労話も聞けたりして、あぁ私だけじゃないんだ!って前向きになれます。私は悩みがあって相談しているのに、皆んなで色んな愚痴をこぼし合ってると、いつの間にか笑い話になっていつもスッキリしています。
どんどん吐きだしましょう!
3、家にこもりきらないこと!外の空気を吸いましょう!
イライラして煮詰まってしまったら必ず外に出るようにしています。外に子供を連れて行って遊ばせたり散歩などをして深呼吸を。気持ちの切り替えができ、冷静になれますよ。私はよく支援センターに連れて行っています。同じ年齢の子供たちが多く、連れて行くと子供もやっぱり楽しそうに遊んでくれるし、その笑顔を見るとやっぱりたまらなく愛おしく感じますよ。
世の中のママは本当にすごいと思います。日々のストレスで手をあげることは悪いとは思いません。しつけとして手をあげることもありますから。ただ、それが暴力になるのは違います。可愛いわが子を自分の手で傷つけることだけは無いように。