子育てにおすすめのスマホアプリ

子供に携帯電話を見させる行為はNG?

妊娠中のママさん、毎日子育てに奮闘中のママさん、お疲れ様です。
忙しい毎日に疲れていませんか?ストレス抱えていませんか?
私も2児の母。未就園児の2歳の娘のイヤイヤ期に日々「キッー!!!」となっている日々です。

さてさて今回は子育てにおすすめのスマホアプリをご紹介しようと思っているのですが
そもそも皆さん子供に携帯電話見させていますか?
愚図った時やなるべく静かにしてほしいシチュエーションの時にだけ?
それとも常に見たがったら渡してますか?

携帯電話を与える事についてママによって色んな意見がありますよね。
目が悪くなるから・・・
癖になるから・・・
など反対の意見も多かったりしますか?

外で携帯電話を与えてると年配の方に「あらあらまだこんな小さいのに目が悪くなっちゃうわねぇ」など言われた事ありますか?
私は・・・ありますよ、かなり。

確かに見ないに越したことはないかなと思います。
視力の事などを考えたら。
でも致し方ない場合ってありませんか?言い聞かせて静かになるなら最初から渡しませんよね?
私は友人にたまたま小児科の医師をしている方がいて・・・
彼自体もお子さんが二人いるパパなのですが・・・彼がこう言ったんです。

「グローバル社会に順応していく為にも携帯電話やPCを見たり使ったりすることは必要だと思うし時間をきちんと決めてあげれば何の問題もないと思う」と。

お医者さんの中でも意見は色々あるでしょうが、私はこの一言で
「そうだよね!!!いいんだよね!!!」と安心し何となく後ろめたかった気持ちもなくなりました。

知育アプリだっていっぱいある!!

今知育用のアプリもたくさんあります。
こちらではおすすめの知育アプリをご紹介しますね。
お子さんの成長や興味の持ち方で色々探してみると楽しいですよ!

「がっけんのほんやさん」

何と学研からも知育アプリが!!
今度知らない方から携帯を持つことを批判されたら「学研の絵本を読ませています」なんて自信満々にお伝えしてみてら気持ちがいいかも・・・

こちらのアプリは色んな名作の絵本がオリジナルの音楽やプロの読み聞かせで収録されています。さらに絵が動きアニメーションになっていたりお子さんが熱中する事まちがいなしです!本自体は購入になりますが、絵本を買う感覚なら抵抗もないのでは?
購入した本は本棚に陳列できてお子さんが見やすく選びやすい工夫もされていますよ。
iphone

ゆびドリル

こちらのアプリはひらがな、カタカナ、アルファベットまで教えてくれちゃうアプリです。
ゆびでなぞりながら文字を覚える事ができます。
学習中も絵をタップすれば音が鳴ったりボイスが流れたりアプリならではの学習法で子供の興味をそそります。
これなら無理に勉強させたという感覚ではなく遊びながら楽しく学習ができます!

来年小学校入学の息子、このアプリで頑張っています!
iphone
Android

泣き止まない時のお助けアプリ

赤ちゃんの時は赤ちゃんが安心する音楽や音が流れるアプリを聞かせる事もありました。
しかし動くようになり1歳~3歳頃まではそんなんじゃもう効き目なし。
ここではお子さんが夢中になって集中するような遊びアプリをご紹介します。

ディズニー マイリトルドール

子供に不動な人気を誇るのはミッキー。
ディズニー嫌いな子供、私は今のところ出会った事ないのですが・・・
こちらのアプリはおなじみのディズニーキャラクターが小さな人形に。人形と協力してドールハウスを作っていきます。
触ったり遊んだりしていくうちに人形と仲良くなれるように。
見るだけでも小さなお子さんは満足するはず。ママも一緒に楽しめるアプリです。

保育アプリ いないいない→ばぁ!

赤ちゃんが大好きな手遊びのいないいないばぁがスマホアプリに。
遊び方は3種類。
草むらから動物が飛び出すタイプ。
夜から昼に変わって姿をあらわすタイプ。
ママ、お子さんの写真を使って作りだすタイプ。

イラストもとっても可愛らしく小さなお子さんも喜んでくれること間違いなしです!
iphone
Android

子供に圧倒的人気のyoutube


子供ってyoutube大好きですよね!
電車がひたすらずっと走っている動画やプラレールが家中を走る動画。
お風呂場を走るプラレール動画もありました。
あとはアンパンマンのおままごとだったりとにかく種類が豊富。

どこでこんな動画見つけたの??と思う動画を見てる事も。
たまに子供に見せるには不適切な動画も紛れていたりして・・・
息子は大量のチョコエッグをひたすら開ける動画を気に入って「僕もやってみたい!」とおねだりされたりすることもありました・・・

そこで朗報!

皆さんキッズ専用のyoutubeがあるのご存知ですか?

子供が見ても安心なコンテンツのみを厳選していて安心。
ジャンルは「アニメ・ドラマ」「おんがく」「まなぶ」「はっけん」の4つにわかれていて操作も子供がわかりやすいように工夫されています。

しかもとっても嬉しい視聴時間の制限ができるんです!
アプリをロックするタイマーがあるのでママやパパが時間を決めて設定できます。
子供は自主的に終わりにするのはどうしても難しいですよね。無理やり終わりにするとギャーと怒って手に負えなくなります。
タイマーなら「バイバイの時間がきたら終わりにしようね」と事前にお約束ができます。

子供の成長を記録できるアプリ

子供の写真、皆さん整理整頓してますか?
可愛い!と思った時にパシャっと手軽に撮れるようになった時代。
子供の写真も膨大ですよね。プリントアウトしたら家じゅうが写真で埋もれてしまうのではないか・・・という位私も写真を撮ります。
そこで便利な成長を記録できるアプリをご紹介しますね。

家族アルバム みてね

こちらのアプリ、保存できる写真は無制限です!
携帯の容量の大半が写真という方も多いですよね。そんな方におすすめ。枚数を気にする事なく子供の成長の記録写真が見られます。

写真にはコメントをつける事もできます。
大きくなった子供に見せてあげる事も可能、メッセージとして残してあげるのもいいですね。動画も自動で感動的なムービーにまとめてくれます。

なおかつ嬉しい機能が。
家族や離れて暮らしているじぃじ・ばぁばなどと共有ができます!
「今日はこんな事があったよ!」なんて報告もリアルタイムでできるのも魅力です!
iphone
Android

母子手帳kazoc

こちらのアプリは妊娠中から育児中まで長く使える成長アプリです。
母子手帳にアルバム要素を加えた・・・という感覚でしょうか。身長・体重・胸囲の数値と共に写真を記録できます。

家族や親せきとのコミュニティを作る事ができるので遠く離れたじぃじ・ばぁばなどにタイムラインで近況をお知らせできます。

今は離れていても携帯のアプリをうまく使えばこんなにも繋がれるんですね!
iphone
Android

スマホは使い方次第で教育にもなる

何種類かのアプリをご紹介しましたがこれはほんの一部にしかすぎません。
アプリの選び方を厳選し、子供に使わせれば教育にもなります。

我が家も2人の子供、スマホ大好きです。
でも時間をきちんと決めて延長は絶対にしない。ただのゲームなどではなく知育アプリなどで遊ばせています。
数を覚えたりアルファベットを覚えたりいい事もたくさん!きちんとルールを決めれば依存する事もありません。今のところ我が家の子供たちは大丈夫です。

色んな考え方もありますが、休みの日にずっとスマホをいじっているパパよりよっぽど時間を決めて終わりにする子供達のほうがおりこうさんです。笑

ABOUTこの記事をかいた人

5歳の息子、2歳の娘に育児奮闘中のママです。 趣味といえばファッション雑誌を読むこと、日記を描いたりインドア派ですがここのところは家ではゆっくりできず公園に行ったり子供と外で遊んだりと身体を動かす事にも楽しみを覚え始めているただのママです。