子供が小学校・中学校に通い始めると保護者の中でPTAと言うものが存在します。
毎年、クラスから選ばれて学校内のサポートする役割として活動します。
確かに、学校行事や学校外での子供のサポートにはこの保護者の集まりは必要なのかもしれません。しかし、本当にPTAと言うものが必要なのでしょうか。
このPTAが要らないのではないかと言う声は今に始まったわけではなく以前から出ているようで、この問題は終わる気配はないようです。
では、どのような点で必要ないという事があげられているのか見ていきたいと思います。
PTA役員決めのトラブル
このトラブルは本当に多いようです。
ほとんどの保護者がなるべくこの役員から逃げたいと考えていらっしゃるのではないでしょうか。なので、決める際も簡単に決められないのが現実です。そのため、おとなしい人が無理やり押し付けられたり、強制的に圧力で押し付けられたり、引き受ける受けないで悪口やイジメが発生したりすることもあるようです。ここまでしてまでPTAと言うものを結成していく必要があるのか、それは考えさせられることです。
PTA役員になってからの忙しさ
夫婦共働きしている・子供が習い事に忙しい・家族の中に病気の方がいるなど家庭にはそれぞれ事情と言うものがあります。しかし、仕方なしに引き受けることになったPTA。中には、日曜日の休日にまで会議や行事の準備などで駆り立てられることもあります。ただでさえ家庭の事で忙しいのに、PTAの仕事も抱えて負担が大きくなることだってあります。
ここまでしてPTAを続けるべきなのかという問題点もあります。
無償ボランティア
ここの問題点は難しいところですが、子供たちのパトロールなどは自分の子供も危険から守りたいという気持ちから率先してできる仕事ですが、学校行事とは全く異なるところでの無償ボランティアへと駆り出されている役員の方も中には存在するそうで、ここまでいくとPTAの役割と言うものが不必要にも感じることもあります。
まとめ
PTAと言う団体の本来の目的は子供たちの健全な成長を願って学校側のサポートとなり活動する事であって、目的としては本当に素晴らしいことだと思います。
しかし、それが年を重ねるにつれて傲慢になっていき、本来の目的から外れて無理やり一部の人に負担になって無駄に活動が行われている学校もあるようで、PTAの必要性を白黒ハッキリさせろとは言いませんが、本来の大事な目的を忘れないような子供たち主体のPTAになるべきだと思いました。