年齢別のお年玉の平均とはいくらくらいでしょう?

子どもにとって、お正月の楽しみといえば、お年玉です。大人はあげる側なので、いくらあげればいいのか迷います。年齢によってお年玉の金額も変わってくるでしょう。昔、自分がもらっていた金額と現在の子どもたちでは違いがでてくるでしょう。年齢別のお年玉の平均についてまとめてみました。

赤ちゃんから幼稚園児

赤ちゃんの場合は、まだお年玉というものがわかりません。2歳、3歳くらいの子どもも何かもらえることに喜びますが、おもちゃやお菓子のほうが嬉しいくらいかもしれないですね。だから、お年玉としてあげるのは、年少児くらいからでもいいと思います。お年玉で好きなものを買えるんだと理解できる年齢くらいに1000円から2000円くらいが相場になると思います。小さい子どもにとったら、お札よりも硬貨のほうが嬉しいと感じるかもしれません。100円があればガチャガチャができると喜ぶ子どもも多いはずです。

小学生

小学生くらいは、一番お年玉を楽しみにしている年頃かもしれません。低学年の相場は、2000円から3000円くらいです。高学年になると、3000円から5000円くらいになるようです。ただ、兄弟がいる場合は、金額が違うと喧嘩になることもあるので、低学年だから高学年だからといった分けかたをしないこともあります。2年生と5年生だったとしても、2000円ずつとか3000円ずつといった形で、兄弟のお年玉の金額を合わせるといった家庭もあるようです。

中高生

中学生、高校生になると相場は、5000円くらいのようです。高校生にもなると、自分でアルバイトもできる年齢になります。お年玉をあげるかどうかも迷う年齢です。中学生は、小学生で3000円から5000円くらいあげていたと考えると、やはり5000円くらいが妥当になると思います。大人としては、年齢が上がってくると、負担も大きくなってくるので大変ですよね。中学生にもなると、ほしいものも高額になってくるので、お年玉を楽しみにしている子どもも多いでしょう。

渡す金額を合わせる

親戚の子どもにあげる場合、自分の子どもにも貰うことになって、お互い様になることがあります。そういった場合は、相手の親に相談して、金額を合わせることもいいでしょう。兄弟の数が違う場合は、トータル金額が同じになるように調整することもできます。お互いの家庭で不満にならないように、事前に相談しておくといいかもしれないですね。子どもたちは、金額がいくらであっても喜んでくれることでしょう。かわいい子どもたちとお正月の楽しい時間をすごしましょう。

ABOUTこの記事をかいた人

私は、8歳と6歳の男の子二人、3歳の女の子のママで36歳です。自然豊かな環境で子育てをしています。インテリアや庭づくりに興味があり、これからDIYにも挑戦したいと思っています。よろしくお願いします。