七五三のお祝いは祖父、祖母も参加するものかどうか

最近は、元気なおじいちゃん、おばあちゃんも多いので、孫の元気な姿を見たいといって、七五三などのイベントに参加したいという祖父母も増えているようです。特に、近くに住んでいる祖父母の方であれば、より身近であり、誘ってほしいと考えているかもしれません。でも、日程調整なども大変ですし、お参りのあと元気な姿を見せるなど、いろいろな方法が考えられます。七五三と祖父、祖母の関係についてまとめました。

七五三に祖父、祖母を誘う場合

七五三に、祖父、祖母を誘う場合は、事前に日程の調整やスケジュールをまとめておかなければなりません。お仕事をしているおじいちゃん、おばあちゃんもいます。そうなってくると、家族全員のスケジュール調整も大変かもしれません。七五三の場合、いい日取りを選びたいという家庭も多いので、さらに家族の都合も合わせるとなると、日程を決定することがポイントです。大切なのは、主役である子どもなので、子どもの都合をメインに考えてあげたいですよね。

七五三は家族だけで

七五三は、家族だけでおまいりするといった家庭も多いでしょう。祖父、祖母が遠方に住んでいる場合などは特にそうなってくるかもしれません。七五三は、自宅近くの神社で参拝したい、お宮参りで行ったところにしたいなど、希望もあります。私の家族も、お宮参りは祖父母は一緒でしたが、七五三は家族だけで参拝しました。後日、写真をもって七五三の姿を見せるようにしました。特に、女の子の場合は、初めての着物姿だったので、写真を見せると喜んでくれました。

祖父、祖母の意見を聞いてみる

七五三に祖父、祖母が参加するかどうかは、意見を聞いてみるのもいいかもしれません。終わってから報告するのではなく、夏くらいの段階で、「今年は七五三の年なんだけど、一緒におまいり行く?」と確認しておくといいですね。急に参加したいといっても、お互いに大変ですし、おじいちゃん、おばあちゃんの意見も大切にしてあげるといいと思います。一緒に行くことが面倒だと感じるのであれば、「七五三の写真できたらお持ちしますね。」と伝えておいてもいいでしょう。

子どもが主役の七五三

親や祖父母は、子どもの成長が嬉しい七五三です。一番の主役は、子どもであることが大切です。子どもの体調管理やスケジュールなどを一番に考えてあげたいですね。子どもの成長は、みんな嬉しく見守っていたいものです。

ABOUTこの記事をかいた人

私は、8歳と6歳の男の子二人、3歳の女の子のママで36歳です。自然豊かな環境で子育てをしています。インテリアや庭づくりに興味があり、これからDIYにも挑戦したいと思っています。よろしくお願いします。