お正月の子どもの楽しみはお年玉!正しいお年玉の折り方とは

お正月、子どもたちの楽しみはお年玉です。大人は、子どもたちのために、お年玉を準備しておくことが、昔からの決まりのようなものです。子どものころは、もらえることで喜んでいたのですが、いざ自分が大人になって渡すことになると、マナーを知らなかったりするものです。いざというときに迷わないように、お年玉の折り方についてまとめました。

お年玉の準備

まずは、お年玉の準備についてです。お年玉で渡すお札は新札で用意しましょう。ご祝儀は、新札でお祝いしますよね。お年玉も、新札で渡すことが基本になります。でも、年末年始は、銀行も混み合いますし、お年玉を用意したい人はたくさんいます。新札も早いうちに用意しておかないとなくなってしまうのです。できるだけ早い時期に、お年玉のお札を準備しておいたほうがいいでしょう。年末年始の忙しい時期ですが、喜ぶ子どもたちのために新札への両替をすませておきましょう。

お年玉の折り方

では、お札の折り方についてです。最初に、お札の表と裏についてです。お札で、肖像画があるほうが表になります。お年玉袋から出したときに、お札の表が見えるようにいれます。そして、折り方は、三つ折とします。肖像画の人物がきちんと上下間違いのないようにします。そして、先に左側をおり、次に右側をその上に重ねて三つ折とします。入れるときにも、上下間違わないように注意してください。二千円、三千円と複数枚のお札を入れるときは、重ねて折り曲げます。

子どもが喜ぶお年玉

お年玉のマナーをきちんと知っておくことで、年末年始にばたばたしないようにしたいですね。そして、子どもの喜ぶ顔を新年から見られることも、ひとつの楽しみになります。お札の準備や折り方のマナーを理解して、あとは、お年玉袋に入れるだけですが、そのお年玉袋を子どもの好きなキャラクターにしてあげると、子どもたちはよりテンションがあがるでしょう。お年玉袋も人気のものは、早くから売り切れてしまうものもあります。あげる子どもがどんなキャラクターが好きなのかリサーチしておくといいですね。

新年の始まりをきちんと始める

お年玉を新年のスタートから、きちんとマナーに合うやり方で始めることで自分自身も気持ちがよく新年を始めることができます。初めてお年玉をあげる立場になった場合、自分自身も大人になったなと感じます。大人になって、ひとつのマナーとして、お年玉についてもわかっておきたいですね。

ABOUTこの記事をかいた人

私は、8歳と6歳の男の子二人、3歳の女の子のママで36歳です。自然豊かな環境で子育てをしています。インテリアや庭づくりに興味があり、これからDIYにも挑戦したいと思っています。よろしくお願いします。