海外の子育てを取り巻く環境と支援について

医療の面から見た子育て支援

私自身は日本の医療制度はとても素晴らしいと思っています。といいますのも、政府主導の健康保険で国民の負担額が一定に決まっており、ある程度の医療サービスを日本に住む国民全員が赤ちゃんを含め、享受できる環境にあるからです。そして体調が悪化すればかかりつけのお医者さん、場合によっては病院へ行くことが可能ですし、自治体によっては赤ちゃんの診断、薬代は無料というところもあります。そして定期健診等の連絡を通知し、子育てにてんてこ舞いのパパママへ予防接種や検診の連絡をリマインドしてくれるところもあります。
私達夫婦が滞在した国での医療サービスや費用をはじめ、診察対応状況を日本との比較のために2カ国記載させて頂きます。

A国では公的な健康保険は存在しないので、民間の保険会社の商品を自分自身で加入する、もしくは掛かった医療費は全て自己負担という仕組みです。しかしお金をかければかけただけ素晴らしい医療サービスを受けられ、緊急時も即座の診断をしてくれる医療機関が大半です。このような国ではお金さえあれば良い医療サービスを受けられますが、最高の医療サービスを受けるには相当のお金がかかることになり、入院等になれば費用は大変なことになります。私達大人であれば体の具合が悪い際、ある程度どこに問題があるか判断し、どれほど深刻な症状か判断出来ます。しかし赤ちゃんであればどうでしょうか。
赤ちゃんはどこが痛いと話をすることも出来ませんし、親である私達も医療の専門家ではないので、赤ちゃんが具合が悪い上体にあることまでは分かっても、緊急を要する事態なのか、または療養していれば落ち着く事態であるのか判断は全く付きません。子供の怪我も同様です。少し不安だから、少し咳がでているから、かすり怪我が心配だからとその度に病院へ行き、検診の度に数万円支払うことになると家計は大変なことになります。
私達は子供が熱を出した時にしっかり診察、検査をしてもらいましたが、その後想像していなかった高額の請求書を受領しました。幸いなことに勤務していた会社が家族の健康保険にも加入していたこともあり、私達家族での負担は殆どありませんでしたが、自営業や保険に加入出来ない環境であればどうでしょうか。

B国では健康保険は各個人が収入に応じてそれぞれ法定健康保険かプライベート健康保険に加入をし、保険料を払います。基本的には殆どの医療機関にどちらも掛かることが出来ますが、具合が悪いからと思っても予約を取らないと見てくれません。しかもその予約が翌日であったり、場合によってはこの先一ヶ月不可、ということもあります。赤ちゃんが具合が悪く、ぐったりしているとき、40度の熱がある時に予約で一杯なので診断できませんので家で様子を見てくださいといわれてしまうなんて状況が発生するのです。
しかも医療費は一定額までかかりませんが、何かと自己負担の検診費用、診療費用等が必要になる可能性も秘めています。私達は子供が風邪の症状を出した際に、かかりつけのクリニックへ行こうとした際、空きがないので明後日まで待つように言われました。そして指定された日に診断を受けたところ、肺炎と診断されました。
どのような原因で肺炎になったか調べている時間はないので、全ての肺炎に効く強い薬を処方することになってしまいました。これも具合が悪いと親が分かった時点でクリニックへすぐに受診させてあげることができれば肺炎の原因も分かり、子供が強い薬を服用し、副作用で下痢に苦しむ必要もなかったのではと悔しい思いで今も一杯です。

如何でしたでしょうか。子育てへの支援は一般的に日本が遅れていると言われていますが、医療の一部の面から見ると実はとても進んでいます。日本に住む全ての赤ちゃんが平等にしっかりとした医療を受けられる日本の素晴らしさが感じられるのではないでしょうか。

日本に足りない子供支援

海外から見ていて感じる日本に足りていない子供支援は私達自身の『赤ちゃん・子供』という存在の理解なのではないかと思います。恥ずかしい話、私自身も学生の頃、なぜ赤ちゃんを、そして子供を連れて公共の場である図書館へくるのか、なぜレストランへ来るのか、なぜ電車に乗るのか、と思ってしまっていましたが、ようやく子供が出来てから分かりました。

子供の面倒を見れる人が親しかいないからです。その親は必要なものを買いに外へ出なければならないですし、赤ちゃんの具合が悪くなり、自家用車が無い場合、場合によっては専門医に診察をしてもらうために遠くにある病院へ行くために電車など公共交通機関に頼らざるを得ません。ただでさえ子供を育てるというお金の掛かる時期に1時間タクシーを利用して病院へいけるような家庭がどれだけあるでしょうか。
子供が出来たら親はずっと子供と家にいなければならないのでしょうか。
公共交通機関の利用は子供連れの場合、控えなければならないのでしょうか。
子供と一緒だと旅行へも行ってはいけないのでしょうか。

もちろん他の人に迷惑をかけないように家庭内で親として努力をすべきですし躾けもしなかればなりません。それでも赤ちゃんは特に大人のように話して問題点を訴えることは出来ず、笑うか泣くかで気持ちのサインを送ってきます。
赤ちゃん、子供に全く音を立てるなというのは無理難題だという理解であったり、子供を育てるという環境の見直しを進めてることが出来れば日本の子育ての環境はどこの国にも負けない素晴らしいものになると思います。
子供と一緒に行動する際に行き先、利用出来る公共機関を制限されるような辛い環境を一つずつ改善する意識改革をすることがこれからの一番の子育て支援なのではないでしょうか。

ABOUTこの記事をかいた人

海外で妊娠、出産の経験を持つ30代兼業主婦ライターです。様々な国で働き、様々な子育て方法、子持ちママを取り巻く環境を見てきました。自分自身の経験を含め、日本国外で存在する子育て状況や兼業主婦の状況を独自の目線でお届けしたいと思います。