子育てと時間。子育て中の上手な時間のつかいかた

自分の時間を作るには

 子供がいる生活の中では、どうしても子供中心の生活になってしまい、自分のための時間はなくなってしまいます。でも、それでは、知らない間にストレスが溜まってしまっていたりします。自分の時間を少しでも作ることで、リフレッシュでき育児もより楽しめるようになってくるかもしれません。好きなテレビを見たり、音楽を聴いたり、買い物にでかけたり気分転換になります。

小さい子供がいる時

 1歳になる前くらいの赤ちゃんとの生活の中では、赤ちゃんは最初、よく寝てくれるので、寝ている間が自分の時間にできると思います。いつ起きてくるかわからないので、長時間ゆっくりとはいかないかもしれませんが、誰かサポートしてくれる人がいれば、少し見てもらって、自分の時間を作るといいと思います。初めての育児だと、ストレスに気づかないこともあります。ほんの少し、一人で外出してみるだけでも、リフレッシュになります。ご主人に少し預けて、美容院や洋服を買いに出かけるのも楽しいです。

1歳から3歳くらの時

 生活リズムが整っている子供は、起きる時間やお昼ねの時間、寝る時間も大体決まってくるので、その中で、自分の時間を作ります。よく遊んで、よく眠ってくれると夜、少し自分の時間ができることもあります。でも、一緒に遊んでる自分自身も疲れてきって、眠ってしまうこともあります。子供と同じリズムの生活になってしまうこともあります。
 そんな時は、ご主人や親に少し見てもらって、たまに休日を自分の時間に使うのもいいと思います。久しぶりの友達に会うのもいいと思います。子供がいない外出は、子供のことが気になってしかたがないかもしれませんが、今は、LINEで確認ができたり、電話で確認もできます。思っているより、いつもと違う環境を楽しんでいる子供もいます。

子育てと家事や育児、楽しむ時間

 子供と過ごす一日はあっという間に過ぎていることがあります。毎日、同じようでも、子供に叱った日もあれば、病気の看病に付きっきりだった一日もあります。自分が気づかないうちに体も心も疲れていることがあります。子供と過ごす時間は楽しいし、やらなければならないこともたくさんありますが、割り切って、今は休憩の時間とか決めて自分の好きに使える時間があるといいと思います。家事と家事の合間や、子供の寝ている時間、意識的に、自分の時間をつくることで、よりよい毎日になってくると思います。

ABOUTこの記事をかいた人

私は、8歳と6歳の男の子二人、3歳の女の子のママで36歳です。自然豊かな環境で子育てをしています。インテリアや庭づくりに興味があり、これからDIYにも挑戦したいと思っています。よろしくお願いします。