子育てママにおすすめ!使える便利ポーチ

便利ポーチのススメ

出産前に赤ちゃんグッズを準備するのは楽しいものです。ベビー用品の雑誌カタログやネットショップには便利そうなグッズが溢れています。あれこれ買ってしまいたくなりますが、いざ蓋を開けてみると結構これは不要だったな…と思うものが結構沢山あったりもします。
そんなグッズの中でもマザーバッグの中で散乱してしまいがちなので、小分けにするポーチなどはその代表格です。あると便利ですがなくてもあまり困らないですし、大きさやデザインによっては赤ちゃん時代が終わったらお役御免とばかりに再利用が難しくて捨ててしまうものもあります。
でも先のことを考えて選ぶと再利用できたりするので、どんなもの選べはいいかご紹介していきたいと思います。

おむつポーチ

なるべくスリムなタイプで量によってたためるなど調整可能なものがおすすめです。

可愛いデザインのものが豊富にあります。紙おむつを収納するだけでなく、おむつ替えマット付きだったり、消臭ポケットがついているものや、お尻拭き収納ポケットがついているものなど機能的なものがあります。
しかし、「消臭ポケット」は利用しないことが多かったです。
電車や徒歩がメインでお出かけをする時は赤ちゃんを抱っこしたり、おんぶしたり、ベビーカーで運ばなければなりませんので、当然荷物はマザーバッグにひとまとめにすることがほとんどだと思います。そしてマザーバッグの中にはミルクやおやつや、着替えを入れて持ち運ぶ時におむつポーチも放り込むことになり、使用済みのオムツが発生した場合もそれらと一緒に入れるのかというと、抵抗を感じるお母さんも多いと思います。私のそのひとりでした。
いくら消臭ポケット付きとは言えなんとなく、マザーバッグの中で使用済みオムツとおやつがポーチ越しに隣にあるのは嫌だと感じてしまい、使用済みオムツはビニール袋に入れてさらにジップロックに入れて密封してからマザーバッグの外側についているポケットなどに入れて置くようになり、出かけ先で「おむつ専用ゴミ箱」があれば積極的に捨てて帰ってきたりして実際消臭ポケットは一度も利用したことがありませんでした。
そんなに神経質にならなくても…!と気にならないお母さんは消臭付きポケットのあるタイプを利用されるといいですが、あまり量も入りませんので、パンパンに膨らんでしまったオムツを入れるとバッグの中で結構嵩張ります。
おむつポーチは左程高機能なものよりも、シンプルにオムツとおしり拭きが収納できて、オムツが減っていくとたたんで嵩を減らせるようなタイプが便利だと思います。
オムツポーチは、オムツ時代が終わるとお出かけ先で使うタオルや着替え入れに使えるので重宝します。

保険証・お薬手帳用ポーチ

チャックタイプよりもがま口やスナップボタンの方が使い易いのでおすすめです。

母子手帳をもらったその日から準備するといいものに、母子手帳、お薬手帳・保険証用のポーチです。専用のものでなくても構いません。数冊はいるくらいゆとりのあるポーチであればなんでも構いません。
ひとり分だったら、保険証は財布のカード入れに。お薬手帳もポケット付きの手帳になっているからそのままなんて方多いと思いますが、子供の分もとなるとまとめて「母子手帳、お薬手帳数冊」収納できるポーチがあると便利です。
いろいろなタイプがありますが、取り出しやすいジャバラタイプか、チャックではなくパチンと蓋ができるタイプの方が出し入れが簡単で使い易いです。お薬手帳にはカード入れがついていますので、診察券も収納してマザーバッグの放り込んでおくアイテムだと思います。
病院の受付や会計時などサッと取り出せるし、領収書などもとりあえず入れて置いて後で整理しやすいので一度使い始めるとずっと使っていけるアイテムです。

哺乳瓶ポーチ

500mlのペットボトルも入る容量があり、保温保冷機能付きがおすすめです。

粉ミルクを利用されているお母さんには欠かせないアイテムです。
哺乳瓶だけでなく500mlのペットボトルが入るくらいのものを選ぶと卒乳した後も長く使えます。
また、保温保冷機能のついたタイプが便利です。2つくらい用意しておくと片方にお湯(ホット用の空きペットボトル)、片方に哺乳瓶を持ち運べるので、ミルクを作る時に便利ですし、大きくなったら麦茶とジュースなをペットボトル飲料入れることも可能ですし、薄めの保冷剤を隙間にいれておくとちゃんと保冷されるので便利です。
いかにもという哺乳瓶ポーチもあるのですが、その後も使うことを想定して選ぶといいと思います。

マチ付きクリアファイル

遠くへのお出かけ、お泊りする時に重宝します。

可愛いポーチもたくさんありますがお値段もピンキリですが、100円ショップの文房具コーナーでも売られている「マチ付きクリアファイル」は様々用途に使えるので大小数枚持っておくと便利です。
半透明や、透明のものが多くありますので、マザーバッグにそのまま入れるとどこにあるのかわからなくなる、ティッシュやお薬、子供のおもちゃや絵本など、「マチ付きクリアファイル」に入れて置くとどこに入っているか見つけやすくて便利です。
お母さんの化粧ポーチやデジカメやお財布、おうちや車のカギなど入れて置くと子供のものと一緒になって探さなくて済みます。
近くの公園などに遊びにいったりする際には必要ないんですが、ちょっと遠出をする時などには便利です。チャックがついているのでゴミ袋としても使えます。

なんといっても最強はジップロック

使い勝手がいいので数枚はバッグの中に忍ばせておくアイテムです。

使用済みオムツは普通のゴミ箱に捨ててしまうことは衛生面でもおすすめできませんし、お店や場所によっては「オムツを捨てないように」と注意書きがされているとこともあります。
「オムツ専用ゴム箱」が設置してある場所は意外と少ないのです。なので使用済みオムツを入れるのにジップロックの袋は外出時には必要不可欠なアイテムとなります。
それだけではなく、ごちゃごちゃしがちのマザーバッグの中で色々なポーチに入れて小分けにするものいいのですが、ジップロックに入れても前述した「クリアファイル」と同じで透明なので何を入れたか見えるので探しやすい利点があります。
ジップロックの特徴として、空気を抜いて封をすると圧縮袋のようにかなり嵩を減らすことができますが、この利点を活かして子供の着替えやタオルなどをジップロックに収納するとかなり荷物がすっきりします。
ジュースを零したり、オムツからおしっこが漏れてしまったり、食事で洋服がドロドロに汚れてしまった場合も、水洗いして絞ってジップロックに入れて帰ることもできますし、マザーバッグの中でほかのものを濡らさずに済みます。
お出かけやお泊り旅行などにはジップロックは必須です。私はかなりの枚数をもっていっていました。
洋服だけでなく、食べかけになったお菓子なども当然入れて置くことができます。海苔やお菓子に入っている乾燥剤を1つジップロックに入れて置くと、いつまでもお菓子が湿っぽくなることなく、数日間の旅行なんかにも役立ちます。

ポーチはたくさんの数は必要ありませんが、あると便利なものも多いですし、マザーバッグの中に仕分けポケットがたくさん付いているタイプは、割とバッグ自体が重かったりするので、シンプルなマザーバッグにポーチで小分けにして整理するのもおすすめです。

ABOUTこの記事をかいた人

一姫二太郎の2人の子供を育てているシングルマザーです。 育児と趣味も満喫したい能天気ライフを送っています。 失敗したり、たまにメソメソしてしまうこともあるけど、人生万事塞翁が馬のを座右の銘として元気に人生奮闘中です。