初めての妊娠、出産、育児とわからないことだらけですよね。不安なことや心配なこともたくさんあると思います。妊娠をきっかけに育児雑誌を読み始めた方、興味をもった方は多いと思います。
本屋さんに育児雑誌を見に行くと、たくさん種類がありすぎて何をみたらいいのかわからない…という経験はないですか。
今回は育児雑誌についてご紹介したいと思います。
育児雑誌の種類
育児雑誌といってもたくさん種類があります。どんな種類があるのか調べてみました。
妊娠・出産について特化した雑誌
妊娠がわかってすぐに読める雑誌です。マタニティーマークのキーホルダーやステッカーが入っていたり、妊娠中のお悩みや出産の不安について経験者のママさんを参考にできます。
出産後の育児について特化した雑誌
出産を終えてからの慣れない育児について不安があるときに読みたい雑誌です。初めての育児は戸惑うことばかりで、なにが正解かもわからない状態ですよね。
赤ちゃんの時期に合わせて把握しておきたい情報がたくさん載っているので、大変役に立ちます。
ママだけでなくパパも一緒に読める雑誌
働くママが増えているので、雑誌の中にはパパ向けに書かれているものもあります。ママだけでなくパパも一緒に読めれば、スムーズに二人で協力できますね。
育児雑誌の選び方
育児雑誌には、毎月出版されるものと、何カ月かに1回程度出版されるものなどさまざまです。
また、ママ目線で書いてあるものや、こどもとのオシャレやおでかけを楽しみたい人向
目指すスタイルや、求めている内容にあったものを選ぶ必要があります。
おすすめの育児雑誌5選!
たくさんの育児雑誌からおすすめのものをご紹介したいと思います。
初めてのたまごクラブ
この雑誌は、妊娠がわかったばかりの妊婦さん向けの雑誌です。
妊娠初期は体調の変化や不安も大きく、気持ちも不安定になりますよね。そんな妊婦さんにおすすめの雑誌です。妊娠初期の症状がわかりやすく詳しく書いてあります。
赤すぐ
赤すぐは、育児に必要なアイテムがたくさん掲載されていて、それを買うことができます。出産してからなかなか外出ができないママにおすすめです。
また、離乳食や予防接種について特集が組まれたりするので、とても参考になる一冊です。
tocotoco(トコトコ)
この本は、ママとパパ2人で読め、家族の自然なライフスタイルを提案してくれる雑誌です。流行りに流されず、自分たちらしいライフスタイルですごしたいと考えている方におすすめです。
FQ JAPAN
こちらは、パパ向けの育児雑誌です。男性ならではの目線で書かれており、育児のアイテムなど情報がたくさんです。一度すすめてみてはいかがですか。
mamagirl
こちらは、ママ向けのファッション雑誌です。ママになってもオシャレを楽しみたい方におすすめです。
コスパが良い商品も掲載されており、参考になるコーディネートがたくさんあり参考になりますよ。
さて、いかがでしたか。読むことで同じ悩みを持つママさんがいるのだと安心できますよね。
自分のライフスタイルと理想にあった雑誌を見つけ、楽しい育児の参考にしてみてください。