連れ子がうざいと思うのはなぜ?愛せない理由や上手な接し方は?

現代では離婚がめずらしいことではないため、子連れ再婚する方は増えているようです。
そして、子連れ再婚の増加に伴い、連れ子のことで悩んでいる方も多いとのことです。
連れ子がうざい理由や愛せない理由、連れ子と良い関係を築いている方はどのように連れ子と接しているのかについて調べてみました。

連れ子はなぜうざいのか?

連れ子を愛せない理由としては、

  • 血が繋がっていない
  • 愛情が持てない
  • 他人の子としか思えない
  • なつかない
  • 前の旦那さんや奥さんの面影を見てしまう
  • 邪魔をする
  • 面倒をかける

などがあるようです。
血の繋がった自分の子であっても、忙しい時や大変な時には邪魔になったり面倒だと思うこともありますので、血の繋がっていない他人の子としか思えない場合は余計にその思いは強くなるのかもしれません。
その人のことを好きだから連れ子も含めて再婚したわけですが、いざ暮らしてみるとそれぞれがお互いに「こんなはずではなかった…」という気持ちになってしまうのでしょうか。
実際に再婚した人の離婚率は、国立社会保障・人口研究所の統計によると約50%と結構高いものになっています。

連れ子との上手な接し方は?

子どもの立場で考えると、あまりよく知らない人をいきなりお父さんやお母さんとは呼べませんし思えませんので、ゆっくりと時間をかけて関係を築いていくことが重要だと思います。
よく知っていたとしても、子どもの中には前のお母さんだけがお母さんであり、前のお父さんしか自分のお父さんではないと思っていたりしますので、あまりお母さんになろうとか、お父さんと呼べとか気張らない方がお互いに上手くいくと思います。
例えば、前のお父さんはお父さんと呼んで、新しいお父さんんはパパと呼んだり名前で呼ぶなどするといいかもしれません。
お父さんやお母さんとして接するのではなく、一人の人間として連れ子の悩みを聞いたり一緒に楽しんだりしていくうちに良い関係が築け、結果としてお父さんのような存在になれればいいのではないでしょうか?
子どもからしてみれば、大好きなお母さんやお父さんを取られると考えてしまいますので、その面でのフォローも必要です。
更に、再婚相手との間に子どもができれば、連れ子への感情もまた違ったものになるかもしれませんので、再婚した方の離婚率の高さから考えると連れ子のいる再婚には慎重を期す重要性があります。
まずは子どもの考えを第一に考え、子どもが少しでも反対ならば親の勝手で押し切らない方が良いと思います。

まとめ

「今日からお父さんと呼びなさい」「この人がお母さんだよ」と子どもに強制することは、親の勝手でありタブーだということが今回調べた結果です。
子どもに強制することで子どもは混乱し反発しますので、まずは良いお兄さん、良い友達の感覚で焦らず関係を築いていくことが望ましいようです。

ABOUTこの記事をかいた人

中2の子のママです。男の子、女の子両方の子育てをしてきました。どちらにかに偏るのではなく中立の立場で、育児・しつけ・子供との時間・親の悩みなどを一緒に考えていければと思っています。よろしくお願いします。