小学生のスマホ所持率はどのくらい? 現状やデメリット、持たせる親の割合は?

本サイトはプロモーションリンクを含みます。

小学校に入学すると必ず始まるのが、子どもからの「スマホ買って!」攻撃。
「〇〇ちゃんが持ってるから」
「私だけ持っていないと話にに入れない…」
などと言われ、「しょうがないわね」で買い与える親御さんが多いのではないでしょうか?
一般的には「小学生のスマホ所持率は6割で、特に小学生のスマホ所持率は1年間で20%も上がった」と言われていますが、内閣府の「平成28年度の小学生のスマホ・携帯電話の所持・利用率」の結果は約50%と、年々、所持・利用率は上昇しています。

「平成28年度の小学生のスマホ・携帯電話の所持・利用率」
http://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/chousa/h28/net-jittai/pdf/sokuhou.pdf

小学生のスマホ所持率が上昇している現状でのデメリット、買い与える親の割合などをご紹介したいと思います。

小学生のスマホ所持率上昇に伴うデメリットは?

一般的に、小学生がスマホを持つことで言われているデメリットをご紹介しますと、

  • 勉強に支障をきたす
  • 視力の低下
  • コミュニケーション力の低下
  • 集中力の低下

などがあげられます。
実際に大人でも同じだと思いますが、ネットサーフィンを始めると結構な時間が経ってしまいます。動画を見始めると大人でも止まらなくなります。大人でも止まらなくなるものを、子どもにだけ「見るな」と言ってもそれは酷な話です。
更に、勉強中でも、ピコピコとラインの連絡が入れ替わり立ち代わり入ってきます。すぐに連絡を返さなければならない関係の場合は、勉強していてもその都度手が止まるわけですので、集中なんてできるはずがありません。
「スマホ老眼」や「ブルーライト」による影響、「ストレートネック」などの身体的な影響も否めません。
それでも、なぜ親はスマホを小学生の子どもに買い与えてしまうのでしょうか?

親はなぜ小学生の子どもにスマホを買い与えるのか?

小学生の子どもにスマホを持たせる親の割合は6割とも言われています。
「周りが持っているから」という理由が多いですが、そのほかにはどのような理由があるのでしょうか?

  • 子どもの居場所が把握できる
  • 子どもと連絡が取りあえる
  • 教育や勉強、調べものに使える
  • IT慣れができる

などです。
確かに、子どもの居場所が常に把握出来たり、子どもと連絡を取ることは大切です。それならば、SNSが使用できない「キッズ携帯」で小学生の間は十分な気がします。
調べものやIT慣れなどはパソコンの方が便利ですし、リビングに家族共有のパソコンを置いておけば、子どもは親の目の届くリビングで調べものや勉強もできます。

まとめ

通学に伴う緊急用として、小学生の間はわが子も利用していた「キッズ携帯」ですが、キッズ携帯でもLINE はできるということを子どもは友達から聞いてきました。
「キッズ携帯だから安心」と思っている親御さんは、一度チェックしてみた方が良いと思います。

ABOUTこの記事をかいた人

中2の子のママです。男の子、女の子両方の子育てをしてきました。どちらにかに偏るのではなく中立の立場で、育児・しつけ・子供との時間・親の悩みなどを一緒に考えていければと思っています。よろしくお願いします。