毎日子育てをがんばるママに何かプレゼントを贈ってあげたいと考えているパパさんへ、今回は子育てで疲れているママがもらって嬉しい(と思う…)プレゼントについてお伝えしようと思います。
同じ子育てに追われるママの立場としては、贈り物をしようと思ってもらえる気持ちだけで本当に嬉しいですが、具体的に何をプレゼントしたらよいかと悩んでいる方へ、自分が実際にもらって嬉しかった物や、欲しかったものなど…ご紹介できればと思います。
私自身の好みにより、チョイスに偏りがあるかもしれませんが、参考にしてもらえたら嬉しいです。
一番おすすめ!ハンドクリーム
育児中は何かと水を使うことが多く手が荒れるので、ハンドクリームは実用的でとてもいい贈り物です。
ドラッグストアにはお手頃な値段のハンドクリームがたくさん売られていますが、プレゼントとして贈る場合は、せっかくなので少し特別感のあるものを選んではいかがでしょうか。私はジュリークやロクシタンのハンドクリームを使っていますが、手の保湿ケアだけでなく、いい香りがするので癒し効果もあります。
オーガニックのハンドクリームであれば赤ちゃんに触れても安心して使えるので特におすすめです。
アロマの香りでリラックス空間を…
小さい子を育てているママは思うように外出もできません。毎日長い時間を家の中で子どもと過ごし、育児ストレスが溜まっているママに、少しでも家の中でリラックスしてもらえるよう、アロマディフューザーをプレゼントしてはいかがでしょうか。
私も使っていますが、育児が思い通りに行かずイライラしてしまった時も、アロマの香りで癒されて、ゆったりとした気持ちを取り戻すことができます。
また、アロマディフューザーにはデザインの凝ったものもありますので、おしゃれなものを選べば、使わない時でもインテリアとして置いておけますよ。
ただし、アロマオイルは種類によって赤ちゃんには使えない物もありますので、赤ちゃんのいるご家庭では、注意事項を確認してからアロマオイルを使われるようにお願いします。
やっぱり嬉しい!アクセサリー
女性にとって、アクセサリーはやはり贈られてうれしいプレゼントの定番ではないでしょうか。
今アクセサリーをプレゼントしても着ける機会がないのではないか、子どもを抱っこした時にネックレスを引っ張ってしまうかもしれない、指輪やブレスレットで赤ちゃんを傷つけてしまわないか…という心配もあるとは思いますが、アクセサリーはずっと使えるものなので、今すぐ使えるかどうかにこだわる必要はないと思います。
赤ちゃんの手が離れて自分の時間が持てるようになってからつけても遅くないし、育児に追われてバタバタと過ごす毎日の中でも、引き出しをそっと開けるとプレゼントされたアクセサリーがキラキラと輝いていたら…それだけでも癒されて、またがんばる気持ちが湧いてきそうです。
アクセサリー、私は子育て中のママへのプレゼントとしてもありだと思います。
一番ほしいのは、ひとりの時間!
実際のところ、ママが一番ほしいのは自分ひとりになれる時間だと思います。
でも、なかなか自分から「自分の時間がほしい」とは言い出せないものです。私も言えませんでした。パパも疲れているのに、子どもをパパに見てもらって自分が好きなことをするなんて、自分のわがままなのかな…と考えてしまったからです。
実際、うちの子どもが赤ちゃんの頃は、パパの仕事が忙しかったこともあり、一人になれる時間はほとんどありませんでした。パパが家にいる日でも、赤ちゃんのお世話に不慣れで子守をする自信がなかったのか、自由な時間をくれるということは残念ながらなかったですね…。
もしできるなら、1時間でも2時間でも(できればもう少し欲しいですが)、ママがひとりで過ごせる時間をプレゼントしたら、きっと喜ばれると思います。
カフェに行ってのんびり過ごしたり、ショッピングをしたり、友達に会ったり、好きなことをして心をリフレッシュしてもらえると嬉しいですね。
もしかしたら、ママが張り切ってお出かけしたものの、赤ちゃんのことが気になって結局すぐに帰ってきたとか、パパが留守番中に赤ちゃんが泣き止まなくてママにヘルプを求めてしまった、といったことがあるかもしれませんが、自分をねぎらって自由な時間をプレゼントしようとしてくれたというパパの気遣いは、ママにとってはやはり嬉しいものです。
メッセージで気持ちを伝えよう
同じママという立場からいろいろとお伝えしてきましたが、この記事を読んでくださったパパの皆さんには、もしよければプレゼントを贈るときに手紙やカードなどでママへのねぎらいの言葉をぜひ伝えてもらえたらなと思います。
贈り物の中身も大事ですが、妻としては、育児をがんばっている自分を気にかけてくれているという気持ちが一番嬉しいからです。
よかったら、参考にしてみてくださいね。今回の記事がお役に立てましたら幸いです!