睡眠の時の必需品はこれ!
ベビー布団
普通の布団とは違って、ベビー用の掛布団は軽くてあったかいものが多いです。大人が使うものは重かったり扱いにくいものが多いので、是非ベビー用の掛布団をご用意ください。
又、敷布団は、あまりふかふかしすぎる物はおススメしません。赤ちゃんが何かの拍子にうつ伏せになってしまった時に、あまり柔らかくふかふかしたものだと顔が埋まってしまい息が出来なくなり、窒息してしまう危険があります。このような事を踏まえて、ベビー用の敷布団は硬めに出来ているものが多いので、安全性を考えるとベビー用の敷布団の方がおススメです。
お出かけの時の必需品はこれ!

抱っこ紐
お出かけの時は、抱っこ紐があると便利です。小さいうちはおんぶ紐とは違い、ママと面と向かって抱っこが出来るようになっている抱っこ紐の方がおススメです。抱っこに慣れていないママでも、対面しているので赤ちゃんの様子がすぐに確認できるからです。又、赤ちゃんもママの顔が見えたり、ママの心臓の音が聞こえやすくて安心していられるというところも抱っこ紐の良さだと思います。
様々な抱っこ紐の種類がありますが、自分で試しに使ってみて、装着しやすいものを購入することをおススメします。
ベビーカー
お出かけが出来るようになる3ヶ月頃から必要になる物が、ベビーカーです。
ベビーカーも様々な種類がありますが、最近のものはどれも赤ちゃんの安全性はよく考えられているものが多いので、そこまで品質を気にする必要なないかと思います。
ベビーカーを選ぶ際は、赤ちゃんの安全性はもちろんですが、扱いやすさも確認すると良いかと思います。マンションなどに住んでいる方は、赤ちゃんを抱っこしながらベビーカーを持って階段を上ったりする事がある場合もあるかと思うので、軽量タイプのものを選んだり、コンパクトになる物を選んだりすると良いかと思います。
ベビーカーの高さも、気にして選ぶと失敗しないです。背が高いママには、赤ちゃんをのせるところも高くなっているものの方がお世話しやすいと思います。背が小さめのママには、手で押すハンドルの部分が自分の高さに調節できるタイプのものを選ぶと使いやすいでしょう。
必需品をばっちり準備して子育てを楽しんで
子育てにあると便利な必需品をご紹介していきました。
お世話用品は、その家庭の生活スタイルや、お世話の仕方などでも変わってくるものもあります。子育てをしながら自分たちに合った用品を見つけていくのも良いかと思います。
最近は子育てを楽にしてくれるアイテムが沢山あります。いろんなアイテムを工夫して使って、子育てを楽しんで下さい。
- 1
- 2