親の義務?気になる大学生への仕送り事情

子供が大学生になったら、その教育費は当然大きくのしかかって来ます。
現在、大学全入時代と言われていますが、意外なことに日本の大学進学率は、対象年齢の子供の半数を少し超えたくらいです。
高卒で、既に社会人になることも多いということですが、大学進学となると、どうしてもそれに掛かる費用は親に頼るしかありません。
決して安くない、その仕送りについて考えていきましょう。

国立か私立か、どこに住むのかは大きな問題

当然ながら、大学が国立か私立かによって、その学費は大きく違います。
また、文系か理系か、また理系も医学部かでも、かなり授業料は違います。
更に、その大学の所在地によって、物価もかなりの違いがあります。
子供への仕送りには、家賃についても東京か地方か、または寮かによってかなりの開きが出ますが、多くは寮や不動産への振込ということがほとんどなので、ここでは授業料と家賃を抜いた、子供自身が出金出来る仕送りについて考えます。

みんな、どの位送っているの?

仕送りについては、その家庭の状況や考え方によっても変わってきますが、ここでは平均的な仕送り額についてお伝えします。
日本学生支援機構が行った生活調査によれば、28年度に報告された内容は次の通りです。
ここでは、4年大学の昼間部においての1年間の総額平均をお伝えします。
家庭からの仕送りは(1,180,700円)、奨学金(385,300円)、アルバイト(356,100円)、その他(43,800円)でした。
この内の仕送りについて、単純に1年の12ヶ月で割ると、約9万8千円程です。
また、大手不動産の調べでは、平均家賃が4〜5万という結果が出ています。
となると、子供への直接仕送りの金額は、約4〜5万ということになります。
これから仕送りをする場合、様々な状況を加味して、この平均金額を基準に増減を考えれば良いのではないでしようか。
実際に何人かの家庭に聞いてみましたが、東京近辺の大学でも、6万を仕送りというは結構いました。

学生は結構がんばっている!

今、奨学金のあり方が議論されていますが、今、返済型の奨学金を利用している学生は、その後制度が変わっても、支払い義務は消えません。
それでも、多くの学生たちは、それを承知で学ぶために奨学金を利用しています。
仕送り額が4〜5万というと、実際に学生の生活は大変とも思われがちですが、親に負担をかけないようにと、バイトと学業を両立させている学生は実に多いのです。
親も大変ですが、子供もがんばっています。
子供が学生の間は、親子でしっかり話し合いながら、お互い協力することが現在の定番ということでしょう。

ABOUTこの記事をかいた人

1964年生まれ。 「辛い時期もいずれ過去になる。」なんて台詞が解る年頃になりました。 これまでの経験を生かし、少しでも興味を持ってもらえるような記事を書きたいと思います。