七五三はいつ予定することがよいのかですが、11月の大安に予定する家庭が多いのですが、早めに10月ごろ予定する家庭もあります。また、お参りは10月や11月にしますが、写真撮影は、事前に済ませておく家庭もあります。子供の七五三のスケジュール、何月に何をするべきなのかをまとめました。
目次
七五三は10月11月の大安
七五三のお参りで人気がある日は、11月の大安、特に土日の休日が人気があるようです。さらに、11月15日は、昔より七五三の日とされており、この11月15日が大安でさらに休日となると、かなり人気の日取りとなるでしょう。親の仕事のスケジュールや子供の予定を考慮しながら、参拝する日を選びます。10月の中旬から11月いっぱいが七五三シーズンといわれるでしょう。神社によっては、予約制のところもあるので、予定を決めておきたい場合は、早めに計画しておいたほうがいいですね。
七五三が写真撮影は夏休み前に
最近は、スタジオアリスやスタジオマリオなどの写真館で着物をレンタルする方も多いでしょう。そういった場合は、春に七五三で着用する着物を予約しておきます。そして、写真撮影は前撮りを利用して、ゆっくりと撮影します。七五三当日は、お参りするだけなので、子供にとっても負担が軽くなります。そして、前撮りをする場合のおすすめは、夏休み、もしくは夏休み前です。女の子の場合は、日焼けして真っ黒になってしまう前に、着物姿で撮影しておきましょうということです。
七五三の予定を計画しておく
子供の七五三は大切な行事です。着物をレンタルするのは、何月で、前撮り撮影は何月、お参りは10月か11月かなど、計画をきちんとたてておいたほうがいいでしょう。そして、準備しなければならないのは、子供だけではありません。親の服装や持ち物、美容院へいつ行くかなど、それぞれ準備することがあるでしょう。何月に何を準備しておくべきなのか計画しておきましょう。夏から秋にかけては、学校や幼稚園の遠足や運動会などもかさなってくることもあります。家族みんなで参加できるように計画しておきましょう。
楽し七五三にするために
子供は、突然体調を崩したり、怪我をしてしまったりしてしまいます。そして、お天気も雨だったり、台風が来る可能性もあります。いろいろなことがあって予定通りには行かないこともありますが、子供の大切な七五三、みんなで御祝いして楽しく過ごせるようにしたいですね。