子供が毎日通っている幼稚園、大人が干渉できないので園内ではどのように過ごしているのか気になりますよね。小学校や中学校なら子供も多少は大きくなっているので本人に任しても大丈夫そうですが、幼稚園と言ったら最近まではずっと親と過ごしていた状態から離れた状態になりますから親からしても心配です。
幼稚園に通わせているご家庭ではどの様な悩みがあるのか、これから幼稚園に通わせる予定の方、今現在通わせている方、参考になれば幸いです。
幼稚園のお友達と喧嘩する
集団生活になったら喧嘩もして当り前です。しかし、うちの子は喧嘩ばかりすると言った悩みも多く聞きます。
さて、この悩みはどうしたら良いのでしょうか。
幼稚園時期と言うものは、自我が確立されたばかりです。まだまだ、大人のように自分をセーブしたりすることはなかなか出来ません。そう言った子供が集まった場所です、自我と自我がぶつかり合うのは当たり前です。なので、喧嘩しても良いと思います。ケガすることが無い限り、喧嘩をして謝ることを学び、相手に悪いことをしたということを学び、悔しい思いをしたことを学び、これらの事を学んでいくことによって一歩成長するのです。
幼稚園になじめない
幼稚園に入園したばかりの時期などはよくある悩みではないでしょうか。また、クラスが変わった時期などにもあるかもしれません。なかなか幼稚園に馴染めずに幼稚園に行きたくないという悩みです。実際、私のお友達のお子さんもそうでした。
こういう場合は、私たち親が、無理に幼稚園に行きなさいと言うのではなく、子供が自分で考えて自主性を築き上げるまで見守っていくことが大切だと思います。
時には子供のサポートをしてあげて助けてあげることも大事です。
その他の悩み
その他の悩みでは、子供に関しての悩みではなく、お母さん同士でうまくいかない、幼稚園の役員の悩みなどお母さん自身に関する悩みまであります。
子どもだけが集団生活に入ったわけでは無く、同時にお母さんも集団の中に入ったようなものですから悩みは尽きないのかもしれません。
子供に関する悩みの場合、自分一人で解決しようとするのではなく、幼稚園の先生に相談するなどして専門の先生に聞いてみるのも手だと思います。
そして、お子さんの悩んでいそうな状態を察知したら優しく話を聞いてあげることも大事だと思います。
大人の悩みに関しては、なかなか複雑で難しいこともあるかもしれませんが、相談できる方がいるなら相談し、一人で抱え込まない様にしていただきたいものです。