『キラキラがいっぱい』女の子の子育て

三姉妹

我が家には、10歳、7歳、4歳の三姉妹がいます。1人目がおなかにいる時から、男の子が欲しいと強く望んできましたが、我が家には女の子しかきてくれなかった(笑)もう一人頑張れば!と周りからは言われるけど、もう一人産んでも女の子の気がしてなりません。。。

女の子、大きくなって一緒に買い物行ったり旅行に行ったり、娘はいいよとよく言われますが・・・女同士のイライラもあったり、、、女同士だから分かる気持ちもあったり、まぁ子育てにイライラはつきものですし、女だからって訳ではないかもしれませんが。

三人子供がいたら、1人男の子がいいいな~と思ってはいましたが、子供たちにしてみたら女同士で楽しいのかもしれませんね。
ただ、旅行に行ったときなど、ゆっくり温泉に入りたい母の気持ちはお構いなしに、もちろん全員が私についてくる。母、温泉でものんびり出来ない。。。トイレに行ってくると言えば、私も~とみんなついてくる。どこに行くにも、誰かと一緒です(笑)

みんな違ってみんないい。

我が家の三姉妹は、みんな全然タイプが違います。
長女は、どちらかといったらスポーツよりも勉強のほうが向いてる?(と言っても、成績は全然上がらず、ゲームや動画にはまる最近)理系タイプの女子です。
ダンスをやっていてクールな感じ(を目指してます)。

二女は、格闘技をやっていて、運動は得意、でも、こちらは勉強はかなり不安要素いっぱい。
「もう、おばか??」と思う発言や、理解力のなさが目立つ!性格は芯が通っているし、三人の中で一番度胸はあります。
少し心配になるくらい、行動力もあって、良いのか悪いのか。。。

三女は一番女子らしいタイプ。これぞ、女子!というタイプで、クラシックバレエをやりたい!と毎日のように歌って踊る。舞台を観るのも大好きで、1番芸術向きかも。将来はプリンセスになるそう。ぜひ、開花させてショーとかに出て欲しいな!!

みんなライバル?


だいたい兄弟姉妹は、親としては比べがち。私も姉妹ですが、常に姉と比較されてきたので、どこか姉にはライバル心みたいなものもあり、親にも反抗的な子供でした。なので、自分の子供は、なるべく比べたくないし、同じ習い事はさせたくないなぁ、と思っていた私。

長女・ダンス。二女・格闘技・スイミング。三女・スイミングをやっている我が家の三姉妹。幸か不幸か、みんなそれぞれ個性が違って、得意不得意も違うから、姉妹よりも勝ってる!という気持ちが多少は持ててるかなぁ?と密かに願ってます。
ただ、誰かにすごいね~と言えば、「私だって出来るもん!」「私だって、すごいもん!」の言葉がしょっちゅう飛び交ってます。でも、その気持ちは大事かな?とも。よく、姉妹で同じ競技をしていると、だいたい妹のほうが活躍していますよね。
やっぱり、姉に負けたくない!きもちと、小さい頃から見ている間に自然と覚えている所もあるのかな?兎にも角にも、女の子らしい習い事も、男の子みたいな習い事でも、女の子がやるとキュンとする事が多々ある私。
習い事はお金もかかるけど、子供にかけるお金は将来への投資だと思って、日々頑張って働いてます(笑)

おしゃれにはお金がかかる。

小さい頃から、比較的親の好みの服でも文句を言わなかった長女。でも、さすがに思春期に入りつつあり、この頃は洋服も好きなブランドだったり、次から次と欲しがります。
二女は二女で、一日に何度着替えるの?というくらい自分が納得いくファッションをしたがる。でも、だいたいが姉からのおさがりなので、どこか自分の子のみではなく・・複雑な思いをしています。なので、母としては、ついかわいそうで新しい服を与えてしまう最近。

そして、保育園のお着替えに置いておく服も指定してくる三女。
これまた周りのお友達から回ってくるおさがり服にあふれてる!でも、それで満足して好きな服ばかりをとことん着ている三女です(笑)これもまたみんな個性!でも、どちらにしろ、女の子。
やっぱりおしゃれやお化粧、カバンや靴、とにかく欲しい物だらけ!全くおしゃれに興味がないよりはいいですけど…親の私がよれよれの服を着るはめに(苦笑)今では、長女と足のサイズが一緒で、靴やブーツは共有できちゃってます。それはそれで結構良かったりもしますけどね!

ただ、兄弟でも姉妹でも誰かが持ってる物は欲しくなるもの。誰かが新しい物を買えば、自分も欲しくなる。そんなこんなで、やっぱりお金はかかります。
でも、女の子のおしゃれは、色々あってカラフルで華やかで、楽しいのも確か!そして、一緒に買い物に行って、どう?って一緒に選らべるのも楽しいです!

女同士


男の子がいないので、分かりませんが、、、同性だからイライラするのかな?と思う事も度々あります。我が家は、パパが厳しく、私が結構緩いので、パパに対してと私に対しての態度の違いだったり、言葉使いだったり、イラっとくる場面は多々あります。

例えば、ママはあなたの友達じゃない!注意してるんだから、しっかり聞く姿勢ってあるでしょ!と、パパに怒られたら絶対ナメた態度はしないだろうに、目つきが生意気だったり聞かなかったり。
でも、自分も未だに母親からの言葉をいちいちうるさいなぁ!と思う事もあるので、女の子は精神年齢も高いし、やっぱり同性同士、衝突しちゃうのかな。

でも、女同士だから分かる部分も絶対にあるから、そこはパパには理解出来ないママの幸せな部分だったりします!女の子を持つママの周りには、やっぱり女の子ママが集まるので、私はよく分かる!分かる!の会話をして、どのうちも一緒で安心したぁ〜とホッとしたり。
習い事の先生に、反抗期があるのはきちんと成長してる証です。反抗期がない子の方が、後々心配ですよ!と言われて、安心しました。が、やっぱり反抗期はめんどくさいって気持ちが正直。

女の子のお友達関係

やっぱり大きくなるにつれて心配なのが、お友達関係。男子はサバサバしてるのに比べて、女の子はグループで固まったり仲間外れとか色々あるかな、、と心配でした。うちの三姉妹は、今のところ大きなトラブルはないですが、三姉妹みんなタイプも違う。

長女は、男子ともそれなりに遊ぶ、仲良しの女の子もいるけど、それほどガチっと固まるタイプではなし。二女はどちらかと言えば、活発女子なので、男の子の仲間も多い。女の子の中でもサバサバした子達と仲良しなので、嫌いなら嫌い!とハッキリ言われたり言ったり、、いつかトラブルの原因になりそうな??三女が1番THE女子!小さい頃からギュッとガッチリグループがあり、そこで遊ぶのがほとんど。

この先どうなるやら。どちらにせよ、必ず1度はやってくるであろう、女の子のちょっと陰湿な関係とか、娘たちには必ず誰にでもあると思うから!と話してはいます。
何かあった時に、ちゃんと話してくれるかなぁ。普段、仕事をしてる私は、学校から帰って来たすぐの娘達の変化に気づいてあげることが出来ないし、何か変だな?と思っても意外と私が帰宅するまでに消化されてたりもして。。。ごめんねと思いますが、出来るだけ娘の変化に気づける母親になりたいと思っています。

兎にも角にも、、、

女の子は華やかで母親としては、やっぱり頼りになる味方みたいな!色々あっても可愛い!と思います。きっと異性だったら、私どう相手するのかな?と考える事も色々。
よく目にする、口でチューは娘とは絶対にしたくないと思う気持ちはありますが(笑)同性だから、話せる事もある!同性だから、どこか母として女として気を許す部分もある!やっぱり女の子で良かったなと思っています。三姉妹の母、これからも迷いながら悩みながら、頑張ります!

ABOUTこの記事をかいた人

私は、10歳・7歳・4歳の女の子を持つ40歳の母です。 現在、私は看護師としてほぼフルタイムに近い時間パートをしながら、思春期に近づきつつある長女の反抗期にイライラし、真ん中の複雑な思いを抱える二女の頑固さに振り回され、末っ子の天真爛漫三女の笑顔に癒されながら、家事に育児に頑張っています。