赤ちゃんが生まれたら、日本古来から家族でお祝いの儀式を行うのが通例です。
現代では、少しずつその形は変わって来ても、みんなでお祝いをするという良き伝統は守られているようです。
家族と共に行う行事の一つに、お宮参りがあります。
今回は、時々聞かれるパパとママの「お宮参りにはどんな服装がいいの?」という声にお答えします。
今の時代、きっちり決まっているわけではないので、一つの参考にしてもらえたらと思います。
お宮参りってなに?
赤ちゃんが生まれたら、それから30日過ぎた辺りで、生まれた土地の氏神様に無事に生まれた報告と、これからすくすくと健やかに育ちますようにと祈願する行事です。
生まれた子どもは、これから家族の一員となり、家系を繋いで行くという意味で、パパママの他にも、双方のおじいちゃん、おばあちゃんも一緒にお宮参りをすることが多いですね。
赤ちゃんの服は、着物の場合、ママの実家から用意するのが古くからのしきたりですが、今はレンタルなども増えて来ています。
また、ベビードレスなどの洋装も多くなりました。親子ともに楽だということも、その理由でしょうね。
パパママの和装と洋装
パパとママも、服装は和装にするか洋装にするか、悩むこともあるかもしれませんね。
どちらにするかは、赤ちゃんの服を和装にするか洋装にするか決めてから、そちらに合わせればよいと思います。
赤ちゃんに着物を買ってもらう場合、七五三にも着ることになるので、大事に保管します。
赤ちゃんが着物と決まったら、ママも着物で合わせた方がよいでしょう。
パパは着物でなくてもよいですが、スーツなど、きちんとした格好で臨みましょう。
また、赤ちゃんが洋装と決まったら、パパはスーツ、ママもスーツやワンピースなど、フォーマルやそれに準じた服装にしましょう。
今は着物もフォーマルな服もレンタルがありますから、持ち合わせがない場合は、そちらの利用を考えてもよいですね。
いずれにしても神様の前ですから、あまり砕けた格好はしないほうがよさそうです。
産後のママと赤ちゃんを気遣ってほしい
赤ちゃんが生まれてから30日ほどといえば、ママの体もまだ、産後の疲れは残っているものです。
出来ればお宮参りの日程や服装については、ママの体も気遣って決めて欲しいと思います。
着物は体への負担も掛かるので、お参りの時間を長引かせないなどの気遣いは欲しいところですね。
また夏の暑い日など、服装によっては赤ちゃんの体の中に熱が籠ったりするので、注意も必要です。
写真でお祝いの記録を残しましょう
お宮参りが終わったら、写真館などで家族写真を撮って残してあげましょう。
きっと大きくなって、みんなに生まれて来たことを喜んでもらえて、みんなでお祝いをして、愛されて育って来たことを感じ取ってくれるはずです。
もちろん、撮影時の服装はお宮参りの時の服装のままに撮ってもらいましょう。
大きくなって、写真を見ながら思い出話しをしてあげて下さい。とっても素敵な家族の時間を、ずっと共有することができます。
今は写真館ではなくても、ネットやアプリを使ってアルバムを作ることもできます。
子どもの成長記録として、ぜひ残しておきたいですね。