子育てや家の愚痴ばかり言うママ友の対処法

前は会っても、ランチなどしながら楽しく過ごしていたのに、子供が産まれてからいつのまにか、変わってしまった友人。
子供が産まれてからは会っても毎回、なんだか子育てや旦那さんの愚痴とかそんな話題ばかりな気がする…。
気持ちはわかる気がするし、たまにならいいけど毎回毎回会う度にその話題はちょっとキツイ!
そんな友人にお悩みの方は結構いるようです。
せっかく、時間を作って来たんだか明るい話題で楽しい時間を過ごしたいですよね。
子供や旦那さんの愚痴なんかずっと聞かされたくない!
けど、悪い人じゃないし、ずっと付き合いのある友人だし、『愚痴なんて止めてよ』なんて思っていてもなかなか言いにくい…そんな悩める方に、愚痴ばかりのママ友への対処法をお伝えしたいと思います!

相手をハッとさせる

同じような愚痴を延々といくら聞かされても、こちらにはどうしようもありませんよね。
「子供が全然言う事を聞いてくれない」とか、「旦那が全然家事を手伝ってくれない!」とかお姑さんの事とか、様々あると思います。ですが、いくら愚痴を聞いてあげてもママ友の状況は多分変わることはありません。
そこで、ある程度ウンウンと聞いたらふいにこんな質問をしてみましょう。

「それで、あなたはどうしたいの?」
そして、「それで、どうなれば少しは状況が良くなりそうなの?」
と、問いかけてみましょう!
このいきなりの質問をすることによって、相手は「…そうだよね…どんな風になりたいのかな?」とふと考える事ができるんです。
ママ友に、〝愚痴ばかりじゃ何も変わらない、変わるように実行しないと、延々と愚痴を言いつづけても意味がない〟と気づかせてあげるんです。
この作戦?のポイントは、ママ友が話し始めてから、すぐには質問をしないことです。
いきなりこんな質問をしたら言おう言おうと待ち構えてたみたいですし、内心迷惑と思っている事が伝わってしまうかもしれません。
ある程度、話をいつも通り聞いてあげてから真剣に言うのがポイントです。

ママ友に、「そうだよな、何か実行したら状況が変わるかも!」と願望が見えて、「どうしたらいいんだろう」と前向きな考えに変わり、ママ友の愚痴を減らす事が期待できます。

愚痴が言えない様な状況を作る

愚痴を言う人というのは、多くが複数の人の前では愚痴らない、という共通点があります。
たいてい、特定の人を捕まえて愚痴を言う傾向があります。
そんなママ友には、なるべく2人きりじゃなく大人数で会うようにするといいでしょう。
「〇〇さんも、誘ってみようか!多い方が賑やかだし!」など言って2人を避けます。
人数が多いと、愚痴りにくくなります。

また、会う場所選びも大事なポイントです。
話をしている場所が、薄暗く人目が少ないような個室のお店だったりすると、雰囲気的にも暗い気持ちになりやすく、より愚痴が止まらなくなってどんどん言ってしまうと思います。
なので、それを防ぐためにも明るく人が多い場所(オープンなカフェやレストランなど)で会うようにするといいでしょう。
明るい場所で会話をしていると、自然に気持ちも前向きになりますし、オープンで陽の当たる場所で愚痴を言っている事が、だんだんともったいなく感じることと思います。
また、2人で会話をする時間を極力作らないようにしてウィンドウショッピングや美術館や出かけるのもおすすめですよ。

まとめ

愚痴っぽいママ友への対処法をいくつか紹介してみました。
わたしも試してみて効果的だったものばかりなので、是非試してみてくださいね♪
今まで愚痴ばかりだったランチ会も、楽しい時間になるかもしれません。
やっぱり、久々時間を作ってのせっかくのランチなら楽しく過ごしたいですからね♪

ABOUTこの記事をかいた人

記事はまだ書き始めたばかりですが、楽しんでお仕事しています。 慣れなくてわからないこともあるかと思いますが、時間も余裕がありますし一生懸命書かせて頂きますのでどうぞよろしくお願いします。